ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5015086
全員に公開
ハイキング
近畿

平家落人の里•小野豆から白旗城跡

2022年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
15.2km
登り
739m
下り
770m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:07
合計
6:59
9:35
324
スタート地点
14:59
15:06
88
16:34
ゴール地点
天候 晴れ 吹雪く時もありました
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出発地点に戻らない行程に加え、公共交通機関のバスがほとんどないので、主人に送ってもらいました
コース状況/
危険箇所等
近畿自然歩道ですが、12年前に歩いた時よりも格段に歩き難い箇所が何ヶ所もありました
猪や鹿などの踏み荒らしや倒木、岩や石が割れた残骸が散らばりそこに杉の葉が折り重なり何度か足首を捻りかけました。(特に小野豆から鞍居への下り道)
ただピンクテープと必要な箇所に的確にある標識に何度も助けてもらい、木橋は朽ちてなく安心して渡れました
その他周辺情報 トイレ休憩場所に鞍居ふるさと館(旧鞍居幼稚園)があり助かりました。近くの旧鞍居小学校にも外用のトイレが見当たらず、公民館は休館日で、ふるさと館も休館日でしたがトイレは使わせてもらえました。旧園庭にこの時期ならではのイルミネーションの飾り付けがなされており、癒されました
出発地点近くの滝
2022年12月18日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 9:24
出発地点近くの滝
獣害対策檻
2022年12月18日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 9:31
獣害対策檻
さぁ今から出発!
2022年12月18日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 9:35
さぁ今から出発!
本日の出発地点 
相生市小河の宇麻志神社
2022年12月18日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 9:35
本日の出発地点 
相生市小河の宇麻志神社
通り抜けた後の裏の写真になってしまいました。
なかなか手強い獣侵入防止柵で
初っ端から心折れてました( ; ; ) 
地元の方は作物を守るために大変な苦労をされているのだなぁと改めて感じました
2022年12月18日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 9:48
通り抜けた後の裏の写真になってしまいました。
なかなか手強い獣侵入防止柵で
初っ端から心折れてました( ; ; ) 
地元の方は作物を守るために大変な苦労をされているのだなぁと改めて感じました
しばらくは歩きやすい道
2022年12月18日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 9:57
しばらくは歩きやすい道
一つの根本から7本の幹が伸びていて、「子供5人欲しかったんだよな。私」と思い出しました
2022年12月18日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 10:16
一つの根本から7本の幹が伸びていて、「子供5人欲しかったんだよな。私」と思い出しました
ほっとしますね
2022年12月18日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 10:28
ほっとしますね
平家落人伝説の里 小野豆の集落
上郡町にある7つの山頂集落の一つ
過去に他の6つの山頂集落は訪ねることができましたが、1つだけ現地に行っても探せなかった集落があり、今でも謎です
2022年12月18日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 10:37
平家落人伝説の里 小野豆の集落
上郡町にある7つの山頂集落の一つ
過去に他の6つの山頂集落は訪ねることができましたが、1つだけ現地に行っても探せなかった集落があり、今でも謎です
2022年12月18日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 10:38
前に来た時は廃屋が残っていたけど崩れていて時間の流れを感じました
2022年12月18日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 10:44
前に来た時は廃屋が残っていたけど崩れていて時間の流れを感じました
平家の残党が隠れて暮らしていたジャンジャン穴。ナスのヘタが川下に流れているのを源氏側に見つかり平経盛(清盛の実弟)は家臣を守り自らは自害したらしい。声をかけたら「ジャンジャン」と返ってくるのが名前の由来らしくて試しに穴に向かい声を出してみたけど何も返って来ませんでした
2022年12月18日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 10:48
平家の残党が隠れて暮らしていたジャンジャン穴。ナスのヘタが川下に流れているのを源氏側に見つかり平経盛(清盛の実弟)は家臣を守り自らは自害したらしい。声をかけたら「ジャンジャン」と返ってくるのが名前の由来らしくて試しに穴に向かい声を出してみたけど何も返って来ませんでした
ジャンジャン穴の説明文です
2022年12月18日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 10:49
ジャンジャン穴の説明文です
倒木が多くて細身で良かったと思いました(笑)
2022年12月18日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 10:54
倒木が多くて細身で良かったと思いました(笑)
2022年12月18日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 11:04
平経盛を祀っている平家塚
2022年12月18日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 11:06
平経盛を祀っている平家塚
標高が少し上がるだけで霜が残っている!
2022年12月18日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 11:19
標高が少し上がるだけで霜が残っている!
標識ほんと助かります
2022年12月18日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 11:26
標識ほんと助かります
優しいお顔にホッとします^ ^
2022年12月18日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 11:27
優しいお顔にホッとします^ ^
橋がきれいな状態で残っていて嬉しい!
2022年12月18日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 11:39
橋がきれいな状態で残っていて嬉しい!
どこかしこに獣の足跡🐾多数あり
2022年12月18日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 11:41
どこかしこに獣の足跡🐾多数あり
歩き難いけど、年月と共に石も割れて散乱するのは仕方がない^ ^
2022年12月18日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 11:57
歩き難いけど、年月と共に石も割れて散乱するのは仕方がない^ ^
ほんと細身で良かった!(お腹周りは年相応に出てますがwww)
2022年12月18日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 12:04
ほんと細身で良かった!(お腹周りは年相応に出てますがwww)
迂回ルートがあったなら•••頑張りました!
2022年12月18日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 12:07
迂回ルートがあったなら•••頑張りました!
明らかに人がこさえたであろう洞穴が何箇所かありました
2022年12月18日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 12:16
明らかに人がこさえたであろう洞穴が何箇所かありました
小野豆から鞍居へ下山
里に出たらホッとするのも束の間、猟犬2匹に吠えの歓迎を受けビビってました🐕
2022年12月18日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 12:23
小野豆から鞍居へ下山
里に出たらホッとするのも束の間、猟犬2匹に吠えの歓迎を受けビビってました🐕
山の中では吹雪いてたけど穏やかな景色
2022年12月18日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 12:36
山の中では吹雪いてたけど穏やかな景色
トイレを使わせてもらった鞍居のふるさと館
夜のイルミネーションも見たいな
人の手がかかっているものが好き
2022年12月18日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 13:10
トイレを使わせてもらった鞍居のふるさと館
夜のイルミネーションも見たいな
人の手がかかっているものが好き
カルガモがたくさんいました
カルガモ農法してるのかな?
2022年12月18日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 13:19
カルガモがたくさんいました
カルガモ農法してるのかな?
白旗城跡へ
2022年12月18日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 13:32
白旗城跡へ
白旗城跡の説明
2022年12月18日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 13:56
白旗城跡の説明
これがルートという明確な感じでない箇所もあり気を引き締めて歩きました
2022年12月18日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 14:10
これがルートという明確な感じでない箇所もあり気を引き締めて歩きました
白旗城跡への分岐
2022年12月18日 14:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 14:21
白旗城跡への分岐
2022年12月18日 14:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 14:27
2022年12月18日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 14:34
2022年12月18日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 14:38
櫛橋丸跡から見る、蛇行する千種川
2022年12月18日 14:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 14:40
櫛橋丸跡から見る、蛇行する千種川
2022年12月18日 14:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 14:51
2022年12月18日 14:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 14:55
2022年12月18日 14:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 14:55
落ちない城と言われているので、受験に関する絵馬が多いです
それぞれ夢を掴めますように!
2022年12月18日 14:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 14:56
落ちない城と言われているので、受験に関する絵馬が多いです
それぞれ夢を掴めますように!
千種川
昔の武将と同じ景色が見れるの楽しいです♪
2022年12月18日 14:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 14:59
千種川
昔の武将と同じ景色が見れるの楽しいです♪
2022年12月18日 14:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 14:59
2022年12月18日 15:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 15:01
2022年12月18日 15:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 15:01
2022年12月18日 15:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 15:25
山の中は日が沈むの早いから下りギリだったかな
2022年12月18日 15:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 15:35
山の中は日が沈むの早いから下りギリだったかな
足を取られないように注意して歩きながら、黄色い紅葉の川のようでした🍁
2022年12月18日 15:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 15:40
足を取られないように注意して歩きながら、黄色い紅葉の川のようでした🍁
嘉永っていつ頃なんだろう?
ずっと残っていて欲しいです
2022年12月18日 15:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 15:57
嘉永っていつ頃なんだろう?
ずっと残っていて欲しいです
日没前に下山できて安心しました
2022年12月18日 16:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 16:07
日没前に下山できて安心しました
河野原円心駅までの道
2022年12月18日 16:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 16:09
河野原円心駅までの道
千種川
河口の赤穂でも千種川は雄大です
2022年12月18日 16:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 16:30
千種川
河口の赤穂でも千種川は雄大です
河野原円心駅ギャラリー
見知らぬ誰かをホッとさせてくれる心遣いに感謝!
2022年12月18日 16:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 16:34
河野原円心駅ギャラリー
見知らぬ誰かをホッとさせてくれる心遣いに感謝!
2022年12月18日 16:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/18 16:40
今日の行程無事に終了
2022年12月18日 16:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/18 16:40
今日の行程無事に終了

感想

12年前は近所のママ友1人と子ども3人連れて歩きました。その時の楽しい記憶がもう一回やってみたい!となり、たまにしか帰って来れない単身赴任中の主人に協力してもらい実現しました。
数年前に買い置きしていた使い捨てカイロが温まらず手指が辛かったー(次回に活かします)
今回は1人行動で山中でも誰にも会わなくて、けれど不思議と恐怖心はなく、ただ怪我と遭難しないように注意しながら歩きました。
昔の人も見たであろう景色や石仏に癒されました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

はじめまして。
小野豆の山頂集落と白旗城址はそれぞれ別にいったことがありましたけど、こういうルートもあったんですね。ぜひ参考にこのトレースを辿らせていただきます!
2023/1/20 15:22
seijuroさん
見てくださってありがとうございます😊
うれしいです^ ^
2023/1/21 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら