また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

国見八方睨(くにみはっぽうにらみ)

最終更新:bach
国見八方睨 写真一覧へ 国見八方睨にて
国見八方睨のモフモフポイント。
国見八方睨に今宵の宿を建築。
国見八方睨の端っこにお宿設営。
基本情報
標高 1860m
場所 北緯34度10分41秒, 東経135度54分41秒
カシミール3D
現地の目新しい石柱(写真)には「国見八方覗(のぞき)」と書いているが、国土地理院の地形図には「国見八方睨(にらみ)」となっています。

書籍、昭和9年4月10日発行「大峰山脈と其渓谷」の112ページに
「又参籠所より南東一町許の所に國見臺と稱し、高さ四間許の木の櫓がある。
参籠所附近は勿論頂上彌山神社のある處も喬木地帶なので、眺望は少しもきかない。
彌山にて四方を展望せんとするにはこの櫓に上らなくてはならない。
白川又谷の源流を眼下に下瞰して頗る眺望がよい。
登山用圖幅に國見八方睨としてある所である。」と載っています。

この文面から、当時、この場所には国見台という高さ四間ほどの木の櫓があり、この櫓から四方が展望できました。そこから四方八方を睨む事ができた。という事が伺えます。
尚かつ、登山用地図にも「睨」と載っていたという事も書かれています。

どうやら石柱の製作に間違いが有ったとしか考えられません。
テント場 10張
展望ポイント

付近の山

この場所を通る登山ルート

「国見八方睨」 に関連する記録(最新10件)

大峰山脈
  24    16 
2023年03月30日(日帰り)
大峰山脈
  23    28  4 
2023年03月20日(日帰り)
大峰山脈
  12     9 
2023年03月19日(日帰り)
大峰山脈
  19     26 
yabutiyann, その他1人
2023年03月16日(日帰り)
大峰山脈
  54    18 
2023年03月14日(日帰り)
大峰山脈
  24    21 
2023年03月12日(日帰り)
大峰山脈
  30    43  4 
kayokos, その他3人
2023年03月11日(日帰り)
大峰山脈
  28    21 
2023年03月05日(日帰り)
大峰山脈
  1    6  1 
2023年03月04日(2日間)
大峰山脈
  86    19 
2023年03月03日(日帰り)
ページの先頭へ