ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5001076
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

いちはらクオードの森・養老渓谷など

2022年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
mymmama その他1人
GPS
16:00
距離
8.2km
登り
307m
下り
301m

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
3:02
合計
5:55
8:56
22
クオードの森駐車場
9:18
10
きのこコース入口
9:28
1
さくらコース合流
9:29
11
探鳥コース入口
9:40
19
もみじ谷コース分岐
9:59
14
林道万田野線合流
10:13
15
つばきコース入口
10:28
10:30
9
10:39
5
キャンプ場
10:44
13:24
0
クオードの森駐車場
13:24
19
粟又の滝展望台駐車場
13:43
6
滝めぐり遊歩道入口
13:49
24
深沢の滝
14:13
2
万代の滝
14:15
5
千代の滝
14:20
14:40
11
粟又の滝
14:51
粟又の滝展望台駐車場
クオードの森・粟又の滝(養老の滝)展望台駐車場間は車で移動しています。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
いちはらクオードの森 http://ichihara-forest.jp/

養老渓谷観光協会 http://www.youroukeikoku.com/
  養老渓谷散策マップをここからダウンロード

いずれも歩き易い所です。
「いちはらクオードの森」は「市原市民の森」から改名されました。
9時開園前でも駐車場が開いてて良かった…ホッ
2022年12月11日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 8:56
「いちはらクオードの森」は「市原市民の森」から改名されました。
9時開園前でも駐車場が開いてて良かった…ホッ
市道を少し戻って脇道に入ります。
2022年12月11日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 8:59
市道を少し戻って脇道に入ります。
赤い実はヤブコウジ?
2022年12月11日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:02
赤い実はヤブコウジ?
一面のイネ科さんはチカラシバっぽいけど…
露が付いて✨綺麗。
2022年12月11日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:09
一面のイネ科さんはチカラシバっぽいけど…
露が付いて✨綺麗。
房総でよく見られる手掘りのトンネルを1,2…
2022年12月11日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:14
房総でよく見られる手掘りのトンネルを1,2…
3ケ所くぐると…
2022年12月11日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:17
3ケ所くぐると…
「きのこコース」の入口到着。
林道の入り口に「通行止め」の看板がありましたが、ここまでは車で来れそうです。(転回可能)
階段を上って尾根筋を目指します。
2022年12月11日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:18
「きのこコース」の入口到着。
林道の入り口に「通行止め」の看板がありましたが、ここまでは車で来れそうです。(転回可能)
階段を上って尾根筋を目指します。
お花は全く見当たらず、迎えてくれるのは冬イチゴの宝石のような紅い実のみ。
2022年12月11日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:20
お花は全く見当たらず、迎えてくれるのは冬イチゴの宝石のような紅い実のみ。
尾根に出て「さくらコース」と合流。ここでは右へ。
2022年12月11日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:28
尾根に出て「さくらコース」と合流。ここでは右へ。
すぐに「探鳥コース」の分岐。
2022年12月11日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:29
すぐに「探鳥コース」の分岐。
尾根を少し行った先で激下り。
2022年12月11日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:31
尾根を少し行った先で激下り。
水辺で「もみじ谷コース」と合流。ここは左へ。
2022年12月11日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:40
水辺で「もみじ谷コース」と合流。ここは左へ。
グレーチングの坂道は…
2022年12月11日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:41
グレーチングの坂道は…
木材の横木が渡され滑り止めに。
2022年12月11日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:41
木材の横木が渡され滑り止めに。
陽射しが嬉しい。
2022年12月11日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:48
陽射しが嬉しい。
東屋到着。
2022年12月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:51
東屋到着。
ここに着くまで見つけたキッコウハグマは全てポワポワさん。
2022年12月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:51
ここに着くまで見つけたキッコウハグマは全てポワポワさん。
陽だまりにアキノタムラソウ見ぃーっけ!
と、しゃがんでいたら娘が…
2022年12月11日 09:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 9:56
陽だまりにアキノタムラソウ見ぃーっけ!
と、しゃがんでいたら娘が…
「咲いたのあるよ!」と。
2022年12月11日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/11 9:57
「咲いたのあるよ!」と。
今日はいい感じにアップが撮れました。
2022年12月11日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/11 9:57
今日はいい感じにアップが撮れました。
程なく林道。
2022年12月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:59
程なく林道。
ここに出てきます。
2022年12月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:59
ここに出てきます。
小さいながらもしっかり紅葉。
2022年12月11日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 10:00
小さいながらもしっかり紅葉。
キク科でまだ綺麗に咲いているのはリュウノウギク。
2022年12月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 10:13
キク科でまだ綺麗に咲いているのはリュウノウギク。
「つばきコース」入口到着。ここから再び山道。
2022年12月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 10:13
「つばきコース」入口到着。ここから再び山道。
この赤い実はキチジョウソウ。先日高尾山で❀と一緒に見ているから実だけでもバッチリです。
2022年12月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/11 10:13
この赤い実はキチジョウソウ。先日高尾山で❀と一緒に見ているから実だけでもバッチリです。
「つばきコース」だけどカエデの紅葉もいい感じ!
2022年12月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 10:14
「つばきコース」だけどカエデの紅葉もいい感じ!
同じ樹を振り返って。
2022年12月11日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 10:15
同じ樹を振り返って。
ちょっと埋もれていたのを掘りおこしちゃいました。カンアオイの仲間。
2022年12月11日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/11 10:17
ちょっと埋もれていたのを掘りおこしちゃいました。カンアオイの仲間。
これはマンリョウかな?
2022年12月11日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/11 10:23
これはマンリョウかな?
「展望台」到着。
2022年12月11日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 10:28
「展望台」到着。
360度山に囲まれているけどお名前が一つもわからない…
2022年12月11日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 10:28
360度山に囲まれているけどお名前が一つもわからない…
ので、「健脚コース」で早々に退散。
2022年12月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 10:30
ので、「健脚コース」で早々に退散。
階段多し。
2022年12月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 10:30
階段多し。
青い実はジャノヒゲ。
2022年12月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/11 10:37
青い実はジャノヒゲ。
あっという間にキャンプ場。
ここまでにすれ違ったのは一人だけ。
2022年12月11日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/11 10:39
あっという間にキャンプ場。
ここまでにすれ違ったのは一人だけ。
春先と間違ったのかしらん?これから次々に咲きそうなキツネノボタン?
2022年12月11日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 10:42
春先と間違ったのかしらん?これから次々に咲きそうなキツネノボタン?
管理事務所の裏にも赤い実。サネカズラかな。
この後「休憩処たむら」さんで早めの昼食を頂き、次の観光へ車で移動。
2022年12月11日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/11 10:44
管理事務所の裏にも赤い実。サネカズラかな。
この後「休憩処たむら」さんで早めの昼食を頂き、次の観光へ車で移動。
せっかく近くまで来たので「チバニアン」見学へ。
ビジターセンター脇の駐車場からこんな道をずっと行くのかな?と思っていたら…
2022年12月11日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 11:35
せっかく近くまで来たので「チバニアン」見学へ。
ビジターセンター脇の駐車場からこんな道をずっと行くのかな?と思っていたら…
金属の足場は畑の上に敷かれた仮設通路で、抜けると普通の道。ここから結構下りました。
2022年12月11日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 11:36
金属の足場は畑の上に敷かれた仮設通路で、抜けると普通の道。ここから結構下りました。
広ーい河原に到着。川底は砂泥質ぽい。係りのおじさんが「ここに貝の化石があるよ」と教えてくれました。斜面の紅葉は終盤だけど手前の竹?笹?が見事なまでにこんもり青々!
2022年12月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 11:48
広ーい河原に到着。川底は砂泥質ぽい。係りのおじさんが「ここに貝の化石があるよ」と教えてくれました。斜面の紅葉は終盤だけど手前の竹?笹?が見事なまでにこんもり青々!
取り敢えずの記念写真。
2022年12月11日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 11:51
取り敢えずの記念写真。
これはポットホール?
2022年12月11日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 11:57
これはポットホール?
次の観光スポットに移動しました。車は県道沿いの有料駐車場に停め、5分程歩いて素掘り二層式トンネルへ。
2022年12月11日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 12:29
次の観光スポットに移動しました。車は県道沿いの有料駐車場に停め、5分程歩いて素掘り二層式トンネルへ。
トンネルを抜けて養老川に架かる共栄橋から下流を。紅葉はやはり最終盤。
2022年12月11日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 12:31
トンネルを抜けて養老川に架かる共栄橋から下流を。紅葉はやはり最終盤。
中瀬遊歩道で弘文洞跡を往復。(散策マップでは周回できることになっていますが現在はこの先通行止め)昭和54年までは川まわしして造られた隧道だったそうです!車に戻り再び移動。
2022年12月11日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/11 12:38
中瀬遊歩道で弘文洞跡を往復。(散策マップでは周回できることになっていますが現在はこの先通行止め)昭和54年までは川まわしして造られた隧道だったそうです!車に戻り再び移動。
途中「養老渓谷観光センター」に立ち寄りお野菜ゲット。駐車場の奥に看板を見つけ予定外の滝見物。「遠見の滝」は願いを叶えてくれる滝だそうです。
2022年12月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 13:10
途中「養老渓谷観光センター」に立ち寄りお野菜ゲット。駐車場の奥に看板を見つけ予定外の滝見物。「遠見の滝」は願いを叶えてくれる滝だそうです。
「滝めぐり遊歩道」界隈唯一の無料駐車場「養老の滝展望台」に停められてラッキー!
ここから約10分車道を歩いて遊歩道に入りますが、歩道が広めなので苦になりませんでした。
2022年12月11日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 13:24
「滝めぐり遊歩道」界隈唯一の無料駐車場「養老の滝展望台」に停められてラッキー!
ここから約10分車道を歩いて遊歩道に入りますが、歩道が広めなので苦になりませんでした。
手前の有料駐車場(この日は¥400の看板)脇から集落に入ります。ところどころに→看板があるので迷いません。そこここにある無人販売所は「柚子祭り」でいい香りが漂っていました。
2022年12月11日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 13:36
手前の有料駐車場(この日は¥400の看板)脇から集落に入ります。ところどころに→看板があるので迷いません。そこここにある無人販売所は「柚子祭り」でいい香りが漂っていました。
遊歩道の入り口に物々しい看板。
2022年12月11日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 13:43
遊歩道の入り口に物々しい看板。
写真は緩やかに映っているけど、結構きつい下り坂です。
2022年12月11日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 13:44
写真は緩やかに映っているけど、結構きつい下り坂です。
河原に下りるとすぐに左岸へ。
2022年12月11日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 13:46
河原に下りるとすぐに左岸へ。
真ん中は補強されています。
2022年12月11日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 13:47
真ん中は補強されています。
程なく「深沢の滝」。
2022年12月11日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 13:49
程なく「深沢の滝」。
一週間早かったらなぁ…
2022年12月11日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 13:51
一週間早かったらなぁ…
ここ以外にもそこかしこから水が染み出しています。
2022年12月11日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 13:54
ここ以外にもそこかしこから水が染み出しています。
斜めってる地層。
2022年12月11日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 13:57
斜めってる地層。
ここでもサネカズラ見っけ!
2022年12月11日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/11 13:58
ここでもサネカズラ見っけ!
通行止め地点を自己責任で通過。倒木処理はされていますが、上を見上げると落ちてきそうながれきや倒木が多数。
2022年12月11日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 14:00
通行止め地点を自己責任で通過。倒木処理はされていますが、上を見上げると落ちてきそうながれきや倒木が多数。
この辺りで川から「ドンドン」の音が聞こえます。
2022年12月11日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 14:04
この辺りで川から「ドンドン」の音が聞こえます。
「万代の滝」。
2022年12月11日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/11 14:13
「万代の滝」。
万の次は「千代の滝」。
2022年12月11日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 14:15
万の次は「千代の滝」。
今度は川底が斜めってる。
2022年12月11日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/11 14:17
今度は川底が斜めってる。
最終目的地「粟又の滝」別名「養老の滝」到着。
2022年12月11日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 14:20
最終目的地「粟又の滝」別名「養老の滝」到着。
団体さんが行き過ぎるのを待ちながらゆっくり休憩しました。
2022年12月11日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/11 14:34
団体さんが行き過ぎるのを待ちながらゆっくり休憩しました。
滝の上からは奥にさらなる滝が見えますが、今回はここで見学。
2022年12月11日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 14:39
滝の上からは奥にさらなる滝が見えますが、今回はここで見学。
下では2本の川が合流する滝のように見えたけど、この中州で別れてたのね。手前のポットホール、大きい!
ここで水辺とはお別れ。
2022年12月11日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 14:40
下では2本の川が合流する滝のように見えたけど、この中州で別れてたのね。手前のポットホール、大きい!
ここで水辺とはお別れ。
車道で展望台駐車場まで戻ってきました。
最後に遠目の滝を。
2022年12月11日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/11 14:51
車道で展望台駐車場まで戻ってきました。
最後に遠目の滝を。
待ち合わせ時間までの調整に亀山湖畔に立ち寄り亀山水天宮の鳥居をカシャ。
2022年12月11日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 15:31
待ち合わせ時間までの調整に亀山湖畔に立ち寄り亀山水天宮の鳥居をカシャ。
ボケちゃいましたが見事な黄葉のカエデが水天宮を彩っていました。
2022年12月11日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 15:33
ボケちゃいましたが見事な黄葉のカエデが水天宮を彩っていました。

感想

春に引き続き旦那のゴルフに便乗しての房総半島。
紅葉の盛りには間に合わなかったけれど、最近運動不足の娘共々、いい運動になりました。美味しいピザを食べて観光もできたしね!

「いちはらクオードの森」はgorozoさん、「滝めぐり」はike24さんのレコをそれぞれ参考にさせて頂きました。感謝、感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら