記録ID: 4982178
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰
日程 | 2022年12月03日(土) ~ 2022年12月04日(日) |
---|---|
メンバー | , , , , |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
Day1:白銀荘(6:00)ナマコ尾根Co1350(11:00)=C1
[晴れ]白銀荘から夏道上を行きCo1250くらいでナマコ尾根に乗る。トラバースは猛烈なやぶ。ナマコ尾根上はラッセルほぼないがブッシュが邪魔。ナマコ尾根を詰めてOP尾根末端まで見に行く。視界∞無風。OP尾根上も雪は少なくカリフラワー状のハイマツがぼこぼこ生えている。ナマコ尾根Co1350の風が遮られるところでC1。
Day2:C1(7:20)白銀荘(9:20)
[雪]テントで7時まで待つが視界なく悪化傾向なので来た道を引き返す。
[晴れ]白銀荘から夏道上を行きCo1250くらいでナマコ尾根に乗る。トラバースは猛烈なやぶ。ナマコ尾根上はラッセルほぼないがブッシュが邪魔。ナマコ尾根を詰めてOP尾根末端まで見に行く。視界∞無風。OP尾根上も雪は少なくカリフラワー状のハイマツがぼこぼこ生えている。ナマコ尾根Co1350の風が遮られるところでC1。
Day2:C1(7:20)白銀荘(9:20)
[雪]テントで7時まで待つが視界なく悪化傾向なので来た道を引き返す。
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by yumepporo
生きているうちに冬メインがなくなっちゃうんじゃないか心配になる雪の量。
そんな心配する前に自分の心配した方がいいけど。
そんな心配する前に自分の心配した方がいいけど。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
ハイキング登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
ですな〜。先週も薮でした。来週に期待です。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する