記録ID: 4957030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日程 | 2022年11月25日(金) ~ 2022年11月27日(日) |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | かじか荘から庚申山荘までは整備されています、落ち葉で隠れて見失う所もありますが注意すれば大丈夫です。 山荘から六林班峠も一部足場が悪いですが皇海山のコースなので整備はされています。 峠から法師岳はプレート、ピンクリボン等ないのでヤマレコのアプリで位置を確認しながら進みます、男山付近の笹が深く難渋しましたが初冬で笹の勢いが弱く何とか通過しました。 法師岳から先はたまに藪に行く手を阻まれますが踏み跡とピンクリボンを頼りに進みます、逸れたら稜線を目指してルート復帰です。 前袈裟と後袈裟丸山の間にある八反張の鞍部は崩落が進んでいて危ないです風の強い時は特に注意して下さい。 沢入駅から原向駅まで渡良瀬渓谷鉄道を利用 運賃250円 かじか荘にて入浴と食事 入浴料800円 |
---|---|
その他周辺情報 | 金曜日の午後にかじか荘の登山者用駐車場を出て庚申山荘に一泊、料金は山荘の料金ポストに投函しました、2名の先行者の方がいて今日は3名の宿泊客になります、群馬県側のルートが閉鎖されたので山荘の宿泊客も増え日光市も維持管理の足しになるでしょう。 2080円 若い頃に登った両毛国境の山ですが桐生市の増田宏さんの本を(皇海山と足尾山塊)参考に3年前より再び登り始め、飛び飛びだった県界尾根の縦走も今回で継ながりました、私では行けそうもない沢の遡行を除くと大雑把にですが行けたなと言う達成感があります、歩く速度は大分遅くなりましたがアプリの地図で道を大きく外す事がないのでもう少しだけ登れそうです。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する