記録ID: 495774
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
小和町〜伏見峠〜石寺跡道
2014年08月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 750m
- 下り
- 756m
コースタイム
天候 | 曇り〜霧〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小和町登山口(天ケ滝道)から上がり、伏見峠まではまあ整備されています 伏見峠から石寺跡道下りますが、地図での破線が見事に破線道でした |
その他周辺情報 | 西佐味から実線南下したが、道が無いよ 地図上の実線消して欲しいよ 現地には「五条→」なんて看板もあるが、とても歩けないぞ! あぜ道か、水田の中横切らないと指示通りには行けません! |
写真
感想
土曜日は雨天のため身動きできず
今朝は降っていなかったので、近場で歩くことに
小和町から金剛山方面へ向かうのは3度目なのでスイスイと進みます
しかし晴れてもいないのに顔から汗がポタポタ落ちるので、顔拭きと水分補給・休憩ばかりに時間が掛かる
今日は目標地点は決めていません
行けるとこまで行って、たぶん舞い戻るだろうと
しかし休憩すれば疲労は回復するので(大した道でもないし)伏見峠から石寺跡道で下りてこようと目論み進んできたが・・・・
最後の最後、西佐味の分岐で駐車地へ行けないことが判った!
すんごい藪の中を、蜘蛛の巣を顔で突破しながら進みましたが、どう考えても道が無い
いまPCで地図見るとなんとなくありそうだが、今日歩いてみたが道なんか見えなかったぞ!
もう遠回りでも別ルートしか手段が無いので、気持ちを切り替えて進みます
今日は山歩きというより斜面の散策のような感じでしたが、10キロ近くは歩いたし迷ったし戻ったしで、ある意味「ダメなルートを確認できた」という成果はありました
結果論だが、山と高原地図のこの辺りのルート図はアテになりません
何度も騙されたというか、道が無いんだから進めないのが多々あります
実線だから信用していたが、再調査はしてくれないんでしょうかね「こんな誰も歩かないルートなんか」は!
疲れたけど、身体を動かしてリフレッシュしたので、まあ良しとしよう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する