記録ID: 4957046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥久慈男体山から月居山 見頃の紅葉を見ながらの縦走
2022年11月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:23
距離 11.8km
登り 1,157m
下り 1,251m
13:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
男体山登山ルートの健脚コースの上部鎖場は、技量無いの登山者が登ると、かなり渋滞して時間がかなりかかる。 |
写真
撮影機器:
感想
11月27日に、友人夫婦と、奥久慈男体山から月居山の、縦走に行って来た。 早朝に、袋田の滝入口付近の、町営無料駐車自由で待ち合わせ、そこに1台車をデポして、大円地の男体山登山口駐車場に移動、後は準備をしてから出発、男体山へは、最短ルートの健脚コースを登る、ゆっくりと急登を登って行き、途中の展望スポットでは、薄っすらと富士山を見る事が出来た。 ただ、そこから山頂手前の東屋までは、足元のおぼつかない方がいるパーティーが、鎖場の続く登山道を先行していて、渋滞が発生してかなり時間がかかった。(避けられそうなところも、避けてくれなかった。) そして、思っていた以上に時間がかかったが、山頂に到着し、先ほど見た富士山を探すと、まだキレイに見れていた。 また、日光連山や筑波山なども見る事が出来た。 その後は月居山に向けて縦走路を進むが、所々紅葉が見頃で、写真を撮ったりしながらノンビリと進んだ。 特に、紅葉谷(どこだかイマイチわからなかった)の紅葉が、一番きれいだと友人夫婦が言っていた。 また、所々展望の良い所では、日光連山や、那須連峰、高原山等も見る事が出来た。 月居山に到着し、少し小休憩をすると下山を開始し、途中の月居観音堂の鐘をついたりしてから、最短ルートで朝車を停めた、無料駐車場まで下山をした。 この縦走路は、アップダウンや、急な登り返しもあるが、紅葉がキレイで、それらを感じる事がなく進む事が出来た。 また、久しぶりの、友人夫婦と乗り山行で、楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する