ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 500171
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

奥多摩水根沢

2014年08月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.0km
登り
230m
下り
176m

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:00
合計
4:49
9:53
289
14:42
ゴール地点
水根バス停(10分)入渓点(65分)大滝(40分)半円の滝(10分)脱渓点(25分)水根バス停
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
水根駐車場 トイレ有(キタナイ)
コース状況/
危険箇所等
水量少な目 水温低め
その他周辺情報 もえぎの湯 780円
水根駐車場
2014年08月25日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 9:53
水根駐車場
入渓点。地面に生えるヌメヌメしたキノコが多い。着替えは水根駐車場でした方がよいでしょう。
2014年08月25日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 10:04
入渓点。地面に生えるヌメヌメしたキノコが多い。着替えは水根駐車場でした方がよいでしょう。
20年ぶりの沢のたあたん。
2014年08月25日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 10:08
20年ぶりの沢のたあたん。
水根は早い段階で腰までつかる。
2014年08月25日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 10:13
水根は早い段階で腰までつかる。
倒木が…大雪の影響ですね
2014年08月25日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 10:15
倒木が…大雪の影響ですね
第一ゴルジュ入口。
2014年08月25日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 10:16
第一ゴルジュ入口。
右岸をへつる滝。残置が一つなくなっている。右岸を高巻かないように
2014年08月25日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 10:17
右岸をへつる滝。残置が一つなくなっている。右岸を高巻かないように
釜から棚へ上がる。ここは難しいと思うの。
2014年08月25日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/25 10:22
釜から棚へ上がる。ここは難しいと思うの。
それを初見でクリアするたあたん。手足が長いから内では届かないホールドに届く……(゜-゜)
2014年08月25日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 10:23
それを初見でクリアするたあたん。手足が長いから内では届かないホールドに届く……(゜-゜)
また、倒木
2014年08月25日 10:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 10:37
また、倒木
2014年08月25日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 10:39
ここは初心者返しとして名が知れて……はいないけど 割かし手間取る人が多い。
2014年08月25日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/25 10:40
ここは初心者返しとして名が知れて……はいないけど 割かし手間取る人が多い。
今日は水量が少ないのでフットスタンスが水上に出ている。
2014年08月25日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 10:40
今日は水量が少ないのでフットスタンスが水上に出ている。
2014年08月25日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 10:41
さくっとクリア!
2014年08月25日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 10:41
さくっとクリア!
さらに続く滝。気を抜くと滑るよ!
2014年08月25日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 10:45
さらに続く滝。気を抜くと滑るよ!
2014年08月25日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 10:45
とぉーう。
2014年08月25日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 10:45
とぉーう。
2014年08月25日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 10:45
2014年08月25日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 10:45
水の巻く釜のある滝
2014年08月25日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 10:50
水の巻く釜のある滝
泳いで取りつく
2014年08月25日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 10:52
泳いで取りつく
登り口に流木が溜まって邪魔くさい
2014年08月25日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 10:52
登り口に流木が溜まって邪魔くさい
2014年08月25日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 10:52
大滝手間のCS滝に着いた。核心です。
2014年08月25日 10:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 10:56
大滝手間のCS滝に着いた。核心です。
ここがこの沢一番の初心者返し!
2014年08月25日 10:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/25 10:56
ここがこの沢一番の初心者返し!
水流に逆らって取りつく。
2014年08月25日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/25 11:03
水流に逆らって取りつく。
2014年08月25日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:03
2014年08月25日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:03
水量が少ないので早い段階で突っ張る。
2014年08月25日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 11:04
水量が少ないので早い段階で突っ張る。
ほ!
2014年08月25日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 11:04
ほ!
2014年08月25日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 11:04
気を抜くな!
2014年08月25日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 11:04
気を抜くな!
突破ぁ!
2014年08月25日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 11:04
突破ぁ!
たあんたんも挑む!
2014年08月25日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 11:09
たあんたんも挑む!
2014年08月25日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:09
2014年08月25日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:09
突っ張る。
2014年08月25日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/25 11:10
突っ張る。
は!
2014年08月25日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/25 11:10
は!
とりゃ!
2014年08月25日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/25 11:10
とりゃ!
大滝。ここは左岸壁を登る。
2014年08月25日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 11:11
大滝。ここは左岸壁を登る。
2014年08月25日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:13
2014年08月25日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:17
2014年08月25日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:17
身体が大分冷えてきた頃
2014年08月25日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 11:37
身体が大分冷えてきた頃
2014年08月25日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:37
2014年08月25日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:42
2014年08月25日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:42
寒い。この釜を行くのかぁ…
2014年08月25日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/25 11:44
寒い。この釜を行くのかぁ…
泳いでー寒いよー冷たいよー
2014年08月25日 11:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 11:45
泳いでー寒いよー冷たいよー
2014年08月25日 11:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:45
もっさんも泳ぐ。
2014年08月25日 11:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:45
もっさんも泳ぐ。
タンパク質じゃーーーーーー
2014年08月25日 11:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 11:48
タンパク質じゃーーーーーー
半円の滝に到着
2014年08月25日 11:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 11:53
半円の滝に到着
2014年08月25日 11:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/25 11:58
突っ張りー
2014年08月25日 11:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:58
突っ張りー
突っ張りー
2014年08月25日 11:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/25 11:59
突っ張りー
2014年08月25日 11:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:59
2014年08月25日 11:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:59
クリアー
2014年08月25日 11:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 11:59
クリアー
脱渓点
2014年08月25日 12:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 12:03
脱渓点
たき火跡。寒いから温まりたいよね
2014年08月25日 14:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/25 14:13
たき火跡。寒いから温まりたいよね

感想

14.08.25(月) 奥多摩 多摩川水根沢谷 /曇りのち雨 /もっさん、たあたん


いつものパートナーMさんと薮岩仲間のTさんとで さぁ、念願の小川谷廊下だ。
と経角していたのですが天気予報を見るとアレアレ?良くない(涙)
天気図を確認してみると大きく崩れることはないようだ。

こんなときは柔軟に計画変更で地の利もあり、天候次第で沢が選べる奥多摩エリアに。
泳ぎの沢は捨てられず、水量や空の具合から判断し今日は、水根沢谷としました。

水根駐車場で沢装備に着替え、いつものところから入渓。
入渓地点は私有地です。わざわざ挨拶に行くまではしなくてもよいと思いますが
土地の方がいる場合はやはり元気よく挨拶をしましょう!\(^-^)/

水量やや少な目、水の濁りなし。うむ。溯行可能!

ここのところ気温が低かったため水温は少し低い?
水に足を入れるとヒヤッとします。

入渓すぐのゴルジュの二つ目のへつる滝は去年まであった残置が無くなっておりメンバーによってはお助け出しが必要かと。
また、そこを高巻くのに設置したのか右岸の悪い場所に残置がありましたが巻くなら左岸です。
危ないので撤去。夏に付いたのなら力不足なパーティーが入った?リーダーが越えられば引っ張りあげれる筈だが…
20年ぶりの沢のTさん。見事に最初のゴルジュ帯の滝をクリア。
やはり主戦場を西上州な薮岩登山者です。リーチもあるので届く届く。うらやましい( ノД`)…
しかも、へつらないで釜から棚へ直接上がるという。
私は今回初めてそれが出来たというのに…

各滝を順調にこなして大滝手前のCS滝で雨具を装着。
やはり、この天気での溯行は体温を奪われるなぁ(´・ω・`)
分かりきっていたので着込んできたのですが寒いや。
(ファイントラック アクティブT、ウール長袖、ジャージ長袖)
CS滝は水面がいつもより低く身体を上げるのに少し手間取り 情けなや。
いつでもこれくらいはサクッと登れるようせななぁ。
Tさん ここも簡単にクリア。Mさんもなんなくクリア。
私だけが少し手こずった(´・ω・`)ぐぅ。

作業小屋の手前の沢が崩落が進んでいるように見えました。
その他、倒木が時々沢に落ちていましたが問題にはならないでしょう。
サバサバ歩いていると強い雨が降りだす。
あらあらまぁまぁ。ここまで来たら半円抜けて脱渓だなぁ

第二ゴルジュに差し掛かると身体も冷えて なかなか浸かる気にはなれない。
極力浸からないようにかわしていき、半円の滝へと到着。

もっさん さっくりクリア。
私、滑ってスライドー 一回休み。
たあたん 滑ってスライドー続けて2回目 クリアー。
私 もう一度挑む。ようやっとクリアー。

あれ?なんだか動きがやっぱり悪い????

寒いのでスライダー遊びはせずに脱渓点を目指す。10分ほどで到着。

ここで大休止。遊びで焚火を起こすがなかなかつかなかった。
やはり、組み方をしっかりとしなければ火は付きにくいなぁ。

だが、火は暖かい。冷えた体が温まる。いいねぇいいねぇ。

脱渓点から登山道までは5分程度で上がれる。踏み跡もしっかりとしているので間違えようがない。
そこから30分ほどで水根駐車場まで戻ることが出来るので楽ちんですね!

水根沢は、ちょっと遊ぶのに丁度よい沢。
今日は天気が天気だったので他の遡行者も居らずまったりと楽しめました!

次回はきっと小川谷廊下!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら