ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 49643
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山(稲村岩尾根・水根沢林道)

2009年10月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:50
距離
13.5km
登り
1,348m
下り
1,432m

コースタイム

東日原バス停 7:25→ 7:37 巳の戸橋(準備体操)7:44→8:29 稲村岩分岐 8:37→10:48 ヒルメシクイノタワ 10:52→11:20 山頂 11:59→(鷹ノ巣避難小屋方面経由)→12:45 水根山 12:50→(水根沢林道)→15:17 水根バス停
※稲村岩分岐からヒルメシクイノタワまで山と高原地図(冊子)のコースタイムは1時間40分ですが、気力・体力を失ったので2時間10分かかってしまってます。
ヒルメシクイノタワから山頂が木の合間から見えてくるのでモチベーションがあがってきたのでまずまずのコースタイムです。
天候
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
今回はとバス
・最寄りの駅→奥多摩
・奥多摩駅→東日原 450円
・水根→奥多摩駅  340円

【駐車場】
-

■登山情報
【トイレ】
奥多摩駅
水根バス停
【水場】
鷹ノ巣山避難小屋に行けばあったようですが、行ってないのでなんとも言えません。
【コースの状況】
1.稲村岩尾根
・稲村岩分岐まではやはりかなり急登です。分岐に着いた時は結構ヒザがガクガクでした。
・稲村岩分岐からは急な登りこそありますが、稲村岩分岐ほどでもないと思いました。
 落ち葉が多いので踏み後をしっかり確認して進む必要がある。
2.水根沢林道
・道が細いのでそれなりの注意は必要。
【山頂】
広い。南側のみだが開放的。
【標高差】
山頂 1737m-東日原 620m  =1117m
山頂 1737m-水原  530m  =1207m
【携帯地図】
昭文社 山と高原地図 「奥多摩」2009年度版より

■その他周辺情報
【コンビニ】
そういえば奥多摩駅の周辺ってコンビニ見ませんね。
駅前に作れば結構繁盛すると思うんですけど。
【道の駅】

【温泉】
今回もどこも寄っていません。
登山口と稲村岩
2009年10月23日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 7:30
登山口と稲村岩
稲村岩
2009年10月23日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 7:31
稲村岩
巳ノ戸橋。ここでストレッチ。
2009年10月23日 07:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 7:36
巳ノ戸橋。ここでストレッチ。
いよいよスタート。
2009年10月23日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 7:44
いよいよスタート。
やはり急なところが多いです。
2009年10月23日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 7:47
やはり急なところが多いです。
この看板を過ぎたところ道を見失いました。
しかしよく探せば道が見つかります。
2009年10月23日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 8:00
この看板を過ぎたところ道を見失いました。
しかしよく探せば道が見つかります。
この木の橋を過ぎると道がかなり急になります。
2009年10月23日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 8:09
この木の橋を過ぎると道がかなり急になります。
稲村岩尾根分岐を過ぎて稲村岩に突如挑戦するも膝が震えるのでやめた。
2009年10月23日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 8:30
稲村岩尾根分岐を過ぎて稲村岩に突如挑戦するも膝が震えるのでやめた。
落ち葉でわかりにくい登山道
2009年10月23日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 9:19
落ち葉でわかりにくい登山道
少し葉が色づいている。
2009年10月23日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 9:56
少し葉が色づいている。
ヒルメシクイノタワ
2009年10月23日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 10:48
ヒルメシクイノタワ
最後は北側から山頂に進みます。
2009年10月23日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 11:15
最後は北側から山頂に進みます。
キノコに覆われた木。これがあれば山頂はすぐ。(移動もしくは処分されていなければ)
2009年10月23日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 11:16
キノコに覆われた木。これがあれば山頂はすぐ。(移動もしくは処分されていなければ)
山頂
2009年10月23日 19:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 19:24
山頂
山頂のなんちゃってパノラマ
山頂のなんちゃってパノラマ
鷹ノ巣山避難小屋に行く道。
実はこの方向へ行く予定はなく誤って進んでしまった。しかしこの道、結構心地が良い。
2009年10月23日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 11:59
鷹ノ巣山避難小屋に行く道。
実はこの方向へ行く予定はなく誤って進んでしまった。しかしこの道、結構心地が良い。
西側の眺望
2009年10月23日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 12:01
西側の眺望
この先少し行くと避難小屋があると思う。
とりあえず六ッ石山方面へ引き返す。
2009年10月23日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 12:17
この先少し行くと避難小屋があると思う。
とりあえず六ッ石山方面へ引き返す。
ススキ(?)に覆われた登山道
2009年10月23日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 12:27
ススキ(?)に覆われた登山道
この先行くと鳩ノ巣山、手前に行くと水根山。左に行くと倉戸山や水根沢林道へ進む。
2009年10月23日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 12:44
この先行くと鳩ノ巣山、手前に行くと水根山。左に行くと倉戸山や水根沢林道へ進む。
水根山山頂の様子
2009年10月23日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 12:50
水根山山頂の様子
水根沢林道に入る手前。
頭上注意
2009年10月23日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 13:02
水根沢林道に入る手前。
頭上注意
またしても分岐。
石尾根下って奥多摩駅まで10km。
水根沢林道は5km。
やはり水根沢に行きます。
2009年10月23日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 13:17
またしても分岐。
石尾根下って奥多摩駅まで10km。
水根沢林道は5km。
やはり水根沢に行きます。
結構道が細く、落ち葉も多い。
2009年10月23日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 14:23
結構道が細く、落ち葉も多い。
水根沢谷。
2009年10月23日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 14:24
水根沢谷。
この橋から平坦は道が続く。
2009年10月23日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 14:25
この橋から平坦は道が続く。
ここはかなり細い。
道が片足1本分。
2009年10月23日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 15:00
ここはかなり細い。
道が片足1本分。
集落が見えてきました。
2009年10月23日 15:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 15:06
集落が見えてきました。
国道411号線に出てきました。
2009年10月23日 15:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 15:17
国道411号線に出てきました。
水根の駐車場のトイレ
結構きれい。
2009年10月23日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/23 15:19
水根の駐車場のトイレ
結構きれい。

感想

【奥多摩三大急登】
奥多摩三大急登の1つと言われる稲村岩尾根へ行ってきました。
もちろんゆ〜ぱぱ1人です。
そもそも三大急登と言われるものはどんなものだ、と思っていました。
やはりそれなりに大変でした。
特に稲村岩分岐までは本当に急な道をジグザグと行くので分岐に着いた時は本当に疲れました。
それでも分岐までは変化もあるのでそれなりに楽しめます。
しかし稲村岩分岐を過ぎて1時間も歩くとかなりウンザリしてきます。
「まだ〜?」「もういいよ。」特に急坂を登り切った後に先をみるとまた登り坂みたいなのが続いて「いいかげんにしろよ〜」と心の中で叫んでしまいました。
足が辛い、というよりも気力が失われました。
しかしヒルメシクイノタワからは木の合間から山頂から見えてくるのでモチベーションが上がってきます。

【やっぱりツマラナイ】
稲村岩尾根についてもう少し。
タラタラと登りが続くことに嫌気がさすこともあるのですが、展望がちっとも開かないのもツマラナイ理由もあるかもしれません。ひたすら樹林帯の中を変化もなく登るので気力は失われます。
もうひとつ、稲村岩尾根には「鷹ノ巣山 ●●km」と言ったものも全くなかった気がします。これも気力を失わせる原因かも(笑)

【稲村岩】
地図そのものには分岐のことが書かれていなかったので、稲村岩に登ることすら考えていなかったのですが、行けるなら行ってみようかなと思って岩を登り始めました。分岐から岩のてっぺんまではすぐですが、ところどころ切り立っているのでバランス感覚は必要と感じました。しかし疲れから岩に登ると足がプルプルしてるので途中で引き返してしましました。
後から来た団体が荷物をデポして稲村岩に挑んでいった。デポすればよかったのかと思ったりもしましたが、まあ当初予定していなかったし、「別にいいや」と簡単に諦めてしまった。まあいつ挑戦にくることやら。(稲村岩尾根にはかなりうんざりしているので・・・。)

【ルートファインディング】
稲村岩尾根分岐までに1箇所、道を探してしまったことがありました。
あと稲村岩尾根分岐を過ぎてから数か所、落ち葉が多いために道がわかりづらいところがあります。

【水根沢林道】
山と高原地図では木道まで1時間半、木道から1時間とあります。
この木道と言うのが数回出てきたのですが、多分写真を指しているのではないかと思います。最初の1時間30分はひたすら下りが続きます。正直疲れます。
木道からは平坦な道ですが、所々細いので注意が必要だと思いました。しかしそれさえ注意すれば比較的楽な道だと思いました。

【バス】
バスの待ち時間が20分弱だったのでトイレで用を済ませたり、体を拭いたりしただけであっという間にバスが来ました。しかし奥多摩駅で目の前で電車が・・・・。
もう少し接続良くしてほしいです。>西東京バスとJR

【雲が多い】
ここのところ快晴が続いたのに今日は雲が多い。
晴れていたら富士山とか見えたのかな〜、と思いました。
これだけは、まあしょうがないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら