記録ID: 4999680
全員に公開
ハイキング
丹沢
石棚山
2022年12月11日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,072m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猟期です。大野山沢のあたりはハンターがよくいると思います。この日も猟の車が我々を追い越していきました。 去年の資料ですが、西丹の猟区↓ http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/cmsfiles/contents/0000005/5442/ryoku.pdf 西丹沢県民の森は当然?猟区ではありませんが、玄倉から見て、県民の森手前の弥七沢を過ぎるあたりまでは猟区。 県民の森上部から石棚山稜の稜線まで破線 |
写真
感想
気にはなっていたものの、ずっと後回しになっていた石棚山稜。
どこからのぼるかも決めかねてはいましたが
Seetake7さんのレコに触発され、ほぼ同じルートをなぞらせていただきました。
小川谷の山神様を見ることができたのがよかった。こういうのは、寄れるときに寄らないと次同じ道をいつ歩くか本当にわからない。
佐藤芝明さんの「丹沢・桂秋山域の山の神々」の中にも触れられている。
いやあ県民の森から石棚山稜の稜線まで初冬の急登祭りでした。丹沢っぽい。
そしてつつじ新道を歩くのは何年振りになるだろうか。。。
いやはや気になることがたくさんある(編集中)
Q1.県民の森って何?
Q2.小川谷出合にかかっていた吊り橋のこと
Q3.丹沢今昔の小川谷の写真と見比べると地形が変わっている(今、河原はほとんどない)
Q4.箒沢公園橋〜石棚山稜のルート
Q5.そこから西のバリエーション
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私はonさんのコメントに触発されて、大杉山、女郎小屋、東沢乗越、ドーカクなんていう場所の
地図の沢線引いて登った気になり、ウィークエンドを終えました。
運動不足になりましたが、久しぶりに、とてもたのしかった。
理想ではバリをバリバリ歩いたり、クライミングしたいけれど、自分はそんなレベルにはないなぁ。。
なんて思いながら。
年をとるほど、沢や谷の美しさを感じるようになります。
シワって、深いほど美しい。
Seetakeさんのレコを拝見していたので、特に稜線に出てから勝手にSeetakeさん目線になってしまいました。わかる〜とか思いながら。ふふ。
いやはや急登ですっかり筋肉痛です。さらにアクセスが難しいですが同角山稜も歩いてみたいですね。
コロナが始まってからいろいろあって、クライミングもご無沙汰となり、沢から結構離れてしまいました。ドーカクとかあこがれです。
自分のレコを見返して思うこと沢山あります。
ま、でもまた自分の丹沢は続いていくのかなと思います。
冬の丹沢はよいですね。日差しの中、落ち葉を踏みしめながら、私もこの一枚になりたいと思う(笑)
私も景色というものは、年を取ればとるほどきれいに見えるようになると思っています。年を取ることのすばらしさですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する