長者原から大船山へ 法華院温泉山荘でしゃぼん玉

コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 5:20
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:40
天候 | 曇り時々雨&時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すがもり峠付近、雨とガスで迷ったらしい中年男性がおられました。 雨ヶ池峠越えは木の階段はぶっこわれてるとこあり、雨で泥まみれ、すべりやすくて大変でした。 |
その他周辺情報 | 法華院温泉山荘は評判通りに食事はおいしく、温泉も源泉かけ流し。談話室ソファでゆっくり本を見せてもらってくつろげます。auは圏外でした。 登山後は長者原ヘルスセンターの温泉350円、古いけど清潔。貸切状態でした。 |
写真
感想
先月は台風で中止したくじゅう行き。今回も天気はイマイチですが、思い切って行ってまいりました。
北千里ヶ浜は本やネットで見ると荒涼とした感じでしたが、ちょうど日が射して明るくなり、白い石粒の砂浜、少し温かい透明な水が小川になって流れていて、とってもきれいな所でした。
坊がつるは想像以上に広くて鳴子川が流れる緑の草原がすてきでした。
法華院温泉山荘はホッとくつろげる宿でした。湯の花だらけの温泉、アユの塩焼きやとり天と野菜のあんかけ、茶わん蒸しなどご馳走でした。薄味が好きなわたしにぴったりの味付けでした。朝ごはんも肉じゃがにおいしい卵かけごはんに味噌汁、お豆腐も全部おいしかった。
大船山頂上からはお天気なら絶景が見えただろうに、真っ白でな〜んにも見えなかった。往復では雲の晴れ間からの景色が見れましたが。けどがんばって登ってよかった。ものすごい達成感でした。他に登山客はおられず、親子3人の貸切だったので、離れて姿が見えなくなると大声で名前を叫んで所在確認しておりました。
雨ヶ池越えは苦行のようでつらかった・・。長者原に戻ってからどこの温泉に行こうかと楽しみにしていたけど、雨がしたたるレインスーツ、ドロドロの靴では車に乗れない〜。水場で泥を落としてヘルスセンターの温泉に入りました。ここも他にはお客さんいなくて貸切状態で、少しぬるめのお湯につかったらホッとして、というかホッとしすぎて涙が出てしまいました。
次は絶対に晴れてほしいなぁ。坊がつるでテント泊したいなぁ。やっぱり三俣山行かなきゃね。最高峰の中岳も行かなね。紅葉はどの山がいいやかー。と帰りの車のなかで次の作戦を練っておりましたよ。
sakuranbo15さん。
記録を拝見するのが遅くなりましたが、予定通り、くじゅうへ行かれたようですね〜
天気は予定通りの晴れ!とは行かなかったみたいですが、雨に濡れる緑の葉っぱも綺麗ですからね
むちゃくちゃ、お疲れのようでしたが、無事に家に帰り着かれたようで良かったです!
自分も最初の登山の時は「もう死ぬ・・・」とか言いながら登ってました(苦笑
でも、不思議と山頂からの風景を見ると疲れが吹っ飛ぶんですよね〜
大船山の山頂からの風景は、次に来た時のご褒美に・・・な感じになってますが、秋の紅葉時の大船山は素晴らしいですよ〜
去年、初めて見ましたが「ホント来て良かった!!」と思ったくらいに、とても素晴らしい光景でした
⇒ちなみに、三俣山の紅葉も素晴らしいです!
テン泊装備の購入も是非是非(笑
コメントありがとうございまーす
先輩もはじめは死ぬ〜って思ったんですね
なかなか休みが取れないのが残念ですが、こりずにまた行きますよ〜
次は長男と福知山の予定です。長男が未踏なので、帰省の折に行ってきます。
その後は紅葉のくじゅうか、由布岳をたくらんでますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する