記録ID: 4953501
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
霊山(国司岩及び国司沢ハードコース)
2022年11月26日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 441m
- 下り
- 432m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:15
14:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して慎重に進むべきルートです。 赤布やペンキのマークはありませんが、岩以外の箇所には必ず踏み跡(らしきもの)が見られます。しかし、今回のルートとは異なるルートの踏み跡もありますので、事前にヤマレコの地図や写真でルートや特徴的な岩等を確認しておいた方が宜しいかと思います。また急な岩場には必ず鎖があり容易に上り下りできます(慎重に)。急な岩場で鎖が無い箇所はルート外ですので、その場合は他の箇所等、冷静にルートを探すようにしてください。 鎖に並行してロープのある箇所もありますが、ロープは劣化しているので使用不可です。なお、鎖も古いので、手足で岩を確保し、鎖は補助手段として使用すべきかと思われます。 |
写真
感想
山友をお誘いし、5人で国司岩と国司沢ハードコース国司沢岩最先端に行って来ました。
一般ルートでは無いよとは知らされていたものの、どのルートか判らないで来た方もおり、驚きと感動をいだいていただき、晩秋の霊山、それぞれに楽しむことが出来て良かったかと思います。登山の経験や技術はそれぞれ異なりますが、全員、高度感は気にならない方々なので、慎重に進むことにより、特に問題も無く、無事駐車場に戻って来ました。
ところで、日常の登山の中で非日常の事が2件。
10時前に駐車場に着くと、何とか1台のスペースは確保できたものの、満車。晩秋に?と思いましたが、テレビのCMで見かける、自動車メーカーが主催する、車のオーナーによる清掃登山のイベントでした。ご苦労様です。
もう1件は、山から下りてくる途中、見晴らしの利く箇所まで行きたいと登って来る比較的若い夫婦かと思いますが、女性の方がきちんと着付けしている着物姿。我々、目が点になりました。(以前に鳥海山で、男性が女装(袴、着物)して、まともな登山用具で悪天候の中をバリバリと登っているのを見かけたことはありますが。その方は登山家の間では有名な方(登山中のゴミ拾いも)とのことでした。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
景色は最高でした。達成感もあり満足の1日でした。先日tonpei 55さんの案内で登った、只見町の蒲生岳の北壁コース(下り使用)に匹敵する急坂岩登りでした。風のある日は危険だと思いました。でもまた、行きたいコースですね♪
お疲れ様でした。
山歩きは一人が多いので、お陰様で皆さんと国司沢、楽しむことができました。
このコースは3回目ですが、初めて入った時は、結構、右往左往しました。(sakusakuhiroさんのレコを見て、無理せずに行ける所まで行ってみようと思いました。感謝です。)
それも楽しみなのですが。
また今度、暖かくなったら宜しくお願いします。
かえってお世話になりました。
tacooyajiさんの楽しめそうなコースかと思いお誘いしましたが、案内出来て良かったです。今度また違うコース? 宜しくお願いします。
特にtonpeiさんの適切なアドバイスのおかげで無事踏破できました😆
これからもよろしくお願いします😁
お疲れ様でした。
silkycardさん、慎重に進まれていたので不安なく安心して見てられました。
こちらこそ宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する