ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5001902
全員に公開
ハイキング
東海

西尾茶臼山の坑道陣地を探す

2022年12月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
7.2km
登り
486m
下り
486m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:16
合計
4:21
11:32
88
スタート地点
13:00
13:01
2
13:03
13:04
21
13:25
13:32
13
13:45
13:52
121
15:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
過去の記憶を頼りに沢沿いをさかのぼるが違っているようだ 軌跡の通りに戻り返す
2022年12月12日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 11:49
過去の記憶を頼りに沢沿いをさかのぼるが違っているようだ 軌跡の通りに戻り返す
2022年12月12日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 11:52
程どこへ行っても踏み跡がついてびっくりする。蜘蛛の巣とはよく言ったものだ
2022年12月12日 12:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/12 12:05
程どこへ行っても踏み跡がついてびっくりする。蜘蛛の巣とはよく言ったものだ
2022年12月12日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 12:10
2022年12月12日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 12:14
やっと小町の滝 小町伝説によるものか 石垣もあるので建物もあったのだろう
2022年12月12日 12:16撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/12 12:16
やっと小町の滝 小町伝説によるものか 石垣もあるので建物もあったのだろう
3mに満たないが足置き場も完備
2022年12月12日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 12:17
3mに満たないが足置き場も完備
紅葉、テーブルで昼食
2022年12月12日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/12 12:24
紅葉、テーブルで昼食
岩の先端から滝水が出る 上部から覗くが人工的に溝を切っている
2022年12月12日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 12:28
岩の先端から滝水が出る 上部から覗くが人工的に溝を切っている
壕の周辺には交通壕(トレンチ)が彫られている
2022年12月12日 12:34撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 12:34
壕の周辺には交通壕(トレンチ)が彫られている
ネットやマップでは防空壕と記されているが典型的な本土防衛用の兵員待機陣地だ
2022年12月12日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 12:35
ネットやマップでは防空壕と記されているが典型的な本土防衛用の兵員待機陣地だ
水がたまり 金属製のやかんが浮いている
2022年12月12日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/12 12:36
水がたまり 金属製のやかんが浮いている
爆風除け坑道進入路も見通せない設計だ
2022年12月12日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/12 12:37
爆風除け坑道進入路も見通せない設計だ
少し離れて坑道 いずれも直洞だが完成時には互いに奥部をつなげる構想だったのだろうか
2022年12月12日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/12 12:38
少し離れて坑道 いずれも直洞だが完成時には互いに奥部をつなげる構想だったのだろうか
土釜が放置 戦時中は土製品が使われるがあったというが。
2022年12月12日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 12:39
土釜が放置 戦時中は土製品が使われるがあったというが。
奥にもうワンセットの坑道陣地 いずれも規格通り こちらも連結されていない 天井スミが削られているのはスペースを確保するため 坑道完成時には30名くらいが待機できる?
2022年12月12日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/12 12:41
奥にもうワンセットの坑道陣地 いずれも規格通り こちらも連結されていない 天井スミが削られているのはスペースを確保するため 坑道完成時には30名くらいが待機できる?
2022年12月12日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 12:42
2022年12月12日 12:43撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/12 12:43
この弓も後付け? これらの陣地は昭和19年以降の戦争遺産だ
2022年12月12日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/12 12:44
この弓も後付け? これらの陣地は昭和19年以降の戦争遺産だ
2022年12月12日 12:52撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 12:52
尾根と合流 この付近の坑道は以前行っているのでパス
2022年12月12日 12:52撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 12:52
尾根と合流 この付近の坑道は以前行っているのでパス
山頂 平日なので誰もいなかった
2022年12月12日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/12 13:00
山頂 平日なので誰もいなかった
小茶臼へのルート
2022年12月12日 13:05撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 13:05
小茶臼へのルート
三河湾の島々が見える ここから上陸してくるアメリカ兵を攻撃する計画だった
2022年12月12日 13:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 13:06
三河湾の島々が見える ここから上陸してくるアメリカ兵を攻撃する計画だった
最期に行こうとしているスポット?
2022年12月12日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 13:11
最期に行こうとしているスポット?
西茶臼山
2022年12月12日 13:24撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 13:24
西茶臼山
すごい名前の木 鎌の柄に使ったそうだ
2022年12月12日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 13:25
すごい名前の木 鎌の柄に使ったそうだ
茶臼山城の堀切 規模は大きい もと東条(吉良)氏領 西側に防御しているので小牧長久手の戦い以降に修築されなおした家康指示の可能性も
2022年12月12日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 13:26
茶臼山城の堀切 規模は大きい もと東条(吉良)氏領 西側に防御しているので小牧長久手の戦い以降に修築されなおした家康指示の可能性も
御岳信仰の覚明霊神碑 倒れてはいるが賽銭が置かれ今でも信仰がある
2022年12月12日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 13:27
御岳信仰の覚明霊神碑 倒れてはいるが賽銭が置かれ今でも信仰がある
信仰と山城と本土防衛陣地が重層化している典型 各時代とも防御拠点には変わりないということだ
2022年12月12日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 13:28
信仰と山城と本土防衛陣地が重層化している典型 各時代とも防御拠点には変わりないということだ
本郭のみ石垣 桝形防備は堅固 この窪みは井戸跡かも知れない 
2022年12月12日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 13:29
本郭のみ石垣 桝形防備は堅固 この窪みは井戸跡かも知れない 
ここから小茶臼へ
2022年12月12日 13:39撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 13:39
ここから小茶臼へ
この裏手が周遊道になっていて坑道が2つある
2022年12月12日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 13:45
この裏手が周遊道になっていて坑道が2つある
水平坑道
2022年12月12日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 13:47
水平坑道
2022年12月12日 13:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 13:48
こちらは傾斜のある坑道陣地待機壕か 高射砲陣地かもしれない 埋まってはいるが5mくらいの急傾斜
2022年12月12日 13:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/12 13:49
こちらは傾斜のある坑道陣地待機壕か 高射砲陣地かもしれない 埋まってはいるが5mくらいの急傾斜
2022年12月12日 13:52撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 13:52
2022年12月12日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 14:09
2022年12月12日 14:17撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 14:17
ネットで話題のピラミッドへ
2022年12月12日 14:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 14:17
ネットで話題のピラミッドへ
通り過ぎた造成地を振り返る
2022年12月12日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 14:23
通り過ぎた造成地を振り返る
周遊道分岐
2022年12月12日 14:27撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 14:27
周遊道分岐
これがピラミッドみたて
2022年12月12日 14:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 14:32
これがピラミッドみたて
よく考えると単に造成地の切通しなので向こうからもこちらはピラミッドに見えるはずだ
2022年12月12日 14:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 14:36
よく考えると単に造成地の切通しなので向こうからもこちらはピラミッドに見えるはずだ
とたんに登る気は失せたのでショートカットする  
2022年12月12日 14:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/12 14:39
とたんに登る気は失せたのでショートカットする  
2022年12月12日 14:43撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 14:43
踏み跡もしっかりしているのが謎
2022年12月12日 14:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 14:45
踏み跡もしっかりしているのが謎
2022年12月12日 14:53撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 14:53
立岩 クライミングという地点 向こう側は一枚岩
2022年12月12日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/12 14:54
立岩 クライミングという地点 向こう側は一枚岩
2022年12月12日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 14:55
2022年12月12日 14:57撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 14:57
2022年12月12日 15:06撮影 by  iPhone 11, Apple
12/12 15:06
2022年12月12日 15:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 15:31
2022年12月12日 15:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 15:38
帰路はグリーンロード利用でクールダウン うまい具合に立派にPまでの道がついている 
2022年12月12日 15:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/12 15:40
帰路はグリーンロード利用でクールダウン うまい具合に立派にPまでの道がついている 
最期は舗装路を通らずに竹林を藪漕ぎする 「孫茶臼」へ鬱憤か 
2022年12月12日 15:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/12 15:43
最期は舗装路を通らずに竹林を藪漕ぎする 「孫茶臼」へ鬱憤か 

感想

今回は戦争遺跡探索が目的。
 10年ぶりの再訪になるが以前から茶臼山の本土決戦陣地は良く知られている。ネット、名倉氏が作成配布したマップにも●記号として記載がある。
 しかし、この遺構は住民が避難してくる防空壕ではなく兵員が戦闘利用する本土決戦陣地だ。却って住民が追い返され命がけで逃惑った話も多い。沖縄戦などはその典型だ。
 『愛知県史 別編』によると「昭和19年末頃から敵(アメリカ)の侵攻を阻止し撃滅するための陣地築構が山麓部の各所で進められた。初めは留守第54師団所属の鳥取、岡山の補充隊が派遣され作業に当たった・・三河湾へ直接侵入する敵部隊は・・西の岡崎平野そして要地名古屋へと進撃するだろうと推定された。(清水啓介)」とある。
 東海の太平洋岸の低山に無数に点在している遺構のごく一部だ。惜しいことに、この茶臼山では本格的な調査報告がされず山城、古墳時代の横穴石室(円墳)とともに周知もされていないのでたいへん残念だ。
今回見た6つの坑道陣地はすべて県史の以下記述によく該当している。「通常コの字形の坑道は、入り口が爆風除けに屈曲して掘られた交通壕がついている。このような壕は棲息型坑道陣地とされ、棲息、指揮、医療並びに燃料,弾薬、食料格納などを目的とした坑道である。その構築場所は山の中腹で前進する敵から見えない側(北側斜面)に掘られていることが特徴である」
さらにこれら記述と同様の戦争遺跡は東名高速以南の低山に無数に点在している。とくに湖西連峰(静岡、愛知)、渥美は良好な状態で残存している全国的にも貴重な戦争遺跡群だ。
ただ漫然と登山道を通り過ぎているだけではもったいないのでこれからぼつぼつ紹介していきたい。
そしてこの錯誤(混沌)の原因は何かということを「西尾ピラミッド」でも気づかされた。山登りとは人造物(ネーミングも含め)を登ることではないはずで、自然物の山と人とのかかわりを体感することだ。趣味の世界なので大きなお世話だという方も多いのだろうが写真コメント見てご一笑いただけたら嬉しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら