ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4978384
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩むかし道

2022年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
Chiu その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
9.9km
登り
696m
下り
506m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:10
合計
3:30
距離 9.9km 登り 698m 下り 520m
9:02
25
9:27
9:28
28
9:56
9:57
13
10:10
5
10:15
10:21
10
10:31
14
10:45
10:46
97
12:23
12:24
4
12:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路)各最寄り→青梅→奥多摩
復路)奥多摩→青梅→各最寄駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
トイレが各所にあります。
その他周辺情報 ・奥多摩むかし道(今回はこちらを参考にさせていただきました)
https://www.okutama.gr.jp/site/walking/pdf/mukashi.pdf

・奥多摩駅の上のカフェ (店舗がいくつか入っている)
GottaCoffee
コーヒー350円  
クッキー 250円 ほか
Beer Cafe VERTERE
バニラアイス 300円

リーズナブルな上、美味しいです。
おはようございます。奥多摩駅。いいお天気!!今日はどうやら駅伝がある模様。いや〜しかし晴れたね!
2022年12月04日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/4 9:01
おはようございます。奥多摩駅。いいお天気!!今日はどうやら駅伝がある模様。いや〜しかし晴れたね!
今日はこちらを行きます♪
2022年12月04日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/4 9:08
今日はこちらを行きます♪
舗装道路だけど、最初はわりと急登。
2022年12月04日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/4 9:09
舗装道路だけど、最初はわりと急登。
2022年12月04日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/4 9:14
石仏さんたちがお出迎え。
2022年12月04日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/4 9:23
石仏さんたちがお出迎え。
この道はおトイレがたくさんあるので、安心して歩けますよ。しかもとても綺麗✨
2022年12月04日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/4 9:27
この道はおトイレがたくさんあるので、安心して歩けますよ。しかもとても綺麗✨
雰囲気のある道標。いつのものかわからないけど、そう古くはないはず。
2022年12月04日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/4 9:41
雰囲気のある道標。いつのものかわからないけど、そう古くはないはず。
ヤマゴボウ
2022年12月04日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/4 9:41
ヤマゴボウ
浄水場〜綺麗な建物ですねえ。
2022年12月04日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/4 9:44
浄水場〜綺麗な建物ですねえ。
初冬らしい風景だね。この近くにもトイレ。
2022年12月04日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/4 9:57
初冬らしい風景だね。この近くにもトイレ。
ゆずの無人販売。ここだけじゃないんですよ!! 道々いろいろあって楽しい!
2022年12月04日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/4 10:04
ゆずの無人販売。ここだけじゃないんですよ!! 道々いろいろあって楽しい!
2022年12月04日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/4 10:08
白髭神社。巨岩が御神体になっています。ブラタモリ的にはきっと面白い地層。
2022年12月04日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/4 10:19
白髭神社。巨岩が御神体になっています。ブラタモリ的にはきっと面白い地層。
ここの狛犬がまたかわゆくてねえ。
9
ここの狛犬がまたかわゆくてねえ。
顔が個性的。
2022年12月04日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8
12/4 10:13
顔が個性的。
右側に迫り出してきているのが、御神体。小さなお宮ですが、この狭い場所でもちゃんと祭礼が行われるようです。
2022年12月04日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/4 10:15
右側に迫り出してきているのが、御神体。小さなお宮ですが、この狭い場所でもちゃんと祭礼が行われるようです。
弁慶の腕ぬき岩。弁慶ってば奥多摩も通ったの?(笑)
2022年12月04日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/4 10:22
弁慶の腕ぬき岩。弁慶ってば奥多摩も通ったの?(笑)
いろは楓
2022年12月04日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/4 10:28
いろは楓
普通のお宅の家先に(笑)この、饅頭のあんこの甘さがまた絶品でねえ、小豆の味がきちんとする。隣にこんにゃくもあったんだけど、荷物がどんどん増えるから諦めた。
2022年12月04日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9
12/4 10:33
普通のお宅の家先に(笑)この、饅頭のあんこの甘さがまた絶品でねえ、小豆の味がきちんとする。隣にこんにゃくもあったんだけど、荷物がどんどん増えるから諦めた。
逆光で見えませんが、猿が三匹、柿を夢中になって食べていました。(心の目で見てください)
2022年12月04日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/4 10:39
逆光で見えませんが、猿が三匹、柿を夢中になって食べていました。(心の目で見てください)
惣岳の成田不動尊
2022年12月04日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/4 10:42
惣岳の成田不動尊
馬の水飲み場、昔は茶店なんかもあったようです。苔むして見えませんが、水飲みの枠には東京府馬〇〜って掘ってありました。昔は馬は重要な運搬力ですよね。
2022年12月04日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/4 11:00
馬の水飲み場、昔は茶店なんかもあったようです。苔むして見えませんが、水飲みの枠には東京府馬〇〜って掘ってありました。昔は馬は重要な運搬力ですよね。
こちらは牛頭観音さま。馬だけではなく牛も使われていました。
観音様の頭の上のってもしかして角?
2022年12月04日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/4 11:03
こちらは牛頭観音さま。馬だけではなく牛も使われていました。
観音様の頭の上のってもしかして角?
安政って彫ってある。
2022年12月04日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/4 11:03
安政って彫ってある。
「山の上の はなれ小むらの 名を聞かむ やがてわが世を ここにへぬべく」川井玉堂の29歳作。この歌の通り、のちに玉堂は奥多摩に移り住み、沢山の作品を残します。もともとは愛知の方なのね。
2022年12月04日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/4 11:09
「山の上の はなれ小むらの 名を聞かむ やがてわが世を ここにへぬべく」川井玉堂の29歳作。この歌の通り、のちに玉堂は奥多摩に移り住み、沢山の作品を残します。もともとは愛知の方なのね。
道所吊り橋 今は渡れるのは二人までです。
2022年12月04日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/4 11:13
道所吊り橋 今は渡れるのは二人までです。
2022年12月04日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/4 11:12
西久保の切り返しのところ。ベンチあり、
2022年12月04日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/4 11:24
西久保の切り返しのところ。ベンチあり、
トイレありです。(場合によっては使えないこともあるらしい)
2022年12月04日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/4 11:25
トイレありです。(場合によっては使えないこともあるらしい)
ずっと舗装でしたが、
2022年12月04日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/4 11:29
ずっと舗装でしたが、
山道が始まります。
2022年12月04日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/4 11:29
山道が始まります。
2022年12月04日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/4 11:34
結構登りが続きます。
2022年12月04日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/4 11:39
結構登りが続きます。
奥多摩湖はベンチが完備。
2022年12月04日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/4 12:29
奥多摩湖はベンチが完備。
けふはラーメンでっす。
2022年12月04日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
8
12/4 12:46
けふはラーメンでっす。
撮影機器:

感想

 奥多摩むかし道はずっと気になっていたのですが、山仲間には多分軽すぎるし、山をやっていない人にはどれくらいの負担かよくわからずにいたら、たまたまMさんが「行きたい」と言ってくれたので、ご一緒することに。
 ちょっとゆっくり目に奥多摩駅に着いても大丈夫。トイレにも行って、いつも朝早くには閉まっている観光協会なんかもちょっと覗いてみたり。

 紅葉はもう終わりかけていましたが、とてもいい道です。ほぼ舗装道路ですが、最後の方は山道にもなるので、トレッキングシューズの方が歩きやすいと思います。
 道標もトイレもしっかりついていますので、安心。トイレ綺麗で、感動しました。
 道々、集落の方々の軒先に嬉しい無人販売! ほぼ100円ですので、100円玉をたくさん用意しておくといいかと(笑)。おまんじゅうおいしかった〜。こんにゃくを買いそびれたのが心残り。
柚は帰って、柚酢にしました。(皮は白菜漬けと冷凍にしました)

 石仏や石碑もたくさんあり、ここが昔、いかに重要な生活路だったかが偲ばれます。写真には撮っていませんが、厳道 (がんどう) の馬頭様という石碑(跡?)があり、『 人ひとりが通れるほどの狭い旧道では、多くの馬が谷へ落ちたという。 そのたびに供養塔が増えていった。』という説明がありました。今はこうして立派な道がありますが、昔の交易の苦労を思うと昔この街道を作ったのも並大抵のことではなかったんだろうと思いました。ちなみに大菩薩の方へ交易に出ていたようです。
 奥多摩湖は数年ぶりでしたが、美しかった。そんなに寒い日でもなかったので、ゆっくりできました。

 今回は、登山という感じではありませんでしたが、いろいろと勉強になりました。
 玉堂美術館も久しく行ってませんが、また行ってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

chiuさん 
ここ!すごく行きたい場所✨
でも1人だと寂しそうだし、なかなか行けずにいたのです。
やっぱりすんごく良さそうね♪
いつか行ってみますね^^

馬頭さんじゃなくて牛頭さん?可愛い石仏もあるのね♪
良いレコありがとうございます!
私も行ってみようっと^^
2022/12/5 15:07
akone1107さん
コメントありがとうー✨すごく良いところでした。ちょうど晴れてよかったです。曇りや雨だと暗いところはちょっと寂しいかも、と思いつつ歩きました。
でも、大変なとこはないから、ご家族と歩いても行けますよ👌

この時期はお花🌸がなかったけど、春先はもしかしたらお花が見られて良いかも。
ぜひぜひ行ってみてください〜🤗
2022/12/6 9:18
私も此処は行ってみたい所でした。
休日以外でも無人販売やっているかしらsmile
参考文献ありがとうございます
100円玉と大きめのザックで出かけたいと思いますlovely
2022/12/5 21:16
fuuro1227さん
 コメントありがとうございます!
 
 平日はどうでしょう?🤔ただ、割と沢山の老若男女の方々にすれ違ったので、人気ルートなんだなあと思いました。グループもソロも年齢も様々でした。
 今は結構無人販売は柚子がメインな感じです。芋がらや蒟蒻なんかもありましたが、季節がちがうとまた色々と変わるかもしれませんね。私は素朴な対のキツネの木彫りも買いました(100円)。端材を使われているようです。

 ちょっと遠くなりますが、よかったら行ってみてくださいね!🤗私も季節を変えて、また行くのも良いかもーと思いました。
2022/12/6 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら