ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4993217
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

森林公園駐車場から古賀志山、出会の多い山行

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
dappe0409 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
7.4km
登り
380m
下り
369m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:34
合計
4:57
9:37
9:37
63
10:40
10:48
5
10:53
10:55
17
11:12
12:10
8
12:18
12:44
80
14:04
14:04
1
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
メインの駐車場は、開門時間が8時半から17時です。
コース状況/
危険箇所等
古賀志山までは、これといった危険はありません。
御嶽山に向かう岩場は、鎖場もあり注意が必要です。
猪落も注意が必要ですが、ロープが必要なほどの急さはありません。
とは言え、滑落で亡くなった人がいるようです。
寒くもなく、展望が期待できそうな好天。
2022年12月10日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/10 8:54
寒くもなく、展望が期待できそうな好天。
直売所でちょっと買い物。
品物を車に置きに行ってからスタート。
2022年12月10日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/10 9:05
直売所でちょっと買い物。
品物を車に置きに行ってからスタート。
少しだけ紅葉が残る。
2022年12月10日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/10 9:11
少しだけ紅葉が残る。
せっかくの好天だが、水が無いので逆さ古賀志山は拝めず。
2022年12月10日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/10 9:12
せっかくの好天だが、水が無いので逆さ古賀志山は拝めず。
ナンテンが豊作。
2022年12月10日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/10 9:17
ナンテンが豊作。
ここにも紅葉の残り。
2022年12月10日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/10 9:21
ここにも紅葉の残り。
なんと、チラホラとタチツボスミレが咲いている。
確かにこの辺は日当たりが良く暖かい。
2022年12月10日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 9:26
なんと、チラホラとタチツボスミレが咲いている。
確かにこの辺は日当たりが良く暖かい。
食べ頃なフユイチゴの実。
2022年12月10日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 9:27
食べ頃なフユイチゴの実。
花まであるとは!
2022年12月10日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 9:27
花まであるとは!
あまり水が出ていないが、飲むには十分な量。
2022年12月10日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 9:38
あまり水が出ていないが、飲むには十分な量。
休憩所で一休み。
2022年12月10日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/10 9:53
休憩所で一休み。
富士見峠には向かわず。
ミヤマシキミの赤い実。
2022年12月10日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 10:14
富士見峠には向かわず。
ミヤマシキミの赤い実。
蕾も出始めている。
2022年12月10日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 10:15
蕾も出始めている。
山道にカエデの落ち葉が多い。
この辺の紅葉が見たかった。
2022年12月10日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 10:16
山道にカエデの落ち葉が多い。
この辺の紅葉が見たかった。
落ち葉は多いが、滑りやすいような所はほとんどない。
2022年12月10日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 10:23
落ち葉は多いが、滑りやすいような所はほとんどない。
アブラツツジの紅葉が残っていた。
日が当たれば綺麗だろう。
2022年12月10日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/10 10:34
アブラツツジの紅葉が残っていた。
日が当たれば綺麗だろう。
東陵見晴に到着。
さて、展望はどうだ?
2022年12月10日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/10 10:41
東陵見晴に到着。
さて、展望はどうだ?
富士山が薄らと見える。
とりあえず見られただけ良かった。
富士山が薄らと見える。
とりあえず見られただけ良かった。
筑波山が雲海に浮かぶ。
2022年12月10日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/10 10:44
筑波山が雲海に浮かぶ。
古賀志山は写真だけ撮って通過。
休憩者は少なめ。
2022年12月10日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/10 10:54
古賀志山は写真だけ撮って通過。
休憩者は少なめ。
子供の絵が増えた。
2022年12月10日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 11:04
子供の絵が増えた。
下って来る人を待って、岩を登り始める。
普段は感じないが、良く見るとそれなりの高度感。
2022年12月10日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 11:09
下って来る人を待って、岩を登り始める。
普段は感じないが、良く見るとそれなりの高度感。
御嶽山に登頂。
休憩者多数。
2022年12月10日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/10 11:11
御嶽山に登頂。
休憩者多数。
期待通りの良い景色。
朝方に比べると、日光連山の白さは薄れたようだ。
2022年12月10日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/10 11:12
期待通りの良い景色。
朝方に比べると、日光連山の白さは薄れたようだ。
何処かで見た人が動画撮影していると思ったら、kayamaruさんと隊長さんだった。
いずれ何処かで会えるだろうとは思っていたが、まさか古賀志山でとは思わなかった。
少しお話しをさせて頂いたり、湖六助君、颯太君と戯れたりして、楽しい時間だった。
2022年12月10日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/10 11:34
何処かで見た人が動画撮影していると思ったら、kayamaruさんと隊長さんだった。
いずれ何処かで会えるだろうとは思っていたが、まさか古賀志山でとは思わなかった。
少しお話しをさせて頂いたり、湖六助君、颯太君と戯れたりして、楽しい時間だった。
お二人と二匹は先に下山。
昼食を食べながら景色を楽しむ。
まずは男体山、白根山。
3
お二人と二匹は先に下山。
昼食を食べながら景色を楽しむ。
まずは男体山、白根山。
大真子、小真名子、女峰山。
2
大真子、小真名子、女峰山。
皇海山は見事な三角。
1
皇海山は見事な三角。
荒海山に再訪することはあるだろうか?
1
荒海山に再訪することはあるだろうか?
高原山。
来年も残雪期に行きたい。
1
高原山。
来年も残雪期に行きたい。
久しぶりに那須岳まで見えている。
茶臼岳が結構白い?
久しぶりに那須岳まで見えている。
茶臼岳が結構白い?
パラグライダーが、沢山飛び出してきた。
パラグライダーが、沢山飛び出してきた。
写真中央で頭が見えているのは赤城山?
写真中央で頭が見えているのは赤城山?
それなりに長居したので、そろそろ下山する。
2022年12月10日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/10 12:01
それなりに長居したので、そろそろ下山する。
猪落から南コースへ。
少し手前で出会った人と話しながらここまできたが、週に4・5回は古賀志山に来ていると言う強者だった。
しかも、母と同い年で素晴らしい健脚・・・恐れ入る。
2022年12月10日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/10 12:18
猪落から南コースへ。
少し手前で出会った人と話しながらここまできたが、週に4・5回は古賀志山に来ていると言う強者だった。
しかも、母と同い年で素晴らしい健脚・・・恐れ入る。
ヤブコウジの実が沢山なっている。
2022年12月10日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 12:46
ヤブコウジの実が沢山なっている。
ツルリンドウも、こんなに沢山。
2022年12月10日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/10 12:46
ツルリンドウも、こんなに沢山。
マンリョウは1株しか見なかったが、実が多い。
2022年12月10日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 12:48
マンリョウは1株しか見なかったが、実が多い。
ガードレールの手前から右に入って行く人達がいたので、付いていってみる。
2022年12月10日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 13:08
ガードレールの手前から右に入って行く人達がいたので、付いていってみる。
こんな場所に出た。
始めて歩いたコースは、トリムコースを歩くより短く感じたが、舗装路歩きを含めれば実際は遠回り。
2022年12月10日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 13:14
こんな場所に出た。
始めて歩いたコースは、トリムコースを歩くより短く感じたが、舗装路歩きを含めれば実際は遠回り。
少しでも綺麗な紅葉が残っていて良かった。
2022年12月10日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/10 13:23
少しでも綺麗な紅葉が残っていて良かった。
水路に溜まるメタセコイヤの葉で、水の流れが蛇行する。
2022年12月10日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/10 13:24
水路に溜まるメタセコイヤの葉で、水の流れが蛇行する。
その葉を落としたメタセコイヤを見上げる。
2022年12月10日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/10 13:24
その葉を落としたメタセコイヤを見上げる。
紅葉が良いはずの広場も、この季節では見るものがない。
2022年12月10日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/10 13:31
紅葉が良いはずの広場も、この季節では見るものがない。
工事現場が良く見える。
2022年12月10日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/10 13:35
工事現場が良く見える。
工事の内容。
2022年12月10日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/10 13:58
工事の内容。
あまり車が多くない駐車場にゴール。
まだ14時だが、もう夕方の様相。
2022年12月10日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/10 14:04
あまり車が多くない駐車場にゴール。
まだ14時だが、もう夕方の様相。

感想

何処に行こうかと考えていると、母が一緒に行きたいと・・・
選択肢が少ない中、無難に近場の古賀志山に行ってきました。

残念ながら、紅葉はほぼ終わり。
期待の展望は、ギリギリ富士山が見えたり、那須岳まで見えたりと合格点。
これでも十分満足でしたが、なんと御嶽山ではkayamaruさん御一行とバッタリ。
いつか県内の山で会うこともあろうかと思ってはいましたが、まさか古賀志山でとは。
2匹の犬がとてもお利口でカワイイこと!
kayamaruさんと隊長さんともお話しでき、とても楽しい時間を過ごせました。

さらには、猪落で出会った方が古賀志山の重鎮(?)で、いろいろこの山域の話を聞かせていただき、アタックしなければいけないルートが増えました(笑)。

山行強度はかなり低く歩き足りない感じではありましたが、出会いが多く、充実した山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

dappe0409さん、おはようございます♪

昨日はお会いできてすご〜い嬉しかったです😀
見つけてくださってありがとうございます✨
わんこたちも大喜び🐶🐶
おかげさまで思い出に残る山行となりました♪

そうか、猪落から下山されたんですね。
お母様も健脚でいらっしゃいますね〜。
次回はお母様ともゆっくりお話ししたいです😀

我々はの〜んびり南コースを下って帰りましたが、
途中で、隊長が、「あっ!!! 黒岩山の話、聞き忘れた!!!」と。
またどこかでお会いしたら是非その時のお話も聞かせてください😀

いつもお花もたくさん撮っていらして、レコ楽しませていただいております。
また今後ともよろしくお願いします😀
今週は寒くなるようですね。
いろいろ慌ただしい時期となりますが、
どうぞ楽しい1週間を、そして素敵な日曜日をお過ごしくださいね✨
2022/12/11 4:52
kayamaruさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

こちらこそ、楽しい時間をありがとうございました。
母も喜んでいました。

黒岩山ですか〜、隊長さんは藪にご興味ありですか(笑)。
私も、少し栃百の話でもしておけば良かったと思っていましたので、またお会いする機会がありましたら是非!

年の瀬で忙しくなりますが、健康に留意されお過ごしください。
隊長さんとワンコ達にも、よろしくお伝えください。
2022/12/11 8:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら