記録ID: 49811
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山
2009年10月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:25
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 682m
- 下り
- 659m
コースタイム
10月24日
07:05作場平着
07:10作場平発
07:40一休坂分岐より一休坂コース
09:10笠取小屋
09:25雁峠
10:05笠取山頂
10:20笠取山頂発
10:40笠取麓+昼食
11:15笠取麓発
11:45笠取小屋-ヤブ沢コース
13:00一休坂分岐
13:30作場平着
07:05作場平着
07:10作場平発
07:40一休坂分岐より一休坂コース
09:10笠取小屋
09:25雁峠
10:05笠取山頂
10:20笠取山頂発
10:40笠取麓+昼食
11:15笠取麓発
11:45笠取小屋-ヤブ沢コース
13:00一休坂分岐
13:30作場平着
天候 | 天気:曇天 気温:6:00→6℃、13:30→13℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ポスト無し ・トイレは、登山口および笠取小屋にあり。 ・コースは良く整備されており、木道、木橋もしっかりしている。 ・各分岐などは、しっかり道標あり。 ・山頂以外、特に危険と感じるような箇所は無かった。 |
写真
撮影機器:
感想
一ノ瀬林道がわからず、作場平の到着が遅れた!
ある程度余裕を持っていたため、影響はなかった。
到着時、曇天、気温6℃で思っていた以上に寒い。
しっかり着込んで出発。
一休分岐から、キツメと聞いていた一休坂コースを行ったが、
道もしっかりしており、登板も特にキツクはなかった。
笠取小屋手前付近から、沢がからんできて、紅葉もあり
テンションが上がる。
笠取小屋到着と同時ぐらいに、小屋のスタッフが
ヤブ沢コースから、軽トラで出勤。
最近、タバコの吸殻やゴミが多いと嘆いておられた。
ゴミを拾いながら登られていた方もいらっしゃりました。
登山口同様、小屋付近に都水道局のトイレがあり、比較的きれい。
小屋を過ぎ、平原を抜け、笠取山の麓に到着。
こちらは噂どおり、見た目からしてかなりキツそう。
思わず、笑っちゃう井出立ちの山。
『かかって来い!』と言わんばかりの直登。
山頂へは我がパーティーでは、一番身の軽い6歳の息子が1番乗り。
息子に負けて悔しい〜。登頂は予定より−30分でいい感じ。
山頂で昼食と思っていたが、想像より狭かったので、
迷惑なので麓に下りてとる事に。
なので、当初の予定の水干は取りやめ。
麓の平原の岩をテーブル代わりに昼食。
笠取小屋まで戻り、時間的にも余裕があり
そのまま一休坂で帰るのもつまらないので、
ヤブ沢コースで戻る。
紅葉を楽しみながら、沢沿いを歩き、
下山も−30分で、無事到着。
全体としては、沢、急登、林道、草原と変化に富み
楽しい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人
時間的に笠取小屋ですれ違ったかも知れませんね^^
その場に一緒にいた人にこのように
出会うのも山登るもう一つの楽しみですね〜。
いや〜ホントですね!またどちらかで、お会いできる日を楽しみにしてマース(^O^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する