ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498500
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

青春18キッパー企画:ふらり十二ヶ岳

2014年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
14.7km
登り
1,014m
下り
1,005m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:07
合計
4:06
距離 14.7km 登り 1,014m 下り 1,014m
10:13
124
スタート地点
12:17
12:24
115
14:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小野上温泉駅
青春18キッパー企画!
始発で南多摩駅を出ます
2014年08月23日 04:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 4:33
青春18キッパー企画!
始発で南多摩駅を出ます
すんごい朝焼け
天気予報では午後から天気下り坂
2014年08月23日 04:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 4:37
すんごい朝焼け
天気予報では午後から天気下り坂
途中、高崎駅で104分待ちもありましたが、無事、小野上温泉駅到着。かわいい駅です。(無人駅)
2014年08月23日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 9:59
途中、高崎駅で104分待ちもありましたが、無事、小野上温泉駅到着。かわいい駅です。(無人駅)
ここを選んだのは、駅名のとおり、駅前に温泉が隣接。
2014年08月23日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 10:00
ここを選んだのは、駅名のとおり、駅前に温泉が隣接。
小野上温泉駅発着で、この温泉をゴールにします。
2014年08月23日 10:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 10:02
小野上温泉駅発着で、この温泉をゴールにします。
午後から天気下り坂ですが、今は晴天です。
のどかな駅ですね
2014年08月23日 10:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 10:09
午後から天気下り坂ですが、今は晴天です。
のどかな駅ですね
あとで分かったのですが、奥の3つの山が、左から十二ヶ岳、中ノ岳、小野子山で、全部制覇すると8時間。今回は無理なので、十二ヶ岳だけを目指します。
2014年08月23日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 10:18
あとで分かったのですが、奥の3つの山が、左から十二ヶ岳、中ノ岳、小野子山で、全部制覇すると8時間。今回は無理なので、十二ヶ岳だけを目指します。
まずは駅前から国道を横断し赤鳥居をくぐります。
2014年08月23日 10:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 10:19
まずは駅前から国道を横断し赤鳥居をくぐります。
すぐに作間神社です。
2014年08月23日 10:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 10:22
すぐに作間神社です。
道しるべがしっかり出ているんで分かりやすいです。
2014年08月23日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 10:27
道しるべがしっかり出ているんで分かりやすいです。
くまもんみたいな漫画にしてくんないかな、、、怖いやん
2014年08月23日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 10:35
くまもんみたいな漫画にしてくんないかな、、、怖いやん
ところがこのコース、アスファルト林道が続きます
約1時間ぐらい汗だくになりながら登りました。
これが下りやったら足に良くないなぁと思いながら
2014年08月23日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 10:42
ところがこのコース、アスファルト林道が続きます
約1時間ぐらい汗だくになりながら登りました。
これが下りやったら足に良くないなぁと思いながら
少し緑が迫ってきたら、
2014年08月23日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 11:28
少し緑が迫ってきたら、
ようやく登山口です。
2014年08月23日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 11:35
ようやく登山口です。
山に入ると日陰ですが、今日は風も無く暑かった、、、
2014年08月23日 11:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 11:36
山に入ると日陰ですが、今日は風も無く暑かった、、、
ずっと登りが続くので汗だくです、、、
2014年08月23日 11:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 11:41
ずっと登りが続くので汗だくです、、、
頂上まで50分、今日はそんなに時間をかけてられないので、ピッチ上げてがんばります
2014年08月23日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 11:52
頂上まで50分、今日はそんなに時間をかけてられないので、ピッチ上げてがんばります
でもお決まりの登り前の下り、、、もったいない・・・
2014年08月23日 11:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 11:57
でもお決まりの登り前の下り、、、もったいない・・・
そのあとの激登りはホントつらかった、、、何リットル汗かいたかな??
2014年08月23日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 11:58
そのあとの激登りはホントつらかった、、、何リットル汗かいたかな??
見晴らしが良くなってくると、頂上はもうすぐ
2014年08月23日 12:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:06
見晴らしが良くなってくると、頂上はもうすぐ
見えてきました
2014年08月23日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:15
見えてきました
十二ヶ岳頂上1200mありますが暑い。。。
2014年08月23日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 12:15
十二ヶ岳頂上1200mありますが暑い。。。
タッチ
2014年08月23日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:15
タッチ
寒いときにくると絶景なんでしょうね。たくさんの山が見えます
2014年08月23日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 12:15
寒いときにくると絶景なんでしょうね。たくさんの山が見えます
下のほうも良く見えるんでしょうね。
2014年08月23日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:16
下のほうも良く見えるんでしょうね。
2014年08月23日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 12:16
電車で時間縛りがあるので、すぐに下ります
2014年08月23日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:25
電車で時間縛りがあるので、すぐに下ります
が、ここで大失敗。本当は周回予定だったのですが、同じ方向に下りてきてしまった、、、早めに気づいたのですが、激下りしたので、もう一度、激のぼりは精神的に無理でした、、、
2014年08月23日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:26
が、ここで大失敗。本当は周回予定だったのですが、同じ方向に下りてきてしまった、、、早めに気づいたのですが、激下りしたので、もう一度、激のぼりは精神的に無理でした、、、
ということで同じ登山口に戻りました。
2014年08月23日 12:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:59
ということで同じ登山口に戻りました。
ここまでは車でもこれるんですね。
2014年08月23日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 13:12
ここまでは車でもこれるんですね。
この地図の青線のように周回する予定がピストンになってしまった、、、
2014年08月23日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 13:13
この地図の青線のように周回する予定がピストンになってしまった、、、
ということで、私が一番苦手としている、コンクリートの下りを延々1時間降りました。ホント足がつらかったです。トホホ
2014年08月23日 13:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 13:19
ということで、私が一番苦手としている、コンクリートの下りを延々1時間降りました。ホント足がつらかったです。トホホ
それでも何とか駅&温泉が見えてきた。ゴール!
2014年08月23日 14:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
8/23 14:14
それでも何とか駅&温泉が見えてきた。ゴール!
次回は三山周回にチャレンジしたい。
2014年08月23日 14:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 14:18
次回は三山周回にチャレンジしたい。
風呂上りはこれ!
今日はむちゃくちゃ汗かいたので生大です!
2014年08月23日 14:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/23 14:59
風呂上りはこれ!
今日はむちゃくちゃ汗かいたので生大です!
昼ご飯も食べてなかったので、きのこ丼をいただきました。
2014年08月23日 15:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
8/23 15:10
昼ご飯も食べてなかったので、きのこ丼をいただきました。
ちゃんと調べずに行ったのですが、電車の本数が少ないので、今日はムチャ飛ばして登りました。15:46ので帰ります。
2014年08月23日 15:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
8/23 15:33
ちゃんと調べずに行ったのですが、電車の本数が少ないので、今日はムチャ飛ばして登りました。15:46ので帰ります。
これで高崎まで出たのですが、
2014年08月23日 15:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
8/23 15:45
これで高崎まで出たのですが、
さすがに疲れていて、高崎からは湘南新宿ラインのグリーン車で帰りました。あー楽しかった!
2014年08月23日 17:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
8/23 17:06
さすがに疲れていて、高崎からは湘南新宿ラインのグリーン車で帰りました。あー楽しかった!

感想

青春18キッパー企画の第二段。夏休みの石鎚山に続き、今回は群馬の十二ヶ岳を登ってきました。ただ最初から十二ヶ岳を登るつもりではなかったのです、、、
青春18切符が残っているので、日帰りで面白そうなコースは無いかと調べていたら、駅と温泉が隣接している小野上温泉が見つかりました。最初は温泉入って、ご飯食べて帰るぐらいに考えていたのですが、小野上温泉さちのゆのWebで、散策コース5コースが紹介されていたので検討。十二ヶ岳は5時間、三山(十二ヶ岳〜中ノ岳山〜小野子山)は8時間。これは時間的に無理だなぁと思い、周囲散策2時間コースに決めて出かけました。しかし、、、駅について山を見ちゃうと登らずにはいられない、、、ってことで、5時間かけず4時間目標で十二ヶ岳にチャレンジ!
結果的に、やっぱり時間縛りはダメですね、、、最初から飛ばしたので、いつも以上に大量の汗をかいてバテバテ&何を勘違いしたか周回ではなくピストンで下山したおかげで、大の苦手のコンクリート下りを1時間もやり足はパンパン。むちゃくちゃ疲れました。風呂で足をマッサージしても全然回復せず、帰りは高崎からグリーン車のお世話になりました、、、
肝心の山の感想ですが、ピストンしたので全貌分かってませんが、頂上の眺望は素晴らしいはず??です。夏山で条件悪いので、ガスや雲であまり見えなかったですが、たくさんの山並みがあったので、冬の澄み切った空気のときであれば、すんごい絶景だと思います。なかなか遠くて来れないと思いますが、機会あれば三山周回にチャレンジしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら