ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4986706
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

南房総・津森山 〜リハビリウォーキング#6

2022年12月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
gorozo その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
6.5km
登り
238m
下り
239m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:25
合計
2:28
10:43
33
11:16
11:16
23
11:39
11:39
5
11:44
11:51
0
11:49
11:51
4
11:55
12:10
31
12:41
12:42
27
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大崩公民館前の有料駐車場に駐車しました。(\300)
登山口近くにもフリーの駐車スペースがありますが、大崩公民館に置いた方が地元の皆さんに迷惑がかからないし、田園風景も楽しめるので良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭です。
登山ポストは見当たりませんでした。
山行中、イノシシに2度遭遇しました。熊鈴はあった方がいいかも。
大崩公民館前の駐車場は広くて停めやすいです。(\300)
2022年12月08日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 10:42
大崩公民館前の駐車場は広くて停めやすいです。(\300)
いきなり水仙のお出迎え
2022年12月08日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/8 10:41
いきなり水仙のお出迎え
今年は例年に比べて半月ほど開花が早いそうです。
2022年12月08日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/8 10:44
今年は例年に比べて半月ほど開花が早いそうです。
八雲神社にお参りします。
2022年12月08日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/8 10:47
八雲神社にお参りします。
樹齢350年の大銀杏と山茶花のコラボ
2022年12月08日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/8 10:47
樹齢350年の大銀杏と山茶花のコラボ
甘い香りが漂います
2022年12月08日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/8 10:53
甘い香りが漂います
田起こしが始まってます
2022年12月08日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/8 10:55
田起こしが始まってます
シラヤマギク
2022年12月08日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/8 11:06
シラヤマギク
津森山登山口に到着
2022年12月08日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 11:16
津森山登山口に到着
ノゲシ
2022年12月08日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 11:17
ノゲシ
リュウノウギク。大好きな花です。
2022年12月08日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/8 11:19
リュウノウギク。大好きな花です。
ノンビリした里山の登り
2022年12月08日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/8 11:32
ノンビリした里山の登り
ヤマハッカ
2022年12月08日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/8 11:33
ヤマハッカ
ヨメナ
2022年12月08日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/8 11:34
ヨメナ
大崩集落最奥の酪農農家に到着
2022年12月08日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 11:36
大崩集落最奥の酪農農家に到着
山頂はすぐそこ
2022年12月08日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/8 11:42
山頂はすぐそこ
房州低名山
2022年12月08日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/8 11:44
房州低名山
「この先20m」ってあるけど、絶対60mはある。
2022年12月08日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 11:58
「この先20m」ってあるけど、絶対60mはある。
展望台に向かいます
2022年12月08日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 11:45
展望台に向かいます
鋸山の向こうに富士山がうっすらと・・
2022年12月08日 11:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
11
12/8 11:47
鋸山の向こうに富士山がうっすらと・・
鹿野山方面
2022年12月08日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/8 11:50
鹿野山方面
白髪のおばあちゃん
2022年12月08日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/8 11:51
白髪のおばあちゃん
山頂でコーヒータイム
2022年12月08日 12:01撮影 by  XQ-BT44, Sony
10
12/8 12:01
山頂でコーヒータイム
房総のパイオニア内田栄一さんのお地蔵様
2022年12月08日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/8 12:04
房総のパイオニア内田栄一さんのお地蔵様
富山(右)と伊予ヶ岳(左)
2022年12月08日 12:06撮影 by  XQ-BT44, Sony
11
12/8 12:06
富山(右)と伊予ヶ岳(左)
鴨川市街の向こうに太平洋。右手の山は千葉県唯一の400m峰である嶺岡愛宕山。
2022年12月08日 12:11撮影 by  XQ-BT44, Sony
12
12/8 12:11
鴨川市街の向こうに太平洋。右手の山は千葉県唯一の400m峰である嶺岡愛宕山。
アキノタムラソウ
2022年12月08日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/8 12:13
アキノタムラソウ
リンドウ
2022年12月08日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/8 12:17
リンドウ
反対側の登山口に合流
2022年12月08日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 12:21
反対側の登山口に合流
どこもかしこも水仙だらけ
2022年12月08日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/8 12:24
どこもかしこも水仙だらけ
私の好きな法明の棚田と嶺岡愛宕山
2022年12月08日 12:24撮影 by  XQ-BT44, Sony
13
12/8 12:24
私の好きな法明の棚田と嶺岡愛宕山
南房総の典型的な山村風景
2022年12月08日 12:27撮影 by  XQ-BT44, Sony
8
12/8 12:27
南房総の典型的な山村風景
オニタビラコかな
2022年12月08日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/8 12:31
オニタビラコかな
コセンダングサ
2022年12月08日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/8 12:32
コセンダングサ
The水仙
2022年12月08日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/8 12:34
The水仙
ベニバナボロギク
2022年12月08日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/8 12:43
ベニバナボロギク
タイアザミかな?
2022年12月08日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/8 12:45
タイアザミかな?
コウゾリナ
2022年12月08日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/8 12:47
コウゾリナ
早くもオオイヌノフグリ
2022年12月08日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/8 12:47
早くもオオイヌノフグリ
アキノキリンソウ。今ごろ今シーズン初見とは(笑)
2022年12月08日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/8 12:49
アキノキリンソウ。今ごろ今シーズン初見とは(笑)
イヌホオズキ
2022年12月08日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/8 12:51
イヌホオズキ
水仙ロードを戻りましょう
2022年12月08日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/8 13:00
水仙ロードを戻りましょう
南房総といえば新鮮なお魚でしょう。これに絶品のイカメンチを添えました。
2022年12月08日 13:49撮影 by  XQ-BT44, Sony
14
12/8 13:49
南房総といえば新鮮なお魚でしょう。これに絶品のイカメンチを添えました。
中身はゲソがびっしりのイカメンチは熱々でとっても美味でした。
2022年12月08日 13:52撮影 by  XQ-BT44, Sony
13
12/8 13:52
中身はゲソがびっしりのイカメンチは熱々でとっても美味でした。

感想

新鮮なお魚料理が食べたいという奥さんのリクエストに応えて南房総に行ってきた。

せっかく行くならひと山登りたいよね。ってことで、をくずれ(大崩)水仙郷の先にある津森山を訪れた。
今日は雲一つない青空。
地元の水仙農家のおじさんと話したら、今年は例年よりも半月ほど開花が早いとのこと。
たしかにそこここに水仙が咲き始めている。
あたりには甘い香りが漂っていて南房総がもっとも華やいで見える季節になったんだなあと実感できた。

ただ、ヒヤッとしたことも。
林道を歩いていたらいきなりイノシシと鉢合わせした。
その距離約3m。
こちらに向かってきたので、わー!って大声を出したら、踵を返して山の中に逃げて行ってくれた。フー。怖かったー (-_-;)

さて、肝心のリハビリの方は、標高差の少ない登りだったので股関節の痛みも特に出ることなく歩き終えることができた。
たどる道筋には水仙のほかにも咲き残りの野草たちが迎えてくれ、思いのほかお花に恵まれたウォーキングを楽しむことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

おはようございます。
棚田の風景はのどかで良いですね。
私も今年2月に佐久間ダムより津森山〜人骨山に行ったのですが、
水仙はもう終盤で頼朝桜が咲き始め、すっかり春の雰囲気でした。
佐久間ダムに来ていた焼き芋屋さん(2回目なのでいつも来てそう)は、とても美味しいですよ。
イノシシと遭遇したことはないですが、遭いたくないですよね。
2022/12/9 5:51
rabbi507さん こんにちは
南房総には棚田がまだまだあって心が癒されますね。
残念ながら年々耕作放棄地化していてとても寂しいです。
大崩周辺の棚田もすっかり数が減ってしまいました。

さて、イノシシを目の前で見たのは初めてだったので怖かったですよー。
ブフォー、ブフォーと鼻息が荒く、今にも突進してくるようでした。
いきなり踵を返して山の方に逃げてくれて助かりました。
向こうも怖かったのかな?
もう遭いたくないです。(笑)
2022/12/9 12:56
gorozoさん こんばんは
もう、水仙が咲いてるんですね〜。
新春登山に暴走方面もいいかなぁ。
妄想はするんだけど( ̄ー ̄)

前回のレコでワークマンの靴のこと書いてありましたよね。
女性用のサイズも出してくれないかなぁと思っているのです。
サイズの種類が少ないなぁって。

前に紹介していたワークマン長靴は購入しました(*^^*)
コンパクトになるし、なかなか良いですね

2022/12/9 23:51
まろんさん おはようございます
今年は水仙の開花が早いようですよ。
暖かい日が続いたからでしょうか。
妄想と言わず実現してください(笑)

ワークマンシューズですが、ウチの奥さんもサイズがないとこぼしていました。
ワークマンも女性の声を受けてレディースサイズの製品も出してきましたね。
サイズを見ると23cmからあるようです。
その範囲でOKなら探してみたらいかがでしょうか。

年末になってしまいましたが、リハビリウォーキングをあと2回ほど行きたかったのですが、諸事情できびしい状況です。
整体+筋トレのおかげで股関節痛はだいぶ改善してきたのにちょっと残念です。
2022/12/10 8:37
gorozoさん、こんにちは。
いつもながら亀コメですみません。
山でイノシシに遭いましたか。しかもたった3メートルとは! 
逃げて行ってくれてよかったですね〜。
僕はまだ山でイノシシを見たことはありませんが、筑波山近辺にもけっこうたくさん棲息しているようで、カタクリのお花畑を残酷に掘り返した跡があったりします。
ひと気の少ないコースでは要熊鈴なんですかねぇ。

そして今年のリハビリウォーキングはお終いですか。
gorozoさんのお陰で多くの山情報を得て、今年も楽しい登山ができました。
深く感謝しています。
コロナ禍の完全終息は難しそうで登山も何かと制限がありますが、来年もできる範囲で楽しみたいですね。
それでは、よいお年をお迎えください。
2022/12/10 11:07
みやぽんさん こんにちは
いつも丁寧なコメントをありがとうございます。
いやー、私もイノシシ遭遇は初体験でびっくりしました。
目の前にいて、文字どおり鼻息が荒く好戦的でしたよ。
奥さんはもちろん「キャー!」で目をつむるパターンで、私はなぜか大声を出してしまいました。(笑)
とにかく180度旋回して去って行ってくれて何よりでした。(笑)

年内はまだ日数があるので山に行きたい気持ちは十分にあるのですが、老齢の父親の衰弱が著しいので気が気じゃありません。
ホントは筑波山にリベンジしたいのですが、もっと近場にサクッと行かれれば良しとしたいところです。

来年はみやぽんさんもお仕事に少しゆとりが生れるといいですね。
ヤマレコを通じた一年間の交流に感謝を申し上げます。
引き続き来年もよろしくお願いいたします。
2022/12/10 15:29
おはようございます。
私も房総の山が好きで、真冬には時々登りに行きます。
「房総のやまあるき」の著者、内田栄一さんのお地蔵様ってあるんですね😊
猪には何度か遭遇しました。丹沢のバリルートで熊鈴を鳴らしながら歩いていた時、昼寝でもしていたのか、至近距離の足元でいきなり起き上がり、一目散に逃げ出す猪もいて驚かされた事も何度かありました😱
最近は熊も猪も増えているようです。出来れば遭遇したくはないですね。
2022/12/11 9:26
vt250zさん こんにちは
内田栄一さんのお地蔵様は私も今回初めて知りました。
昨年の1月にも訪れましたがその時は見かけませんでしたので、ごく最近安置されたようです。
私も「房総のやまあるき」は愛読しています。
ただ、房総の山々は2019年の秋台風で様相がすっかり変わってしまいましたね。
それ以前に歩かれた記録なので往時の面影がすっかり影をひそめたのが残念ですが、逆に昔は良かったんだなあ、なんて思ったりもします。

vt250zさんはイノシシに何度も遭遇されているのですか。
ヤブ山を中心に歩かれていると接触リスクは格段に増えるということですね。
私は至近距離では今回が初めてだったので慌てました。
仰るとおりクマはもちろんですが、イノシシもホントに嫌ですねえ。(笑)
2022/12/11 16:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
佐久間ダムー人骨山ー津森山ー佐久間ダム
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら