記録ID: 4998456
全員に公開
ゲレンデ滑走
札幌近郊
長沼スキー場を登って滑ってみた
2022年12月11日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:17
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 104m
- 下り
- 96m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 1:18
距離 1.5km
登り 104m
下り 104m
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
岩見沢の萩の山スキー場が土日にプレオープンとのことなので、岩見沢に向かって家を出たが、どんどん雪が濃くなってきたので長沼でシールスキーのお試しに変更。
3台のツアースキーを積んでいたが、うっかり2台のシールを積んでなかったし、靴擦れと体力不足と降雪と汗とゴグルの曇りとそんな暇人でもないしとかで、無念の1回きりとなった。
ここ数年シール歩行をしていないので、靴擦れ箇所の発見、必須携行品の確認、ドロップ前のモタモタの再確認など、今回のチョロ歩行も実に有益だった。
なお、今回の板はシール、ディアミール付き2700円プラス送料で買った品で、公園での脚力強化に使おうと思っていたのだけど、他の2台はパウダー用なので、こっちは春の山歩きなんかにも使えそうな気がしてきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スキーにはまっていた若い頃が懐かしいです
年寄りは危険だからスキーはやめたほうがいいという医者もいますが・・・。
車内の整頓されたスキー板の配置に感心しています❣
スキーの積載限度により5台であらゆる場面に対応できるよう工夫しています。
もう1台、石ころだらけのゲレンデ用にボロクソ板も積めると良いのですが。
積載は振動が運転中に気になるので靴下などで対策しています。
シャベルも冬場は積んでいて、去年はスタックした車を救出してあげました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する