ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 496889
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

夜叉神峠から日帰り鳳凰三山狙うも2.8山位で力尽きるの巻

2014年08月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:20
距離
23.4km
登り
2,241m
下り
2,230m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:44
休憩
0:34
合計
11:18
5:36
5:36
4
5:40
5:41
81
7:02
7:03
40
7:43
7:43
34
8:17
8:18
29
8:47
8:49
60
9:49
9:50
4
9:54
9:55
39
10:34
10:42
84
12:06
12:17
29
12:46
12:47
5
12:52
12:52
37
13:29
13:32
23
13:55
13:56
20
14:16
14:16
25
14:41
14:43
42
15:25
15:26
2
15:28
15:28
32
16:00
16:00
0
16:00
ゴール地点
天候 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府昭和ICより1時間位
夜叉神峠駐車場に駐車
3:30到着時では平日ということもあり1/3程度だったかな?
何せ暗かったもので・・・
コース状況/
危険箇所等
◼全体に危険箇所はありません。

【駐車場から夜叉神峠】
歩き易く急坂ではありませんが地味に疲れます。

【夜叉神峠から杖立峠】
初めこそ優しいですが徐々に急坂あり、急坂までいかないまでも
結構な坂が長かったり距離も長く体力奪われます。

【杖立峠から南御室小屋】
それほど急な箇所はなく上ったり下ったりします。こちらも距離長いです。

【南御室小屋から薬師岳】
小屋過ぎから急坂ですが時々視界の良い所があるのでテンション上げて
がんばりましょう!
南御室小屋では水場があります。

【薬師岳から観音岳】
白い砂と巨石が並ぶ山頂で天気が良ければ絶景なはず・・・
急坂もなく歩きやすいです。
薬師小屋では南御室小屋の水が300円でした。

【観音岳から地蔵岳】
結構な上り下りを繰り返します。夜叉神からだとここまでで結構体力使っているので
かなり辛かったです。途中で引き返して観音岳の上り返しはかなり堪えました・・・

◻登山ポスト
夜叉神峠登山口の東屋の所と各小屋にあったと思います。
その他周辺情報 下山後はICまでの通り沿いにあった「天笑園」で入浴。
内風呂のみで熱湯とぬる湯があり交互に入ると疲労回復など良いそうです。
入浴のみ県外の方600円でした。
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/onsen-tensyokaku
4:40分過ぎにまだ暗かったですがヘッデン点けて出発!
太陽の陽が差し込んできました!
2014年08月19日 05:16撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/19 5:16
4:40分過ぎにまだ暗かったですがヘッデン点けて出発!
太陽の陽が差し込んできました!
夜叉神峠到着!
山頂だけ厚い雲が・・・
2014年08月19日 05:40撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/19 5:40
夜叉神峠到着!
山頂だけ厚い雲が・・・
2014年08月19日 06:00撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 6:00
杖立峠まで結構しんどいです。
2014年08月19日 06:03撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 6:03
杖立峠まで結構しんどいです。
杖立峠到着!展望は有りません。
ここはソフトバンクのiPhone通じました。
2014年08月19日 07:04撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 7:04
杖立峠到着!展望は有りません。
ここはソフトバンクのiPhone通じました。
今日は良い天気だーーー!
雲邪魔ですが・・・
2014年08月19日 07:44撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/19 7:44
今日は良い天気だーーー!
雲邪魔ですが・・・
2014年08月19日 07:52撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/19 7:52
ふと振り返ると富士山が!
おおーーお久しぶりです!
2014年08月19日 07:53撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/19 7:53
ふと振り返ると富士山が!
おおーーお久しぶりです!
苔も良い感じです。
2014年08月19日 08:10撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/19 8:10
苔も良い感じです。
苺平到着!
杖立峠と変わりなし・・・
2014年08月19日 08:18撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 8:18
苺平到着!
杖立峠と変わりなし・・・
ゴゼンタチバナ
2014年08月19日 08:33撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 8:33
ゴゼンタチバナ
奥秩父方面はバッチリでした!
2014年08月19日 08:44撮影 by  NEX-3N, SONY
4
8/19 8:44
奥秩父方面はバッチリでした!
南御室小屋
小屋の前に水場があります。
冷たくておいしいです!
2014年08月19日 08:46撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 8:46
南御室小屋
小屋の前に水場があります。
冷たくておいしいです!
2014年08月19日 08:52撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 8:52
2014年08月19日 08:53撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 8:53
2014年08月19日 08:53撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 8:53
おおーーーやっと稜線に出るーーー!
2014年08月19日 09:35撮影 by  NEX-3N, SONY
5
8/19 9:35
おおーーーやっと稜線に出るーーー!
山頂以外は見えるのだが山頂が隠れているため何処だかわからず・・・
2014年08月19日 09:38撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 9:38
山頂以外は見えるのだが山頂が隠れているため何処だかわからず・・・
北岳かな??
2014年08月19日 09:39撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/19 9:39
北岳かな??
間ノ岳かな??
2014年08月19日 09:39撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 9:39
間ノ岳かな??
農鳥岳はバッチリ
2014年08月19日 09:39撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/19 9:39
農鳥岳はバッチリ
これはハッキリ富士山!
よっ!日本一!
2014年08月19日 09:39撮影 by  NEX-3N, SONY
6
8/19 9:39
これはハッキリ富士山!
よっ!日本一!
これから向かう稜線!
ここからはしんどくなく快適な稜線歩きが出来ます。
2014年08月19日 09:44撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/19 9:44
これから向かう稜線!
ここからはしんどくなく快適な稜線歩きが出来ます。
白い砂と巨石がゴロゴロ
2014年08月19日 09:45撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 9:45
白い砂と巨石がゴロゴロ
タカラビネンジ
2014年08月19日 09:48撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/19 9:48
タカラビネンジ
観音岳への稜線
2014年08月19日 09:53撮影 by  NEX-3N, SONY
2
8/19 9:53
観音岳への稜線
薬師岳山頂!まずは一山目!
2014年08月19日 10:05撮影 by  NEX-3N, SONY
8
8/19 10:05
薬師岳山頂!まずは一山目!
ここを歩いて観音岳へ!
天気も良くご機嫌です!
2014年08月19日 10:12撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/19 10:12
ここを歩いて観音岳へ!
天気も良くご機嫌です!
観音岳山頂!二山目!
2014年08月19日 10:39撮影 by  NEX-3N, SONY
6
8/19 10:39
観音岳山頂!二山目!
ここに来るまでに雲が多くなってきてしまいました・・・
奥に地蔵岳のオベリスクが見えます!
体力的にギリギリですが行ける所までザックをデポして向かいました!
2014年08月19日 10:44撮影 by  NEX-3N, SONY
3
8/19 10:44
ここに来るまでに雲が多くなってきてしまいました・・・
奥に地蔵岳のオベリスクが見えます!
体力的にギリギリですが行ける所までザックをデポして向かいました!
道は険しそう!行けるか?俺・・・
2014年08月19日 10:52撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 10:52
道は険しそう!行けるか?俺・・・
ヘロヘロになりながら赤抜沢ノ頭手前まで来るも夜叉神峠までの道のりを思うとあと15分〜20分の距離ですがここで引き返す決断をする。
2014年08月19日 11:23撮影 by  NEX-3N, SONY
5
8/19 11:23
ヘロヘロになりながら赤抜沢ノ頭手前まで来るも夜叉神峠までの道のりを思うとあと15分〜20分の距離ですがここで引き返す決断をする。
分かっていたことですがヘロヘロの状態でこの観音岳の登り返しは辛かった・・・もっと早く引き返せば良かったと後悔の念が頭を巡ります・・・
2014年08月19日 11:29撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 11:29
分かっていたことですがヘロヘロの状態でこの観音岳の登り返しは辛かった・・・もっと早く引き返せば良かったと後悔の念が頭を巡ります・・・
なんとか観音岳でザックを回収しエネルギー充電しもう少しで薬師岳が見えてきたところ。
あそこまで行けば後は下り!
2014年08月19日 12:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 12:35
なんとか観音岳でザックを回収しエネルギー充電しもう少しで薬師岳が見えてきたところ。
あそこまで行けば後は下り!
薬師岳は面白そうな巨石のオブジェがゴロゴロ
本当はここらへんで地鶏遊びをしたかったのですが
疲労困憊と帰り途がまだ長いのでそそくさと下山しました。
2014年08月19日 12:39撮影 by  NEX-3N, SONY
1
8/19 12:39
薬師岳は面白そうな巨石のオブジェがゴロゴロ
本当はここらへんで地鶏遊びをしたかったのですが
疲労困憊と帰り途がまだ長いのでそそくさと下山しました。
2014年08月19日 15:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/19 15:12
クルマユリ
2014年08月19日 15:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/19 15:21
クルマユリ
夜叉神小屋
2014年08月19日 15:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/19 15:23
夜叉神小屋
夜叉神峠登山口まで戻りました。
長かった・・・
2014年08月19日 15:59撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/19 15:59
夜叉神峠登山口まで戻りました。
長かった・・・
本当にお疲れさまでした。
距離が長いと思っていた雲取山より3.5kmも長く歩きました。
明日仕事できるかな?まぶたに目を書いておこうかな・・・
2014年08月19日 16:00撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/19 16:00
本当にお疲れさまでした。
距離が長いと思っていた雲取山より3.5kmも長く歩きました。
明日仕事できるかな?まぶたに目を書いておこうかな・・・
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

教訓に富んだ一日でした。
やっぱり日帰りで三山を回るなら青木鉱泉か御座石温泉ですよね・・・
それでも泊まりの方が良いと思いますが。
夜叉神峠から行くなら無論泊まりをお勧めします。

さて
今回は自分追い込み過ぎました。
折角きたのだから地蔵岳まで行って見るだけいってみようと・・・

稜線に出るまでに結構疲労していましたがなんとかあと20分位の所まできて
帰りの夜叉神峠までの道のり、観音岳の登り返しを考え撤退決定。

地蔵岳から観音岳の登り返し辛かった(+o+)
観音岳で止まって地鶏遊びしてばおけば良かったと後悔しながら
進まないながらも一歩一歩進みなんとか観音岳に。
この時男梅の種なし梅干良かったです。疲労回復の気休めになりました。

下りはボチボチ歩ける方なので不安がなくなりましたが
余りの疲労感いっぱいで地鶏無しです(>_<)
自分の写真も無し。ちょっと余裕なくしてました^^;

もう余裕と少し遊び心もって行かないといけませんよね。
出来たこと出来なかったこと色々学んだ一日でした。

山で会った方、お話になった方お世話になりました。
これからも素敵な山登りをしてくださいませ!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

ゲスト
もう少しでしたねー。
でも、二山は、青空のステキな山頂でしたねー。
お天気良くステキに歩けて良かったですねー。
オベリスクってカッコいいですよね。。

man_u16さん こんにちは!

地鶏遊び 見たかったですねー。
次回、楽しみにしてまーす。
えまえぼオススメです!

赤いキノコ気になります!
2014/8/24 11:15
Re: もう少しでしたねー。
eimaさんこんにちは。

帰りの道のりを考えると限界でした
地蔵岳行かない?行けないなら観音岳で止まっておくべきですね。
下から観音岳を見上げた絶望感はなかなかでした

オベリスクでの地鶏ポーズ色々考えていたのですが・・・

次からは余裕を持って地鶏に励みます
2014/8/24 14:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら