記録ID: 4972143
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
香肌イレブン (第2座) 栗の木岳 赤桶登山口からピストン
2022年12月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 847m
- 下り
- 839m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Google Mapsを使う人は気をつけましょう。菌床キノコ培養センターに連れて行かれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小峠までは未舗装の林道歩きが続きます。登山道のオレンジテープを頼りに行きますが、分岐ごとに地図を見ながら道を決めれば良いと思いました。 小峠からは本格的な登山道になり、お地蔵さんまでは斜めってるトラバース道もあり道が崩落していても落ち葉で見えないことがあるので、気をつけましょう。 お地蔵さんからは、渡渉もあり、直後の登りからは急になり、落ち葉の下はとても滑る粘土層で気をつけないと本当に滑ります。帰りの下りのことばかり考えて、怖いだろうなぁ、と想像してました。 若宮峠直前までかなりの急登となりますし、テープを見失わないようにしましょう。 若宮峠まで来ればあと少しですが、ここからは手をついて登らないといけない程の急登で、ロープに助けられます。尾根もかなり細く足場も悪いので注意しないといけません。 |
写真
感想
イヤー、ホント怖かった。滑るし急だし。
若宮峠からは予想以上の急登で地面が滑るのですごく神経を使いました。しかも、尾根に出ると今度はかなりのヤセ尾根だし、怖くてあまり景色を楽しめないくらいでした。下山は怖くてほぼお尻を下ろしながら下りました。なんせ滑る。
若宮峠からの激下りでは、初めて、雪でもないのに、ストックのゴムカバーを外し石突きで粘土層にしっかり刺しながら下山しました。往きから心配だったのですが、踏み跡が薄いので下山時は特にテープをよくみないと変なところに行ってしまいます。私も実際、獣道を降りたようであまりにテープが出てこないと地図を見ると完全に逸れていることが分かり、また、急登を斜めに登りかなり体力を消耗してしまいました。かなりの頻度で付けてくれてますので、必ず登山道と書いたオレンジテープを追いましょう。
今日ほどストックのありがたみを感じたことはなかったかも知れません。お陰で全く尻餅をつかず下山できました。イヤー、神経も使ったし急登だったし、距離は短いのに今日も前回同様かなり疲れました。中級と言われる所以がわかりました。でも、中の上の気がしましたが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する