記録ID: 4965309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
日程 | 2022年11月30日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 霧雨 午後は曇り 北寄りの風数メートル ホワイトアウト 天気予報は曇りだったが 明け方の三次付近で間欠ワイパーで追い付かない雨だった |
アクセス |
利用交通機関
吾妻山キャンプ場の駐車場を利用した
車・バイク
トイレ無し(2ヶ所閉鎖) 登山ポスト無し トイレは道の駅くらいしか無い? 登山口まで舗装路だが 1.5車線が続く
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 整備された道 道標は充分有る |
---|---|
その他周辺情報 | 前日はSOZU温泉を利用した ラドン温泉を掛け流す 500円 当日は神石高原温泉を利用した 微白濁りのアルカリ泉でトロミ有り 効能の筆頭に痛風が書いてある有り難い温泉 750円 中国地方の山間部には 小規模で個性的な温泉が多い |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tuubuu1957
天気予報は曇り 風は10mくらい 気温は5℃を下回る。
少し防寒対策すれば 大丈夫だろう。
甘かった。未明の街中でしっかり降っている。
比婆古道登山口から 比婆山・吾妻山を周回するつもりだったが 吾妻山のみに切り替えた。
スタートからカッパ・スパッツとザックカバーを装着した。
北風と氷雨のなか ホワイトアウトのプチ修行になった。
その分 アフター登山の温泉が身にしみた。
少し防寒対策すれば 大丈夫だろう。
甘かった。未明の街中でしっかり降っている。
比婆古道登山口から 比婆山・吾妻山を周回するつもりだったが 吾妻山のみに切り替えた。
スタートからカッパ・スパッツとザックカバーを装着した。
北風と氷雨のなか ホワイトアウトのプチ修行になった。
その分 アフター登山の温泉が身にしみた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 吾妻山 (1239m)
- 吾妻山・南ノ原分岐 (1212m)
- 小坊主 (1030m)
- 吾妻山キャンプ場駐車場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する