記録ID: 4954028
全員に公開
トレイルラン
東海
高草山(花沢の里臨時観光駐車場から農道利用)
2022年11月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 541m
- 下り
- 534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:50
距離 10.9km
登り 541m
下り 541m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
花沢の里臨時観光駐車場には5時30分頃到着。
まだ真っ暗い。
ヘッデンをつけて活動開始。
最近めまいの症状があるので、リハビリとして農道を利用して登山とした。
登山道んぼ利用は、富士見峠から山頂と、農道から鞍掛峠に向かう場所だけ。
途中、クラクラする事があったが、全行程を歩くことが出来た。
まだまだ、不安が大きいため、高草山、満観峰の登山でリハビリ登山を実施していきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
体調は大丈夫ですか?
もしかして、私が出発する時に駐車場へ入られたのがjasperさんだったのかしら?
私は先に満観峰へでしたが、気持ちの良い朝でしたね。
>私が出発する時に駐車場へ入られたのがjasperさんだったのかしら?
今度の愛車は、19日に納車なった白のシエンタです。
久しぶりに日の出前に花沢の駐車場に行きましたが、既に10台程度の車があったのには驚きでした。
めまい、なんかフラフラしてしまってダメですね。
2年前に「良性発作性頭位めまい」になって、そのときと同じような症状です。
無理しないように運動します。
やっぱりそうです!白い車だったもの。
そうですね、日の出前にあんなに停まってるとは驚きでした。
そんな目眩があっても運動して大丈夫なんですか?体を動かした方がかえって良いのかしら?
まだ暗いうちに何処かで倒れても、中々気付いてくれる人もいないと思うので、あんまり無理をしないでくださいね。
我が家はまだ、9月の台風15号を引きずっています。
水没した車は、とりあえず2台新しい車になりました。(1台は中古車、1台は新車)
自宅は、やっと床下の断熱材が乾燥しました。
それでも後もう少し待って、床下の消毒を行う予定です。
めまいは、運動しないとダメと言われていますので、危険が無い場所を選んで登ることにしています。
当分は、高草山、満観峰あたりがリハビリの場所です。
心配をお掛けして申し訳ありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する