記録ID: 5003937
全員に公開
ハイキング
関東
★関東ふれあいの道(両毛連絡路)を歩く:栃木県(足利)〜群馬県(桐生)
2022年12月14日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 60m
- 下り
- 3m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・〜川崎 6:23 → 7:52 小山 8:01 → 8:45 足利駅 大宮以降、濃霧のため遅延。 【復路】 ・桐生駅 14:27 → 15:23 小山 15:57 → 17:34 新橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・すべて舗装道路です ・激風に負けるな! 冬型の気圧配置で、強い北西風。 北西に向かって歩けば、疲れるのは当然! 桐生のほうが 足利より見どころ 飲食店が多く、電車の時間調整に都合が良いかと 足利→桐生で歩きましたが、 桐生→足利(南東へ)で行くべきでありました |
その他周辺情報 | ・昼食 桐生の「やまざき」で「ひもかわ(うどん)」をいただきました その太さにびっくり! |
写真
感想
・両毛とは? 下野(しもつけ)と上野(こうづけ)の国
今日は、関東ふれあいの道 将来、赤線を繋げるため、
群馬県と栃木県を結ぶ「連絡コース」を歩きます
①濃霧と貧血
朝、JRは大宮付近からの濃霧ため減速運転し、小山駅到着は10分ほど遅れた。
両毛線への乗り換え時間は9分であったが、接続することにしたようで、
到着後、「両毛線、高崎行きはまもなく発車します」とのアナウンス。
走るしかないが、両毛線のホームは無茶苦茶遠い。
仕方なく走る。若い人に追い抜かれる。
約5分? なんとか、ギリギリ間に合った。
しかし、両毛線は通学の高校生で混んでいる。
どうにか乗り込んで、ドアを正面に立つ。
すると気が遠くなってくる。貧血だ。座り込もうか迷うが、なんとかこらえる。
心臓がバクバクしている。
歳を感じる。二つ目の駅で大部分の高校生らが降りて座ることができた
(両毛線に乗り換えるなら、前の方の車両に乗りましょう)
②強風
今日は、のんびり舗装道路歩きと思っていたら、ずーっと強い向かい風で疲れる
③ひもかわ(うどん)
桐生名物らしいので、食べてみたかった。
安くて美味しかったが、なんで、あんなに太いのかなぁ?
④仲間
夕方から新橋で、某支店勤務時代の仲間(当時の上司、部下)と忘年会。
信頼し合える仲間と飲むのは楽しいものです
いろいろありましたが、楽しい一日でした
「関東ふれあいの道」に感謝です♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する