ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4985436
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道・紀伊路7〜南部から田辺まで〜および中辺路〜田辺から滝尻王子まで〜

2022年12月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
34.7km
登り
483m
下り
406m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
0:36
合計
9:15
距離 34.7km 登り 490m 下り 414m
5:53
8
9:46
9:47
89
11:16
11:45
73
12:58
82
14:20
43
15:03
15:08
0
15:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
南部駅前駐車場利用。(350円)

滝尻王子から明光バスで紀伊田辺まで。
紀伊田辺からはJRで南部まで。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、車道横を歩くところがあるので車注意です。
市街地は道が分かりにくく、結構迷いました。
携帯などのGPS利用が望ましい。

紀伊路のマップは次のサイトでダウンロードできます。
和歌山県公式観光サイト 熊野古道・紀伊路
https://www.wakayama-kanko.or.jp/plan-your-trip/model-courses/route-map/kiiji/#005
その他周辺情報 御坊の宝の湯で入浴しました。
温泉ではなくスーパー銭湯のようです。
南部駅
本日は長丁場なので暗いうちに出発
2022年12月06日 05:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 5:55
南部駅
本日は長丁場なので暗いうちに出発
東の空が白み始めました
2022年12月06日 06:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 6:33
東の空が白み始めました
釣りえさ屋のトイレをお借りしました
2022年12月06日 06:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 6:37
釣りえさ屋のトイレをお借りしました
田辺湾と朝焼け
2022年12月06日 06:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
12/6 6:39
田辺湾と朝焼け
道標にしたがって
2022年12月06日 06:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 6:58
道標にしたがって
ここでも
2022年12月06日 07:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 7:05
ここでも
芳養(はや)大神社のイチョウがいいいろです
2022年12月06日 07:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
12/6 7:06
芳養(はや)大神社のイチョウがいいいろです
芳養大神社
2022年12月06日 07:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 7:06
芳養大神社
芳養王子の説明
2022年12月06日 07:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 7:06
芳養王子の説明
少し歩いて芳養一里塚
2022年12月06日 07:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 7:14
少し歩いて芳養一里塚
芳養八幡神社例大祭潮垢離所
2022年12月06日 07:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 7:24
芳養八幡神社例大祭潮垢離所
この浜で潮垢離するようです
2022年12月06日 07:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
12/6 7:25
この浜で潮垢離するようです
右に行くと潮垢離浜の記念碑があるようですがスルーして出立王子へ
お手洗いもあったので行ってみるのでした
2022年12月06日 07:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 7:47
右に行くと潮垢離浜の記念碑があるようですがスルーして出立王子へ
お手洗いもあったので行ってみるのでした
出立王子
2022年12月06日 07:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 7:49
出立王子
王子の説明
これから先は中辺路
2022年12月06日 07:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 7:50
王子の説明
これから先は中辺路
歌碑もありました
持統天皇・文武天皇の従者が読んだ歌だそうです
2022年12月06日 07:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 7:50
歌碑もありました
持統天皇・文武天皇の従者が読んだ歌だそうです
会津橋のたもとにある熊野古道の案内図
2022年12月06日 07:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 7:54
会津橋のたもとにある熊野古道の案内図
向こうの橋を渡れば紀伊田辺駅へと行けます
2022年12月06日 08:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 8:03
向こうの橋を渡れば紀伊田辺駅へと行けます
高山寺
弘法さんとよばれる古刹だそうです
先が長いのでここまで
2022年12月06日 08:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
12/6 8:07
高山寺
弘法さんとよばれる古刹だそうです
先が長いのでここまで
道標の方向へ
歩道がありませんが交通量が少ないので助かります
2022年12月06日 08:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 8:12
道標の方向へ
歩道がありませんが交通量が少ないので助かります
秋津橋を渡って
2022年12月06日 08:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 8:23
秋津橋を渡って
秋津王子へ
2022年12月06日 08:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 8:24
秋津王子へ
道標にしたがって曲がります
2022年12月06日 08:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 8:25
道標にしたがって曲がります
向こうに秋津王子跡があります
2022年12月06日 08:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 8:29
向こうに秋津王子跡があります
秋津王子跡
少し残念な王子でした
2022年12月06日 08:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 8:29
秋津王子跡
少し残念な王子でした
秋津王子跡の説明
2022年12月06日 08:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 8:29
秋津王子跡の説明
フェンスに道標が貼っています
2022年12月06日 08:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 8:32
フェンスに道標が貼っています
梅林の中を歩いて
2022年12月06日 08:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 8:45
梅林の中を歩いて
須佐神社
2022年12月06日 08:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
12/6 8:51
須佐神社
万呂王子へ
2022年12月06日 08:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 8:54
万呂王子へ
三栖廃寺塔跡
白鳳時代の古刹だそうですが塔跡があるだけのようです
少し奥まったところにあるのでスルーします
2022年12月06日 09:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 9:37
三栖廃寺塔跡
白鳳時代の古刹だそうですが塔跡があるだけのようです
少し奥まったところにあるのでスルーします
万呂王子へ
2022年12月06日 09:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 9:41
万呂王子へ
道標どおりに
2022年12月06日 09:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 9:45
道標どおりに
斜辺の細道を登って
2022年12月06日 09:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 9:46
斜辺の細道を登って
三栖王子跡
2022年12月06日 09:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
12/6 9:51
三栖王子跡
王子跡の説明
2022年12月06日 09:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 9:51
王子跡の説明
歌碑があります
額田王の歌に折口信夫が解説
2022年12月06日 09:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 9:51
歌碑があります
額田王の歌に折口信夫が解説
八上王子へ
2022年12月06日 09:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 9:51
八上王子へ
登って行きます
古道を寸断されています
2022年12月06日 09:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 9:53
登って行きます
古道を寸断されています
熊野古道の標識にしたがって
2022年12月06日 10:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 10:00
熊野古道の標識にしたがって
八上王子へ
2022年12月06日 10:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 10:09
八上王子へ
道標と熊野古道の標柱があります
2022年12月06日 10:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 10:13
道標と熊野古道の標柱があります
南方熊楠が上半身裸で写真をとったところと看板にあります
写真を見ると山下清のような
2022年12月06日 10:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 10:16
南方熊楠が上半身裸で写真をとったところと看板にあります
写真を見ると山下清のような
ここが写真ポイント
2022年12月06日 10:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 10:16
ここが写真ポイント
道標
2022年12月06日 10:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 10:23
道標
右に曲がると八上王子
2022年12月06日 10:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 10:31
右に曲がると八上王子
八上王子跡
2022年12月06日 10:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
12/6 10:33
八上王子跡
説明
2022年12月06日 10:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 10:33
説明
八上神社
2022年12月06日 10:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 10:34
八上神社
西行の歌碑がありました
2022年12月06日 10:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
12/6 10:35
西行の歌碑がありました
本殿
2022年12月06日 10:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 10:35
本殿
向こうが田中神社
2022年12月06日 10:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 10:49
向こうが田中神社
小さな社殿がありました
2022年12月06日 10:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 10:50
小さな社殿がありました
深見平とあります
稲葉根王子へ向かいます
2022年12月06日 11:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 11:02
深見平とあります
稲葉根王子へ向かいます
尾根を越えていきます
2022年12月06日 11:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 11:07
尾根を越えていきます
稲葉根王子跡
2022年12月06日 11:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
12/6 11:18
稲葉根王子跡
説明
2022年12月06日 11:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 11:18
説明
歌碑
月一つ神楽のすみし田の上に
2022年12月06日 11:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 11:19
歌碑
月一つ神楽のすみし田の上に
神社本殿
2022年12月06日 11:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 11:19
神社本殿
歌碑
春風の 一日のみち 長からし  素十
2022年12月06日 11:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 11:22
歌碑
春風の 一日のみち 長からし  素十
こんなモニュメントもありました
2022年12月06日 11:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 11:53
こんなモニュメントもありました
ローソンもありました
2022年12月06日 11:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 11:54
ローソンもありました
こちらへ
2022年12月06日 12:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 12:06
こちらへ
一瀬王子前のお手洗い
2022年12月06日 12:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 12:16
一瀬王子前のお手洗い
ここを登ると一瀬王子
2022年12月06日 12:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 12:19
ここを登ると一瀬王子
一瀬王子
2022年12月06日 12:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
12/6 12:20
一瀬王子
一瀬王子の説明
2022年12月06日 12:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 12:20
一瀬王子の説明
歌碑
竹皮をしきりに脱いで十五子 秀太郎風景が素晴らしい
2022年12月06日 12:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 12:20
歌碑
竹皮をしきりに脱いで十五子 秀太郎風景が素晴らしい
一瀬王子跡の石柱もありました
2022年12月06日 12:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 12:20
一瀬王子跡の石柱もありました
道標
2022年12月06日 12:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 12:23
道標
食堂があります
めはりずしに惹かれます
2022年12月06日 12:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 12:48
食堂があります
めはりずしに惹かれます
バス停の向こうに鮎川王子があります
2022年12月06日 12:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 12:56
バス停の向こうに鮎川王子があります
鮎川王子跡の説明
2022年12月06日 12:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 12:57
鮎川王子跡の説明
大塔宮剣神社碑と鮎川王子跡の碑があります
2022年12月06日 12:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
12/6 12:57
大塔宮剣神社碑と鮎川王子跡の碑があります
川向こうの住吉神社へ
2022年12月06日 13:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 13:00
川向こうの住吉神社へ
道標
2022年12月06日 13:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 13:03
道標
住吉神社
2022年12月06日 13:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
12/6 13:08
住吉神社
住吉神社本殿
2022年12月06日 13:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 13:08
住吉神社本殿
鮎川王子社
2022年12月06日 13:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
12/6 13:08
鮎川王子社
熊野古道の看板
2022年12月06日 13:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 13:10
熊野古道の看板
道標
2022年12月06日 13:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 13:25
道標
御所平
後白河法皇が熊野詣でするの際の仮の御殿があった場所といわれている所です
2022年12月06日 13:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 13:26
御所平
後白河法皇が熊野詣でするの際の仮の御殿があった場所といわれている所です
御所平の薬師さん
2022年12月06日 13:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 13:26
御所平の薬師さん
お薬師さんの説明
2022年12月06日 13:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 13:26
お薬師さんの説明
道標
2022年12月06日 13:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 13:31
道標
ここから河岸を歩きます
古道らしい所を歩けるのが嬉しい
2022年12月06日 13:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 13:32
ここから河岸を歩きます
古道らしい所を歩けるのが嬉しい
道祖神と庚申塚
2022年12月06日 13:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 13:34
道祖神と庚申塚
道祖神と庚申塚
2022年12月06日 13:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
12/6 13:34
道祖神と庚申塚
河岸を行きます
2022年12月06日 13:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 13:39
河岸を行きます
少し上がって広くなりましたが河岸です
2022年12月06日 13:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 13:46
少し上がって広くなりましたが河岸です
大ウナギ生息地の碑と看板
1.5mのウナギがいたそうです
2022年12月06日 13:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 13:53
大ウナギ生息地の碑と看板
1.5mのウナギがいたそうです
こんなところを歩いて
2022年12月06日 13:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 13:59
こんなところを歩いて
歩きやすい
2022年12月06日 14:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 14:08
歩きやすい
徳本上人の南無阿弥陀仏
2022年12月06日 14:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 14:08
徳本上人の南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏の碑
2022年12月06日 14:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 14:08
南無阿弥陀仏の碑
舗装路に合流
2022年12月06日 14:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 14:11
舗装路に合流
指導票にしたがって清姫の墓方面へ
2022年12月06日 14:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 14:21
指導票にしたがって清姫の墓方面へ
北郡橋
2022年12月06日 14:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 14:23
北郡橋
清姫の墓へ
2022年12月06日 14:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 14:33
清姫の墓へ
清姫の墓
2022年12月06日 14:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 14:33
清姫の墓
説明
2022年12月06日 14:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 14:33
説明
清姫堂
2022年12月06日 14:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
12/6 14:34
清姫堂
本日のゴール滝尻王子へ向けて
2022年12月06日 14:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 14:38
本日のゴール滝尻王子へ向けて
清姫会館
2022年12月06日 14:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 14:42
清姫会館
道標
2022年12月06日 14:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 14:45
道標
滝尻王子が見えてきました
2022年12月06日 15:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
12/6 15:03
滝尻王子が見えてきました
滝尻バス停
ここから紀伊田辺まで帰ります
2022年12月06日 15:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 15:05
滝尻バス停
ここから紀伊田辺まで帰ります
橋の向こうは熊野古道館
2022年12月06日 15:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 15:06
橋の向こうは熊野古道館
世界遺産の碑
紀伊山地の霊場と参詣道
熊野参詣道中辺路
と書かれています
2022年12月06日 15:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/6 15:09
世界遺産の碑
紀伊山地の霊場と参詣道
熊野参詣道中辺路
と書かれています
滝尻王子
熊野九十九王子の中でも特に格式が高いそうです
2022年12月06日 15:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
12/6 15:09
滝尻王子
熊野九十九王子の中でも特に格式が高いそうです
滝尻王子の説明
2022年12月06日 15:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/6 15:09
滝尻王子の説明
撮影機器:

感想

前回歩いた南部からの続きです。
滝尻王子から熊野本宮までは以前に歩いたことがあるので、この間をつなぎます。

前回、田辺まで歩いて紀伊路を終えたかったのですが、時間切れで南部までしか到達できませんでした。
この区間は、田辺から歩きたかったのですが、南部・田辺間が追加になります。
9時間程で歩けそうですが、遅くなるのもしんどいので6時少し前に出発しました。

平地歩きなので、ヘッデンは不要です。
田辺までは海岸沿いを歩くのですが、街中なのであまり面白味はありません。

田辺からは中辺路となるのですが、大半は舗装路歩きです。
鮎川王子を過ぎて、河岸の自然路になった時には、熊野古道をあるいているという実感がわきました。

これで、大阪天満橋八軒屋浜から熊野本宮までつながりました。
この間を9日間で歩きました。

〇紀伊路
 ・八軒屋浜〜鳳    2020.01.25
 ・鳳〜泉南・和泉砂川 2020.01.30
 ・泉南〜海南     2020.02.04
 ・海南〜湯浅     2022.12.02
 ・湯浅〜御坊     2022.12.03
 ・御坊〜南部     2022.12.04
 ・南部〜田辺     2022.12.06
〇中辺路
 ・田辺〜滝尻王子   2022.12.06
 ・滝尻王子〜熊野本宮 2019.04.16-17

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら