去り行く夏にひっそり奥比良縦走(坊村〜武奈ヶ岳〜釣瓶岳〜蛇谷ヶ峰〜朽木)


- GPS
- 09:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
葛川市民センター駐車場 http://itp.ne.jp/shop/KN2502041300000413/ 【復路】 グリーンパーク想い出の森から無料シャトルバスで朽木学校前 http://www.gp-kutsuki.com/access/ 京都バス 朽木学校前⇒坊村 740円 http://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana08/kutsukigakkomae.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
《坊村⇒武奈ヶ岳》 登山口からずっとジグザグの急坂が続きます。御殿山を過ぎると西南稜の快適な尾根歩きになり、2つのピークを越えて山頂になります。準備運動を入念にしないとふくらはぎが悲鳴です(笑) 《武奈ヶ岳⇒蛇谷ヶ峰》 武奈ヶ岳の山頂から細川越へ大きく下って釣瓶岳へ登り返し、その後も小さなアップダウンを繰り返しながら蛇谷ヶ峰への急な登りへと続きます。武奈ヶ岳までに比べて踏み跡が薄く、特に地蔵峠付近では尾根が入り乱れてコースロストし易いと思います。テープやリボンの目印に注意して、地図、コンパス、GPSをフル活用しました。 《蛇谷ヶ峰〜くちき温泉てんくう》 蛇谷ヶ峰からは整備された道で、分岐での案内板も豊富なので道迷いの心配はありません。段差のある木階段の道が多いので、縦走後には足や膝への負担は大きいかも知れません。 |
その他周辺情報 | 登山ポストは坊村の御殿山登山コース入口にありました。 トイレは坊村バス停とグリーンパーク想い出の森にありました。 くつぎ温泉てんくう 大人600円 http://www.gp-kutsuki.com/tencoo/ |
写真
感想
週末になるとお天気が崩れる8月ですが、今週も全国的にあまり天気予報は優れないようです。
そんな中で滋賀県は若干晴れ間もありそうだったので、まだ登ったことのなかった奥比良の蛇谷ヶ峰へ武奈ヶ岳から縦走してみることにしました。
自宅をまだ暗い間に出発して、坊村にある葛川市民センターの駐車場に早朝5時30分に到着すると、広い駐車場に3台ほどの車があるだけでした。
やっぱり低山なので夏場は人が少ないのかも知れませんね。
準備をして駐車場から国道を渡り、トイレを済ませて明王院へ向けて歩きます。
去年初めて来た時は、他の人に付いて行かないと向かう方向が分からなかったですが今日は大丈夫。
登山口で登山届を提出し、入念に準備運動をしてから6時に御殿山コースを出発しました。
一度歩いた道ですがやっぱりキツイ…
救いは8月とは思えないほど涼しくて、まだ早朝の時間帯には肌寒いくらいです。
1時間ほどで休みなしの急坂が落ち着いて、846m地点で給水休憩。
その後も去年歩いた記憶を呼び起こしながら、厳しい登り道を越えて7時
50分に御殿山に着きました。
前に来た時は山頂標示板があった気がするのですが、この日はなにもなかったようでした。
御殿山から急な道をワサビ峠へ下って、快適な西南稜を歩きます。
晩秋の冬枯た山肌だった以前の西南稜とは変わって、緑いっぱいの稜線は
また違う山に見えます。
曇り予報だった空はすっきりと晴れていて気持ちがいいです。
2つのピークを越えて、スタートから2時間50分の8時50分に3度目の武奈ヶ岳の山頂に立ちました。
頂上には誰も居なくて静かです。
湖東の方向は雲が多いので、まるで今ここだけが快晴なような、そしてその山頂を私たちだけで独占しているのがとても贅沢に感じます。
休憩もそこそこに山頂を後にして、初めて歩く北稜の道を細川越へと大きく下り、そこから釣瓶岳へと登り返します。
そしてイクワタ峠への下り道とアップダウンの多い道ですが、それ以上に気になるのはこの辺りから踏み跡がかなり不明瞭になってきたことです。
夏場に歩く人が少ないのか、それとも元々そういうルートなのかは分かりませんが、イクワタ峠からササ峠に至り、不明瞭な道が顕著になっていきます。
ただここで作業用の林道のような広い道があったので歩いてみると、本来の登山道より左に平行して延びているようでした。
地蔵峠まで作業道で取り付いて本来のルートに復帰します。
ここからは更に尾根が入り乱れて、何度もコースをロストをしては、その度にGPSで現在位置を確認しながら歩きます。
何度かピークと峠を越える道ですが、目印のテープや案内板を見るとホッとします。
やがて今日初めて人とすれ違って、ここまで正しい道を進んでる確信を得て、蛇谷ヶ峰への最後の急な登りが始まります。
楽しみにしているゴール地点の温泉を頭に浮かべながら、一歩一歩高度を上げて、スタートから約7時間半の13時20分に蛇谷ヶ峰に到着しました。
思ったよりも広い山頂の蛇谷ヶ峰にはやっぱり他の人の姿はなく、朝に居た武奈ヶ岳や琵琶湖を眺めながら少しのんびりしました。
10分ほど無人の頂上を過ごして下山開始します。
蛇谷ヶ峰からの下山道は踏み跡もしっかりしていて安心して歩けます。
整備された木階段が多い下り道をいくつかの分岐を過ぎて下りて行くと、広い砂利道に出ました。
暫く歩くと、すぐにグリーンパークのバンガロー棟が見えて道は舗装路になりました。
広いグリーンパーク想い出の森の駐車場を過ぎて、ゴールのくちき温泉てんくうに14時50分に着きました。
露天風呂やサウナもある温泉でゆっくりしてから、16時15分発のシャトルバスで朽木学校前へ行き、17時発の京都バスで坊村に戻りました。
この日に山で出会ったのは2組だけで、今まで何度か比良山を歩きましたが、こんなに人の少なかったのは初めてです。
真夏でもすごく涼しかったし、迷い易い道をしっかり歩けたことは自信にもなりました。
距離は長いけど温泉も凄く良かったので、また雪がある時期に同じコースを歩いてみたいと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する