記録ID: 4986311
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
河口湖北側周回【富士山外輪山①】
2022年12月08日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,834m
- 下り
- 1,826m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 11:07
距離 22.1km
登り 1,837m
下り 1,835m
15:44
ゴール地点
天候 | 快晴/気温-2℃〜8℃/風強め、稜線で10m弱 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・金山〜鬼ケ岳でわずかに残雪あるもスパイク等不要なレベル。 ・十二ヶ岳から金山へ向かってすぐ、ほぼ垂直の長い岩壁降りがあり、かなり怖い。 ・至るところで落ち葉の堆積が深く、雪よりもこちらのほうがスリップ要注意。 ・付近で熊情報あり、効果のほどはわからないが熊鈴つけた方が良いだろう。 |
その他周辺情報 | 大石公園に土産物屋あり、ソフトクリームや軽食が食べられる。円安とインバウンド緩和の影響か訪日外国人多数。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:1.36kg
![]() |
---|
感想
十二ヶ岳と御坂山地一部縦走を含んだルートを組んでみました。毛無山〜十二ヶ岳のルートで岩やロープ場に慣れるのを目的としていましたが、十二ヶ岳直後の崖は完全に盲点でした。全体的にアップダウン激しく、大量の落ち葉にも悩まされ、本当に油断のならないルートでした。
富士山や河口湖、西湖を望めるポイントが沢山あり、また鬼ケ岳からは北側の展望も良いので満足度の高いルートでもありました。正直お腹いっぱいです!
【自分用メモ】
・アンダーアーマーのコンプレッション上下、トレールアクションパーカー、ソフトシェルにアルパインライトパンツ。風強くシェルは脱げない。ドライレイヤーとしての機能を期待してのコンプレッションだったが、メッシュより汗冷えが気になった。長袖のメッシュ購入を検討したい。
・耳当て付きキャップが大活躍。耳が暖かいとこんなに安心感あるのか。
・かなり歩き方の勉強したつもりだったのに、後半またしても膝を痛めてしまった。登りはかなり順調だったが、下りで一歩あたりの歩幅と荷重の調整が雑だったか。
【山梨百名山】
②十二ヶ岳
③節刀ヶ岳
④黒岳
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する