ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

奥白根山(ロープウェイ利用し、雲上の大展望!)

2014年08月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
593m
下り
592m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:20
合計
4:10
8:30
8:30
50
大日如来
9:20
9:20
50
座禅山・白根山鞍部
10:10
10:20
70
11:30
11:40
0
11:40
11:30
40
大日如来
12:10
12:10
0
12:10
ゴール地点
天候 雲海の上は、晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原スキー場のロープウェイ利用(個人往復2,000円)
コース状況/
危険箇所等
山頂駅8:10〜不動岩〜大日如来〜避難小屋への分岐〜七色平〜座禅山ルート入口〜座禅山分岐〜10:10白根山山頂10:30〜南面白根ルート〜大日如来〜不動岩〜山頂駅12:10
その他周辺情報 七色平の避難小屋は、床なし(土間)
山頂駅には足湯、売店等あり
今回は、初めて丸沼高原スキー場のロープウェイを利用
2014年08月22日 07:58撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/22 7:58
今回は、初めて丸沼高原スキー場のロープウェイを利用
尾瀬の燧岳が見えてきた
2014年08月22日 08:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/22 8:05
尾瀬の燧岳が見えてきた
ロープウェイ頂上駅から歩き出すと直ぐに二荒山神社の鳥居をくぐる
2014年08月22日 08:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
8/22 8:13
ロープウェイ頂上駅から歩き出すと直ぐに二荒山神社の鳥居をくぐる
群馬県側の樹林帯にもカニコウモリが多かった
2014年08月22日 08:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
8/22 8:27
群馬県側の樹林帯にもカニコウモリが多かった
大日如来様を通過
2014年08月22日 08:35撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
8/22 8:35
大日如来様を通過
七色平への分岐からわずかに下ったところに避難小屋があった。
床はなく土間のみ。薪ストーブはある。
2014年08月22日 08:40撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/22 8:40
七色平への分岐からわずかに下ったところに避難小屋があった。
床はなく土間のみ。薪ストーブはある。
七色平にはハクサンフウロなどが咲いている
2014年08月22日 08:40撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/22 8:40
七色平にはハクサンフウロなどが咲いている
樹林間の急な登り。
写真にすると大したことはないが・・・
2014年08月22日 08:55撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
8/22 8:55
樹林間の急な登り。
写真にすると大したことはないが・・・
樹林の中の急登。希望は頭上の青空のみ!
2014年08月22日 09:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
8/22 9:10
樹林の中の急登。希望は頭上の青空のみ!
小一時間で座禅山と白根山の鞍部に到達
2014年08月22日 09:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/22 9:15
小一時間で座禅山と白根山の鞍部に到達
白根山への登高の途中にて・・・
面白い枯れ木の枝が燧岳は「ここ」だと指さしてます
2014年08月22日 09:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/22 9:27
白根山への登高の途中にて・・・
面白い枯れ木の枝が燧岳は「ここ」だと指さしてます
拡大してみましょう
2014年08月22日 09:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5
8/22 9:27
拡大してみましょう
こちらは五色沼
2014年08月22日 09:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5
8/22 9:28
こちらは五色沼
こちらは弥陀が池
2014年08月22日 09:48撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/22 9:48
こちらは弥陀が池
眼下にスタート地点の丸沼ロープウェイ頂上駅が見える
2014年08月22日 09:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/22 9:57
眼下にスタート地点の丸沼ロープウェイ頂上駅が見える
男体山と中禅寺湖が美しい
2014年08月22日 10:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
6
8/22 10:04
男体山と中禅寺湖が美しい
遂に、いつもの奥白根山の頂上に立つ!
2014年08月22日 10:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/22 10:09
遂に、いつもの奥白根山の頂上に立つ!
頂上で記念写真に興じる人達!
青空どぇ〜〜〜〜す。
2014年08月22日 10:12撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/22 10:12
頂上で記念写真に興じる人達!
青空どぇ〜〜〜〜す。
目を転じれば、雲上に富士山が望まれた。
2014年08月22日 10:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
7
8/22 10:15
目を転じれば、雲上に富士山が望まれた。
白根神社のある山頂
2014年08月22日 10:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
8/22 10:27
白根神社のある山頂
火口の跡がハッキリ判りますね。
2014年08月22日 10:29撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/22 10:29
火口の跡がハッキリ判りますね。
下山にかかるとハクサンフウロの咲く高地草原状の景色となる。
2014年08月22日 10:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/22 10:32
下山にかかるとハクサンフウロの咲く高地草原状の景色となる。
これらの景石の配置は、どんな名匠が設計したのでしょう?
2014年08月22日 10:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/22 10:33
これらの景石の配置は、どんな名匠が設計したのでしょう?
シャジンとシラネニンジンかな?
2014年08月22日 10:35撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/22 10:35
シャジンとシラネニンジンかな?
面白い枝とアキノキリンソウ
2014年08月22日 10:45撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/22 10:45
面白い枝とアキノキリンソウ
岩から身を乗り出している枯木くん
2014年08月22日 10:48撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/22 10:48
岩から身を乗り出している枯木くん
二荒山神社のそばのシカ侵入防止ゲート。
往路では気が付かなかったが、よく見るとかわいいシカがモチーフだったんですね。
2014年08月22日 12:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/22 12:05
二荒山神社のそばのシカ侵入防止ゲート。
往路では気が付かなかったが、よく見るとかわいいシカがモチーフだったんですね。
頂上駅の広場からの奥白根山。
駅周辺には、高山植物園や土産物屋などがあある。
2014年08月22日 12:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/22 12:10
頂上駅の広場からの奥白根山。
駅周辺には、高山植物園や土産物屋などがあある。
頂上駅広場の高台にあった足湯からの眺めは最高です。
2014年08月22日 12:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/22 12:19
頂上駅広場の高台にあった足湯からの眺めは最高です。
白根山に別れを告げて、ロープウェイの人となる。
2014年08月22日 12:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
8/22 12:20
白根山に別れを告げて、ロープウェイの人となる。
山麓駅の駅舎内にあったポスター。
星空を観に来るだけでも面白いかも・・・
2014年08月22日 12:43撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
8/22 12:43
山麓駅の駅舎内にあったポスター。
星空を観に来るだけでも面白いかも・・・

感想

 今年の夏は、関東地方は猛暑続きで竜巻被害も出た。
 一方、中国、四国、九州、東北などでは豪雨に見舞われ、水害や山崩れなどで大きな被害が続いた。
 被害に会われた地域の皆さんには心からお見舞い申し上げたい。
 こんな時期での山行も少し気が引けたが、土日になると悪天か、若しくは土日出勤があったりで、このままでは「8月の山行が0」という記録となってしまう恐れがあった。
 そこで、今回は、標高2,500m以上の山ということで奥日光白根山に行くこととし、いつもの菅沼ルートでなしに、丸沼スキー場のロープウェイ利用による「楽ちん?山行」を試みた。
 山頂駅は、既に標高2,000m、奥白根山頂は標高2,578mで文明の利器はありがたかったが、弥陀が池ルートは結構急な階段が続き、思ったほど「楽ちん」ではなかった。
 しかし、山頂では、雲上の大展望が待ち受けていて、上州武尊、尾瀬の燧岳などが見え、雲上には「富士山」が顔を見せてくれていた。
 近くは男体山、太郎山などの奥日光火山群。さらに丸沼、菅沼、弥陀が池、五色沼などの湖沼群を見渡すことができた。
 帰りは、南面ルートから下山したが、頂上直下は細かいザレで滑りやすく、陽射しが強いので、急ではあったが樹木の多い弥陀が池ルートを登りに使って正解だったと感じた。
 お花は、例によって樹林帯ではカニコウモリの群落、七色平や山頂付近ではハクサンフウロが可憐に風に揺れていた。
 夕方、友人との飲む約束をしていたので、あまり欲張らずあっさりとしたルートで登山を切り上げ、帰路に着いた。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら