記録ID: 500414
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小袖乗越〜奥多摩小屋 5歳児と親子登山
2014年08月24日(日) 〜
2014年08月25日(月)

コースタイム
1日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:00
8:00
210分
小袖乗越駐車場
11:30
90分
堂所
13:00
13:30
30分
七つ石小屋
14:00
60分
ブナ坂
15:00
奥多摩小屋
2日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:30
8:00
120分
奥多摩小屋
10:00
10:15
75分
堂所
11:30
小袖乗越駐車場
天候 | 晴れ〜くもり〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯を楽しみにしていたのですが、下山日は月曜定休日でした。 30分ほど移動になりますが、小菅の湯という温泉施設にいきました。 炭酸泉があり、アルカリ性のお湯でお肌つるつるに! |
写真
ずんずん参ります。小袖の登山口から堂所までは長いですが、特に危険な場所もなく歩きやすいです。トレイルランの方がたくさんいらっしゃいます。我が家の近所、高尾〜陣馬のあたりよりよっぽど走りやすそう。
七つ石小屋到着。
この頃にはもう曇り始めていたので、景色はあまり見えず残念。
うわさどおり綺麗なトイレに感動。小屋ないの水道から湧き水が出ていておいしかったです。こちらで一休みします。
この頃にはもう曇り始めていたので、景色はあまり見えず残念。
うわさどおり綺麗なトイレに感動。小屋ないの水道から湧き水が出ていておいしかったです。こちらで一休みします。
ようやくヘリポート!長かった〜
広いヘリポートを見つけて何故かリュックを投げ捨てて走り出した娘。よくわからんですが広い場所に興奮気味。公園と勘違いか?
小さい背中でがんばりました。
広いヘリポートを見つけて何故かリュックを投げ捨てて走り出した娘。よくわからんですが広い場所に興奮気味。公園と勘違いか?
小さい背中でがんばりました。
本日のテント泊はなんと我が家だけ。
奥多摩小屋で幕営料を払い始めてのテント泊です。
速めに夕食をとります。
ラーメン・カレー・漬物・混ぜご飯・ビール・そしてオイルサーディン。初めてなのでお湯を沸かして出来る簡単なものです。
この後どんどん霧が出てきて嫌な予感・・・
奥多摩小屋で幕営料を払い始めてのテント泊です。
速めに夕食をとります。
ラーメン・カレー・漬物・混ぜご飯・ビール・そしてオイルサーディン。初めてなのでお湯を沸かして出来る簡単なものです。
この後どんどん霧が出てきて嫌な予感・・・
一晩中雨が降り続き軌跡を願いましたが朝になっても止む気配なし。雨音と結露に戦々恐々とし、中々眠れなかった両親とは違い、お構いなしでシュラフで芋虫みたいに寝ていた娘。朝ごはんを食べて急いで撤収。雲取山の山頂はまた次回のお楽しみにして奥多摩小屋を後にします。
ママに下山の女王と呼ばれる5歳児。ものすごい勢いで降りていきます。堂所から登山口まで大人のコースタイムより10分近く巻いてゴールです。話しかけると『集中できない』と怒られます。早く温泉に入りたいからがんばったと言ってました。
装備
個人装備 |
シュラフ シュラフマット
|
---|---|
共同装備 |
テント グランドシート ガスコンロ ガスボトル
|
備考 | ラジオ |
感想
登山道は特に危険な場所もなくとても歩きやすかったです。
お天気に恵まれず、夜は雨がテントにあたる音で親は眠れず・・・。
さらに結露やらではらはらしながら夜明けを待ちました。
しかし子どもは一切起きることなく体力もばっちり回復して2日目も元気に山を駆け下りていきました。予想以上に早く下山できて驚きでした。
次は絶対に晴れの日にテント泊を楽しみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人
はじめまして。奥多摩小屋テント泊、お疲れ様でした。雨のテン泊でも動じない娘さん、たいしたものです。雨中の撤収も大変だったと思います。奥多摩小屋のトイレ…娘さん、大丈夫でしたか?私も家族初テン泊するなら奥多摩小屋かな?と思う一方で、ロケーションより(トイレ事情で)七ッ石小屋かなと…。下山の女王様の今後が楽しみです(笑)。次のテン泊は素晴らしい天気で有りますよう。
jin-soloさま はじめまして!
奥多摩小屋のトイレ・・・・夜はちょっとホラーですよね(笑)
七ッ石小屋が綺麗だったので、面食らいましたがトイレがあるってありがたいよねという話をしてやり過ごしました。
お初のテントもドロドロになりましたが、帰宅後に山行を思い返しながら手入れするのも中々良いものですね。雨中一晩がんばってくれた山の我が家に感謝です。
とはいえ次こそは晴れを願いたいです(笑)
jin-solo さまの家族初テン泊も良いお天気になりますように
遅くにコメントしてごめんなさい!赤岳の記事を読んで感動し、こちらにたどり着きました。私たちが帰る日に雲取に向かわれていたので、思い返してみるとたぶん登山口から堂所の間ですれ違っていると思い、思わずメッセージを書かせていただきました!あの時は「こんな小さい子も登れるのか!」と驚きつつ尊敬のまなざしですれ違ったのを覚えています。
私はまだまだ初心者ですが、親子登山本当に楽しそうですね!無理せずこれからもがんばってくださいー
yamanekonyaさま
コメントありがとうございます!
二ヶ月も前のことなのに覚えてくださってるなんて光栄です!
yamanekonyaさまの日程で行けばよかったとほんとに後悔したテント泊でした(笑)
この日の雲取は我が家の初テント泊だったんですが・・・・雨
親子で山頂は望めませんでしたがなんだかホラー体験をしたような感じで笑えました。
むすめは下山後の温泉にしか興味がないようでしたが長い道のりもがんばって歩いてくれたので、
よし次は八ヶ岳だ〜と親が舞い上がってしまいました
怪我や遭難には細心の注意を払ってこれからもがんばりたいと思います!
またどこかの山でお会いできるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する