記録ID: 5006663
全員に公開
ハイキング
関東
両崖山
2022年12月16日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 445m
- 下り
- 446m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
メインの登山道から5分という御案内で行ってみました。最高のビューでした。以前、足利の仙丈ヶ岳に「見晴らし良い」みたいな案内が有り、ホンマかいなと思いつつ行ってみたら「すごい」場所だった。で、今回は?行って良かった。「足利の案内に偽り無し」が刻まれました。写真の後方は兄貴分の「天狗山」
感想
今日は、両崖山から大岩毘沙門天の間を歩いてないので、赤線引きの為に歩いて来ました。毘沙門天には、まだ紅葉が残っていてビックリしました。
①登山道
毘沙門天からだと基本降り主体ですが、ピークが多いのでちょっとウンザリ。階段が多めの印象でした。最後の両崖山への階段が長いな〜。落ち葉はそれなりでした。
②小天狗
写真にも有りますが、ここ、良いです。紫山の様にベンチは有りませんが、展望が抜群でした。登山道から5分の案内でしたが、下りがやだなと地図みたら、最後に10m程の登りだけ。では、騙されたと思って足を運びましたが、騙されませんでした。ここのレポを余り見ないのは、皆さん行ってないのかな?軽い歩きでこの景色は行って損は無いと思います。片道5分掛かりません。
③足利の案内板
以前行った仙丈ヶ岳もそうでしたが、案内が分かり易い。ちょっとしたポイントや山頂名も、さりげなく木に吊る下がっている。ちょっとしたイベントが有るのは、山登りには大切ですよね。北関東道の真上の見晴らしポイントなんか、普通だったら岩で隠れてて分かりません。前回の紫山。今回の小天狗とローソク岩(行かなかったけど見えた)。当たってます。足利の案内板は、信用置けるなと思っています。吊り下げてる方々、ありがとうございます。楽しませて頂いてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する