ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

箱根/冠ヶ岳・神山

2007年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
738m
下り
936m

コースタイム

8:55 早雲山→9:45-9:55 休憩→10:06 1244m分岐→10:50 冠ヶ岳<1412m>→11:07-11:19 神山<1436m>→12:05 大湧谷→12:35 姥子→12:48 台ヶ岳→13:52 強羅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2007年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
箱根登山鉄道で強羅へ向かう。これに乗ると旅してる感が高まる。
2007年05月04日 08:11撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 8:11
箱根登山鉄道で強羅へ向かう。これに乗ると旅してる感が高まる。
強羅からケーブルカーで早雲山へ。
2007年05月04日 08:20撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 8:20
強羅からケーブルカーで早雲山へ。
ケーブルカーはかなりの急勾配を進む。
2007年05月04日 08:33撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 8:33
ケーブルカーはかなりの急勾配を進む。
ヤシオツツジ。
2007年05月04日 09:20撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 9:20
ヤシオツツジ。
所々に枝が晴れた所があり、富士山の展望も素晴らしい。
2007年05月04日 10:04撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 10:04
所々に枝が晴れた所があり、富士山の展望も素晴らしい。
久し振りに持ち出したRolleiで撮った富士山。
2007年05月04日 10:05撮影
5/4 10:05
久し振りに持ち出したRolleiで撮った富士山。
30分歩いて再び富士山展望台に出合った。
2007年05月04日 10:33撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 10:33
30分歩いて再び富士山展望台に出合った。
コバイケイソウ。存在感の強い葉だ。
2007年05月04日 10:40撮影
5/4 10:40
コバイケイソウ。存在感の強い葉だ。
カラーだと少し柔らかい印象。
2007年05月04日 10:40撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 10:40
カラーだと少し柔らかい印象。
冠ヶ岳に到着。
2007年05月04日 10:50撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 10:50
冠ヶ岳に到着。
冠ヶ岳越しに富士山が眺められる。
2007年05月04日 11:01撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 11:01
冠ヶ岳越しに富士山が眺められる。
箱根最高峰、神山に到着。
2007年05月04日 11:06撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 11:06
箱根最高峰、神山に到着。
ヒメシャラだろうか?
2007年05月04日 11:30撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 11:30
ヒメシャラだろうか?
アセビも咲いていた。
2007年05月04日 11:31撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 11:31
アセビも咲いていた。
大湧谷近くまで降りて来た。
2007年05月04日 11:52撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 11:52
大湧谷近くまで降りて来た。
噴煙が涌き硫黄臭い。
2007年05月04日 11:54撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 11:54
噴煙が涌き硫黄臭い。
笹と仙石原越しに富士山。
2007年05月04日 11:54撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 11:54
笹と仙石原越しに富士山。
大湧谷から冠ヶ岳を振り返る。
2007年05月04日 12:02撮影 by  W42CA, KDDI-CA
5/4 12:02
大湧谷から冠ヶ岳を振り返る。
撮影機器:

感想

4日はM子から女子供水入らずの会が藤沢である(つまりは伯母と従姉の所に遊びに行くのだ)のでパパはどこかに行ってて、と言われたので仕方なく(?)箱根に行ってきた。
前夜にどうするかと地図を見ながら考えていたが決まらずその日の気分で行き先を決めることにした。
6:32発のバスに乗って平塚から小田原へ、そして湯本へ。湯本ではまだ街道も空いている感じだったが、軌道の方が時間が読めるのでこのまま登山鉄道に乗って強羅にまで行くことにした。新緑が眩しい。Rの小さいカーブを曲がる時に赤い車体に当たる陽光も眩しい。登山電車には強羅の白百合の女学生も乗っていた。そうして登山電車にゆられながら地図を見ながら行き先を考える。行きなれた金時山にするか、それとも明神か、行ったことの無い神山にするか、と迷いつつも今まで行ったことの無い神山にしようと思い立った。強羅でケーブルに連絡してその中からM子に行き先をメールする。
早雲山駅で靴紐を締めなおして登りだすと、これが急登。金時山の一番の急登が400mの間続いた感じで、最初のうちはこりゃ行き着けないかと思うほど。早雲山の肩に届くと傾斜が緩くなってかなり楽になった。大涌谷分岐の方に回り込んでいくと富士山が右手に見えてくる。コバイケイソウも群生している。アセビも多い。さまざまな小鳥が囀っている。新緑の静かな山道を行くのは実に良い。大涌谷分岐を過ぎて冠ヶ岳に登るころからだんだんと遭う人が増えてきた。そこから神山まではすぐ。ここから駒ヶ岳に行くのも良いが、それは後日に取って置こう。何しろロープウェイで登れるのだ。道理で家族連れが多い。家族連れに遭うたびにちょっと寂しい。
行き先に箱根を選んだのは帰りに温泉に入れることとポーラ美術館に寄ってみたいという意図もあったから。そこで大涌谷に降りていったが、そこは急に世俗と言う感じ。大涌谷から上湯への道は倒木のために通れなくなっていたし、バス待ちの行列は著しいので結局姥子まで歩いていった。そこからバスでと思ったら大渋滞。ロープウェイは?と言うと改修中で大涌谷まではバス代行だと言う。団扇だけ頂戴して県道を歩いて行くことにした。バスを数台追い抜いたが結局早雲山まで一回も抜かれなかった。大涌谷の三叉路を中心に大涌谷に向かう方にそれぞれ2km位ずつ渋滞していたが、それを過ぎると不自然な程の静寂が戻る。
早雲山まではまだ良かった。そこから強羅地区だがここが一番の難所。街路は碁盤目に切れているが傾斜に対して平行な方向と直交する方向でこの直交する方向の傾斜が厳しくてくたびれた足にダメージを与える。とにかくすごい急勾配。いまさらケーブルカーに乗るのも悔しいのでいらいらしながらも何とか強羅駅まで降りきった。
町営温泉は休日だと交番で教えて貰ったので駅から一番近い吉浜旅館に行って湯に浸からせてもらう。神山に行って大涌谷から歩いてきたと話すと番頭のおばあさんが「健脚ですね」と。
着替えてさっぱりしたがのどの渇きを潤すことは出来なかった。小田原まで座れず、平塚までは座れたが、ラスカでビールを1本買ってバスの中で飲んで漸く一息ついた。
まあおかげさまでゆったりとした山行を楽しませて貰った。むこうはむこうで楽しんだようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら