記録ID: 4964200
全員に公開
ハイキング
剱・立山
来拝山
2022年11月28日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:58
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 277m
- 下り
- 268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:26
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 1:58
距離 2.6km
登り 277m
下り 281m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・上から見て時計回りで周回しました。帰りは「階段コース」で下山。 標高750mから山頂(899m)までは急登、露岩ありの斜面が続く。 日差しが直接当たるのでオーバーヒート注意。一部、固定ロープ、短い梯子あり。 ・城前峠への道から階段コースに入ると案内板が各所に設置されている。 分岐が多いので地図やGPSはあった方が良いと感じた(迷っても下れば林道に出る)。 |
その他周辺情報 | ・立山アルペン村 https://www.alpenmura.co.jp/ ・立山サンダーバード https://twitter.com/thunderbird3810 |
写真
撮影機器:
感想
朝から南風が強い。晩秋も明日までのようなので身近な山へ出かけよう。
近場でそれなりにアスレチックなコースは? ということで来拝山が浮かんだ。
大辻山ほど遠くもなく手間がかからず急登を楽しめるコースだったという記憶だけを頼りに車を走らせた。
歩き出して杉林を抜けたところから本格的に登り始める。
急な上に南風、日光と暑くなる要因が勢ぞろい。本当に11月末なのだろうか?と思いながら山頂に到着。
標高差150mしかないが、素晴らしい運動タイムでした。
狙い通りだったがストライクゾーンの真ん中で参りました。
汗びっしょりで上着を脱いで乾かす。
立山方面の眺めを満喫して、ラーメン食べたら早々に下山。
剱方面は展望なかったのが心残り。
帰りは初めての階段コースで戻ろう。
バンバン下っていくと分岐が多すぎ。オリエンテーションのコースの影響か。
GPSでルーファイしながらコースを選択。
いい眺めの場所もあったし、P729の登り返しも運動になりました。
まだまだ未知のコースもあるのでまた来たいところ。
いよいよ、冬山準備、タイヤ交換に取り掛かろう。
念のため、マウンテンバイクも整備しておかないと……。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する