ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497938
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

次男と行く世界遺産の山域 八経ヶ岳

2014年08月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
hooker その他1人
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
1,071m
下り
1,066m

コースタイム

8:12 行者還トンネル西口
9:06 - 9:34 奥駈道出合
9:58 弁天の森
10:35 聖宝ノ宿跡
11:32 - 12:19 弥山小屋
12:49 - 13:06 大峰山(八経ヶ岳)
13:46 弥山
14:44 聖宝ノ宿跡
15:26 奥駈道出合
16:26 行者還トンネル西口
天候 晴れ-曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
行者還トンネル西口(1000円/一日)


往路
 0:45 自宅出発 国道25号経由
 道の駅「針・黒滝」で仮眠
 7:20 行者還トンネル西口 171キロ
復路
 17:00 行者還トンネル西口出発
 国道24号を北上
 奈良市内のコンビニで4時間爆睡
 2:00 自宅着 295キロ
 
二度寝・三度寝の後、やっとスタ−ト地点
いざ!世界遺産の山域へ
スタ-ト時、自分達以外は車1台とバイク1台のみでした
3
二度寝・三度寝の後、やっとスタ−ト地点
いざ!世界遺産の山域へ
スタ-ト時、自分達以外は車1台とバイク1台のみでした
スタ−ト直後の橋
1
スタ−ト直後の橋
なかなかの急登に悪戦苦闘
2
なかなかの急登に悪戦苦闘
自然のベンチ
バテバテ(汗)
5
自然のベンチ
バテバテ(汗)
やっと最初の分岐
ここからが世界遺産の奥駈道
1
やっと最初の分岐
ここからが世界遺産の奥駈道
いい感じ
がんばれ〜
見晴らしのいい場所にて
4
見晴らしのいい場所にて
弁天の森
ここまでいっぱい休憩とります。
シニアの男女に追い越される
弁天の森
ここまでいっぱい休憩とります。
シニアの男女に追い越される
触ると雨が降ると言われる銅像
3
触ると雨が降ると言われる銅像
ここまで長かった〜
弥山小屋に到着
ベンチで昼食
3
ここまで長かった〜
弥山小屋に到着
ベンチで昼食
最終目的地の八経ヶ岳
3
最終目的地の八経ヶ岳
八経ヶ岳へ
やりました!
近畿最高峰に到達です
2
やりました!
近畿最高峰に到達です
八経ヶ岳から見た弥山
八経ヶ岳から見た弥山
前鬼方面
山頂は貸切
余裕のポ−ズ
ここまでグズグズ言ってましたが・・・
8
余裕のポ−ズ
ここまでグズグズ言ってましたが・・・
二人で山ポ−ズ
弥山まで戻り、八経ヶ岳に向かって
山ポ−ズ
5
弥山まで戻り、八経ヶ岳に向かって
山ポ−ズ
お参りします
グズグズ文句
なだめるのに一苦労
怒らない 怒らないと。
2
グズグズ文句
なだめるのに一苦労
怒らない 怒らないと。
奥駈道出合
ここから駐車場まで、あと1キロの下り
1
奥駈道出合
ここから駐車場まで、あと1キロの下り
半ベソかきながら
2
半ベソかきながら
もうすぐゴ−ル
おつかれさん!
頑張りました
6
おつかれさん!
頑張りました

感想

息子(12歳)を近畿地方の最高峰に立たせたくて、八経ヶ岳にいってきました

二男の登山歴
三上山(地元のお山を2回)
伊吹山(10歳時に4歳上の兄と三人で)


去年の六月にも同コ−スを試みたが、登山開始10分で『帰りたい』で、やむなく下山
そして6時間かけて帰宅
という経緯があるため
以降なかなか実現しなかった親子登山
リベンジ成功です

今回もスタ−ト当初からグチる息子をどうにかなだめ、絶対に怒るまいと誓い気を使い様子を伺いながら沢山休憩を取りました

目的を達成し下山した時は心身共に疲れ果て、いつも以上にしんどい山行きでした


意外にも根性がある事が発見できたし、今後の課題も見つかり親子共々成長できた有意義な一日でした

天候は晴れの予報だったが全国有数の多雨地帯なので雨も覚悟し準備しました

一日雨に降られる事なく日差しも強くない、時々心地よい風が吹いたりで登山しやすい中での山行きで良かった

夏休みとはいえ平日の為か、本日出会ったのはシニアの男女・トレランの男性二人・男性二人組・単独の男性3人と静かな山行きでした

一日おやじに付き合ってくれた息子に感謝!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

登頂おめでとうございます♪
hookerさん、はじめまして。

八経ヶ岳は私も5月に7歳の息子を連れて登りましたが、それまでで一番グズグズ言って登らせるのにかなり手を焼いた山でした。
まあ大人が登っても結構しんどい山やったので、子供の足やと仕方ないのかな・・・とも思いますが
息子を連れて歩くときは、いかに機嫌良く歩かせるか、ということを考えて登るんですが・・・私もまだまだ親としては未熟。
怒らない・・・と自分に言い聞かせても、ある瞬間にブチ切れる。そして反省・・・。ということを毎回繰り返して今に至ります。
我が家の子連れ登山のスローガンは【男たるもの山のひとつやふたつ登れなくてどうする!】です
まあ私は男じゃないのでいいんですけど、息子が「ボクお山なんて登れない〜」なんてなよなよした男になってしまったらイヤなので。
子連れ登山はいろいろ大変ですが、楽しく登れたらいいですね(*^^*)
2014/8/23 23:39
Re: 登頂おめでとうございます♪
mihomaruさん、はじめまして。
コメントありがとうございます♪

一年に一回ぐらいは親子登山したいな〜と思っているのですが・・・
なかなかついてきてくれないんですよね

八経ヶ岳のレコ、以前拝見させて頂いておりました。
自分が登った後に思ったのですが、7歳の息子さんがあの山に登ったと思うと凄過ぎです。
そして、富士山!!笑顔で登頂おめでとうございます(^○^)
2014/8/24 23:22
テン泊
次は親子テン泊てのはどう?
あのテント二人寝れへんかな?
2014/9/1 14:26
Re: テン泊
あらっ 長旅からおかえり(*^。^*)
テント泊、考えていたんですが今年は天候が・・・
キツキツやけど二人でいけると考えてました。
親子登山、今年がラストかな〜次男も来年は中坊なんで・・・
2014/9/1 16:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら