ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4999714
全員に公開
ハイキング
近畿

初冬の播磨の里山 書写山、伊勢山、とんがり山

2022年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
15.5km
登り
957m
下り
961m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:19
合計
6:54
7:55
7:55
10
8:05
8:06
25
8:31
8:31
3
8:34
8:35
5
8:40
8:49
1
8:50
9:01
0
9:01
9:01
5
9:06
9:14
0
9:14
9:19
0
9:19
9:20
31
9:51
9:53
20
10:13
10:13
13
10:26
10:27
17
10:44
10:44
12
10:56
10:56
2
10:58
11:02
1
11:03
11:04
5
11:09
11:11
15
11:26
11:27
13
11:40
11:43
1
11:54
12:06
2
12:08
12:09
9
12:18
12:18
8
12:44
12:44
29
13:13
13:16
33
岩倉峯相の里駐車場
13:49
13:51
11
14:02
14:11
6
14:17
14:17
27
14:44
駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
書写山:刀出登山口の登山者用駐車場(20台以上駐車可)
伊勢山:ヤマザクラ広場駐車場(正規には5,6台ですが、手前のバスの転回場脇にもとめられます)
とんがり山:石倉峯相の里駐車場(20台以上駐車可)
今日は、西播磨の里山を歩いてみました。一つ目は、西国札所で有名な書写山。刀出登山口の登山者用駐車場に車を停めました。
2022年12月11日 07:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 7:50
今日は、西播磨の里山を歩いてみました。一つ目は、西国札所で有名な書写山。刀出登山口の登山者用駐車場に車を停めました。
書写山は、刀出道以外にも5つの参道があるそうでそれらを一筆書きのように上り下りをする人が多いそうです。この日も1組の方に出会いました。
2022年12月11日 07:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 7:51
書写山は、刀出道以外にも5つの参道があるそうでそれらを一筆書きのように上り下りをする人が多いそうです。この日も1組の方に出会いました。
フェンスの出入り口を開けて入ります
2022年12月11日 07:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 7:51
フェンスの出入り口を開けて入ります
近くにある太陽公園の白鳥城。ドイツのノイシュバンシュタイン城を模したものだそうです。
2022年12月11日 07:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 7:54
近くにある太陽公園の白鳥城。ドイツのノイシュバンシュタイン城を模したものだそうです。
圓教寺までは1.6km。近畿自然歩道になっています。
2022年12月11日 07:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 7:55
圓教寺までは1.6km。近畿自然歩道になっています。
古くからの参道のようで急な場所もなくなだらかな山道でした。
2022年12月11日 08:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 8:03
古くからの参道のようで急な場所もなくなだらかな山道でした。
途中にあった清流滝。水量が少ないです。
2022年12月11日 08:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 8:06
途中にあった清流滝。水量が少ないです。
摩崖仏でも書かれてたのか。。お地蔵さまが有りました。
2022年12月11日 08:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 8:07
摩崖仏でも書かれてたのか。。お地蔵さまが有りました。
刀出坂をのんびり登ります
2022年12月11日 08:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 8:09
刀出坂をのんびり登ります
登りついたところはいきなり奥の院でした
2022年12月11日 08:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 8:32
登りついたところはいきなり奥の院でした
食堂の裏側へ出てきます
2022年12月11日 08:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 8:32
食堂の裏側へ出てきます
書写山は何度か来ていたのですが、これまで行ったことが無い山頂に向かうことにしました。
2022年12月11日 08:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 8:34
書写山は何度か来ていたのですが、これまで行ったことが無い山頂に向かうことにしました。
白山権現の後にあった山頂標識。371mです。
2022年12月11日 08:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 8:42
白山権現の後にあった山頂標識。371mです。
山頂の直ぐ下にある大講堂など3つのお堂。ラストサムライのロケ地にもなった有名な場所ですね。
2022年12月11日 08:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 8:48
山頂の直ぐ下にある大講堂など3つのお堂。ラストサムライのロケ地にもなった有名な場所ですね。
ツバキが咲いてました
2022年12月11日 08:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 8:48
ツバキが咲いてました
立派な大講堂。左手の食堂は建造に500年もかかったと説明板に書かれていました。
2022年12月11日 08:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 8:49
立派な大講堂。左手の食堂は建造に500年もかかったと説明板に書かれていました。
南の方に展望所が有りました
2022年12月11日 08:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 8:55
南の方に展望所が有りました
曇っているのでボヤっとしていますが、姫路市街の方向が見えているようです。
2022年12月11日 08:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 8:56
曇っているのでボヤっとしていますが、姫路市街の方向が見えているようです。
イチョウの枯葉と黄色いモミジ
2022年12月11日 09:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 9:02
イチョウの枯葉と黄色いモミジ
摩尼殿へ向かう参道も黄葉で
2022年12月11日 09:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 9:04
摩尼殿へ向かう参道も黄葉で
摩尼殿。西国二十七番札所でもあります。朱印を頂いて帰りました。
2022年12月11日 09:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 9:06
摩尼殿。西国二十七番札所でもあります。朱印を頂いて帰りました。
摩尼殿の舞台造りの上から
2022年12月11日 09:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 9:12
摩尼殿の舞台造りの上から
下山は六角坂の参道を下りました
2022年12月11日 09:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 9:20
下山は六角坂の参道を下りました
沢沿いの古い参道です
2022年12月11日 09:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 9:32
沢沿いの古い参道です
厚い落ち葉を踏んで下ります
2022年12月11日 09:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 9:37
厚い落ち葉を踏んで下ります
登山口まで下りてきました。右手の道から来ました。
2022年12月11日 09:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 9:52
登山口まで下りてきました。右手の道から来ました。
県道まで出て駐車地へ戻ります。書写山。間の谷を降りてきたようです。
2022年12月11日 09:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 9:57
県道まで出て駐車地へ戻ります。書写山。間の谷を降りてきたようです。
白鳥城が妙に存在感が有りますね
2022年12月11日 09:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 9:59
白鳥城が妙に存在感が有りますね
駐車地へ戻りました。大分車が増えていました。
2022年12月11日 10:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 10:13
駐車地へ戻りました。大分車が増えていました。
2つ目の伊勢山は車で10分ほどのヤマザクラ広場からスタートです
2022年12月11日 10:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 10:26
2つ目の伊勢山は車で10分ほどのヤマザクラ広場からスタートです
すっかり葉を落とした林の中を登っていきます
2022年12月11日 10:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 10:30
すっかり葉を落とした林の中を登っていきます
遊歩道の案内標識に付けられた鳥などの標識が可愛い
2022年12月11日 10:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 10:32
遊歩道の案内標識に付けられた鳥などの標識が可愛い
西尾根の長い階段道を登ります
2022年12月11日 10:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 10:38
西尾根の長い階段道を登ります
後で行くことになったとんがり山の近くの峯相山方面への分岐です
2022年12月11日 10:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 10:44
後で行くことになったとんがり山の近くの峯相山方面への分岐です
この頃から晴れて青空が見えるようになりました
2022年12月11日 10:45撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 10:45
この頃から晴れて青空が見えるようになりました
途中にあった西尾根展望台からの眺め。姫路方面を眺めています。左手の山が先ほどまでいた書写山です。
2022年12月11日 10:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 10:59
途中にあった西尾根展望台からの眺め。姫路方面を眺めています。左手の山が先ほどまでいた書写山です。
上から見下ろした白鳥城。本当にノイシュバンシュタイン城によく似ています。本物の2/3のスケールなんだそうです。
2022年12月11日 10:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 10:59
上から見下ろした白鳥城。本当にノイシュバンシュタイン城によく似ています。本物の2/3のスケールなんだそうです。
遠くに播磨灘が光っていました。薄っすらと淡路島の山も見えています。
2022年12月11日 11:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 11:02
遠くに播磨灘が光っていました。薄っすらと淡路島の山も見えています。
伊勢山へ向かいます
2022年12月11日 11:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 11:04
伊勢山へ向かいます
明るい尾根筋を歩くのは楽しいです
2022年12月11日 11:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 11:04
明るい尾根筋を歩くのは楽しいです
樹の間から望む伊勢山。手前にピラミダブルな岩場も見えてアップダウンもまだありそうです。
2022年12月11日 11:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 11:06
樹の間から望む伊勢山。手前にピラミダブルな岩場も見えてアップダウンもまだありそうです。
その岩場の登りにやってきました。お助けロープも有ります。
2022年12月11日 11:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 11:32
その岩場の登りにやってきました。お助けロープも有ります。
岩の上のピークから見下ろすと絶景でした。右手の尾根をを登ってきました。
2022年12月11日 11:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 11:33
岩の上のピークから見下ろすと絶景でした。右手の尾根をを登ってきました。
岩場の多い尾根で何カ所も絶景ポイントがあります。
2022年12月11日 11:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 11:40
岩場の多い尾根で何カ所も絶景ポイントがあります。
西側の展望です。生憎、あまり来ないので山の名前とか全然分かりませんでしたが。。
2022年12月11日 11:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 11:40
西側の展望です。生憎、あまり来ないので山の名前とか全然分かりませんでしたが。。
途中、神座の窟へ寄ってみました。大岩に穴が開いて向こう側が見えています。写真では感じが出ませんが、かなり大きいです。崖になっていますので潜れません。
2022年12月11日 11:45撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 11:45
途中、神座の窟へ寄ってみました。大岩に穴が開いて向こう側が見えています。写真では感じが出ませんが、かなり大きいです。崖になっていますので潜れません。
伊勢山山頂。展望は有りません。
2022年12月11日 11:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 11:54
伊勢山山頂。展望は有りません。
山頂の近くの岩場で休みましたが、東の方角に播磨富士の笠形山が見えました。もう少し左側には七種山も見えました。
2022年12月11日 12:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 12:06
山頂の近くの岩場で休みましたが、東の方角に播磨富士の笠形山が見えました。もう少し左側には七種山も見えました。
東尾根を辿って途中ショートカットルートで駐車地へ戻ることにしました。
2022年12月11日 12:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 12:27
東尾根を辿って途中ショートカットルートで駐車地へ戻ることにしました。
落ち葉の積もった沢沿いのルートでした
2022年12月11日 12:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 12:33
落ち葉の積もった沢沿いのルートでした
黄葉が綺麗です
2022年12月11日 12:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 12:33
黄葉が綺麗です
ヤマザクラ広場へ戻ってきました
2022年12月11日 12:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 12:42
ヤマザクラ広場へ戻ってきました
次に時間が有ったらと思っていたとんがり山にも登ることに決め、峯相の里へやってきました。
2022年12月11日 13:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 13:13
次に時間が有ったらと思っていたとんがり山にも登ることに決め、峯相の里へやってきました。
他に車の無い駐車場に留めて出発です
2022年12月11日 13:16撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 13:16
他に車の無い駐車場に留めて出発です
前の伊勢山の時に分岐のあった峯相山へはここからも登れます
2022年12月11日 13:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 13:25
前の伊勢山の時に分岐のあった峯相山へはここからも登れます
時間が有れば峯相山まで縦走したいですが、とりあえずとんがり山まで行ければと山に入ります。
2022年12月11日 13:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 13:26
時間が有れば峯相山まで縦走したいですが、とりあえずとんがり山まで行ければと山に入ります。
尾根へ出るまでの坂がなかなか急です。3つ目の山ともなると結構足に来ているのが分かりました
2022年12月11日 13:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 13:29
尾根へ出るまでの坂がなかなか急です。3つ目の山ともなると結構足に来ているのが分かりました
それでも何とか尾根まで登り亀岩まであと300m
2022年12月11日 13:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 13:36
それでも何とか尾根まで登り亀岩まであと300m
目の前に突然のように現れる大きな亀岩
2022年12月11日 13:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 13:48
目の前に突然のように現れる大きな亀岩
大きな一枚岩のようで全貌がつかめません
2022年12月11日 13:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 13:48
大きな一枚岩のようで全貌がつかめません
亀岩の天辺まで登って岩の上からの展望。遠くの島影は淡路島のようです
2022年12月11日 13:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 13:51
亀岩の天辺まで登って岩の上からの展望。遠くの島影は淡路島のようです
振り返ると綺麗なピラミッド。とんがり山の名前通りです。
2022年12月11日 13:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 13:52
振り返ると綺麗なピラミッド。とんがり山の名前通りです。
天気が良ければもう少し山肌の紅葉が映えるんだろうに
2022年12月11日 13:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 13:52
天気が良ければもう少し山肌の紅葉が映えるんだろうに
急坂を登ると良い景色です。下に亀岩の頭が見えています。
2022年12月11日 13:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 13:57
急坂を登ると良い景色です。下に亀岩の頭が見えています。
とんがり山(256m)の山頂
2022年12月11日 14:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 14:02
とんがり山(256m)の山頂
西南の方角にエンジェルラダーの先に2週間前に行った小豆島が見えました。家島群島も見えています。
2022年12月11日 14:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 14:02
西南の方角にエンジェルラダーの先に2週間前に行った小豆島が見えました。家島群島も見えています。
とんがり山からはピストンで戻ることにしました。亀岩ととんがり岩を最後に見上げます。
2022年12月11日 14:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 14:22
とんがり山からはピストンで戻ることにしました。亀岩ととんがり岩を最後に見上げます。
駐車地近くの峯相上池まで戻ってきました。3つも登るとさすがに疲れました。
2022年12月11日 14:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12/11 14:41
駐車地近くの峯相上池まで戻ってきました。3つも登るとさすがに疲れました。

感想

師走に入って紅葉も終わりかなと思いながら久しぶりにふるさと兵庫100山を再開した。南西部の播磨エリアに残る山の中から今回は有名な書写山周辺の山へ。
書写山は古くからの西国札所の一つとして有名だったし、自分も子供時分に姫路に住んでいたころから何度か連れられて登ってきたことが有った。それでも山頂というものに行った記憶は無かったので、多分今回が初めての最高点登頂だったと思う。調べてみると書写山には参道(登山道)が6つあることを知ったし、トレランの人達がそれらを一日で一筆書きのように上り下りをするのも今回知った。低山ならではの楽しみ方なのかもしれない。
自分は、近くの伊勢山にも登りたかったので、距離的にも近い刀出坂を登り六角坂で降りるルートをとった。昔ながらの参道ということも有り落ち葉が積もる登山道は歩きやすく、それほど急な場所もなく1時間半ほどで圓教寺境内へ入ることができた。西側から登るのでいきなり奥の院へ入ることになるのだが、まあこれもご愛敬かと。
そんなことでまずは最高点の山頂へ向かう。途中、秀吉と黒田官兵衛が毛利との戦いで本陣を置いた場所なども有り、周囲の山並みを眺めたりしながら371mの最高点へ到着する。山頂から少し下ったところが有名で何度も訪れた3つのお堂の場所だった。そこから紅葉が少し残る参道を下ると舞台造りの摩尼殿があり、折角なのでお参りして御朱印もいただいた。下山は予定通り六角坂で降りる。この道も所々に狭い場所も有ったが、まずまず緩やかな歩きよい道だった。
2山目は、近くの丘に建つ太陽公園の白鳥城(ドイツロマンチック街道のノイシュバンシュタイン城を模した建物)を横目にして打越こもれ日の森公園へ。ここから伊勢山を周回する。西尾根側から登る。沢沿いの道から尾根へ上がると木階段の長い登りが始まりアップダウンを経て西尾根展望台に出る。南側に開けた所で逆光になるが、左手に先ほどまで歩いてきた書写山を望み、姫路の市街地方面には播磨灘も光って見える。来る途中に眺めてきた太陽公園の白鳥城も上から見下ろす格好になる。
伊勢山までは更に長い尾根道を行くが、思いの外にアップダウンが有って疲れがたまる。そもそも播磨の低山ってどこも岩山が多く、「××アルプス」ってのが多いんだけど、ここも結構岩尾根で展望も悪くない。途中に一枚岩の個所や神座の窟と名付けられた行場みたいのも有って飽きることが無かった。ただ、伊勢山の山頂自体は余り展望は良くなかった。
下山は東尾根側を進み、途中からショートカットでヤマザクラ広場へ降りてきた。
車に戻った時はまだ12時過ぎだったので、もう一カ所近くの山へ向かうことに。名前もとんがり山と子供だましのようなところだったが、ここも岩っぽい尾根の急登が有ってそれなりに楽しむことができた。
また、夕暮れが近づいたせいもあって2週間前に訪れた小豆島の星ヶ城山をエンジェルラダーの中に望むことができたのは嬉しかった。
天気は今一つだったが、初冬の一日をのんびり里山歩きに過ごせたのは楽しかった。

【2022年の山行 45回目】
 今回の歩行距離:15.4km 2022年の累積距離:669.0km
 今回の累積標高:1,165m 2022年の累積標高:58,652m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら