鷹ノ巣山(稲村岩尾根・水根沢林道)


- GPS
- 07:50
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
※稲村岩分岐からヒルメシクイノタワまで山と高原地図(冊子)のコースタイムは1時間40分ですが、気力・体力を失ったので2時間10分かかってしまってます。
ヒルメシクイノタワから山頂が木の合間から見えてくるのでモチベーションがあがってきたのでまずまずのコースタイムです。
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は![]() ・最寄りの駅→奥多摩 ・奥多摩駅→東日原 450円 ・水根→奥多摩駅 340円 【駐車場】 - ■登山情報 【トイレ】 奥多摩駅 水根バス停 【水場】 鷹ノ巣山避難小屋に行けばあったようですが、行ってないのでなんとも言えません。 【コースの状況】 1.稲村岩尾根 ・稲村岩分岐まではやはりかなり急登です。分岐に着いた時は結構ヒザがガクガクでした。 ・稲村岩分岐からは急な登りこそありますが、稲村岩分岐ほどでもないと思いました。 落ち葉が多いので踏み後をしっかり確認して進む必要がある。 2.水根沢林道 ・道が細いのでそれなりの注意は必要。 【山頂】 広い。南側のみだが開放的。 【標高差】 山頂 1737m-東日原 620m =1117m 山頂 1737m-水原 530m =1207m 【携帯地図】 昭文社 山と高原地図 「奥多摩」2009年度版より ■その他周辺情報 【コンビニ】 そういえば奥多摩駅の周辺ってコンビニ見ませんね。 駅前に作れば結構繁盛すると思うんですけど。 【道の駅】 − 【温泉】 今回もどこも寄っていません。 |
写真
感想
【奥多摩三大急登】
奥多摩三大急登の1つと言われる稲村岩尾根へ行ってきました。
もちろんゆ〜ぱぱ1人です。
そもそも三大急登と言われるものはどんなものだ、と思っていました。
やはりそれなりに大変でした。
特に稲村岩分岐までは本当に急な道をジグザグと行くので分岐に着いた時は本当に疲れました。
それでも分岐までは変化もあるのでそれなりに楽しめます。
しかし稲村岩分岐を過ぎて1時間も歩くとかなりウンザリしてきます。
「まだ〜?」「もういいよ。」特に急坂を登り切った後に先をみるとまた登り坂みたいなのが続いて「いいかげんにしろよ〜」と心の中で叫んでしまいました。
足が辛い、というよりも気力が失われました。
しかしヒルメシクイノタワからは木の合間から山頂から見えてくるのでモチベーションが上がってきます。
【やっぱりツマラナイ】
稲村岩尾根についてもう少し。
タラタラと登りが続くことに嫌気がさすこともあるのですが、展望がちっとも開かないのもツマラナイ理由もあるかもしれません。ひたすら樹林帯の中を変化もなく登るので気力は失われます。
もうひとつ、稲村岩尾根には「鷹ノ巣山 ●●km」と言ったものも全くなかった気がします。これも気力を失わせる原因かも(笑)
【稲村岩】
地図そのものには分岐のことが書かれていなかったので、稲村岩に登ることすら考えていなかったのですが、行けるなら行ってみようかなと思って岩を登り始めました。分岐から岩のてっぺんまではすぐですが、ところどころ切り立っているのでバランス感覚は必要と感じました。しかし疲れから岩に登ると足がプルプルしてるので途中で引き返してしましました。
後から来た団体が荷物をデポして稲村岩に挑んでいった。デポすればよかったのかと思ったりもしましたが、まあ当初予定していなかったし、「別にいいや」と簡単に諦めてしまった。まあいつ挑戦にくることやら。(稲村岩尾根にはかなりうんざりしているので・・・。)
【ルートファインディング】
稲村岩尾根分岐までに1箇所、道を探してしまったことがありました。
あと稲村岩尾根分岐を過ぎてから数か所、落ち葉が多いために道がわかりづらいところがあります。
【水根沢林道】
山と高原地図では木道まで1時間半、木道から1時間とあります。
この木道と言うのが数回出てきたのですが、多分写真を指しているのではないかと思います。最初の1時間30分はひたすら下りが続きます。正直疲れます。
木道からは平坦な道ですが、所々細いので注意が必要だと思いました。しかしそれさえ注意すれば比較的楽な道だと思いました。
【バス】
バスの待ち時間が20分弱だったのでトイレで用を済ませたり、体を拭いたりしただけであっという間にバスが来ました。しかし奥多摩駅で目の前で電車が・・・・。
もう少し接続良くしてほしいです。>西東京バスとJR
【雲が多い】
ここのところ快晴が続いたのに今日は雲が多い。
晴れていたら富士山とか見えたのかな〜、と思いました。
これだけは、まあしょうがないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する