鈴鹿300座5峰+4峰(おまけ)


- GPS
- 04:47
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 731m
- 下り
- 681m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
前回の山行で突き指+打撲等で最後にするはずだったのですが、指に力が入らなくも山に向かっている…
リハビリ登山のつもりで行きましたが結局いつもと同じのスパルタ登山。
この山が鈴鹿300座の100座目になります。記念に良い山と考えましたが雪で断念。
2ヶ所の柵を超えて山行開始。
朝は冷えてるので路面凍結石も土もカチカチです。始めは作業道路を進みますが山頂へはルートありません。しかしあっという間に山頂です。危険箇所等無いです。
車の停車場所が決まらずウロウロしながら決めて山行開始。まずは源田ですが、林道の終点にはネットがありそこから直登です。凍っていてとても登りにくいルートでした。もっと手前からアプローチした方が良いかもです。低山ですから直ぐに到着。山頂からネット沿いにピンクテープ有りますが間違いです。山頂でGPSチェックしてください。ここからツヅロウ迄は竹藪ルート。雨乞岳の様な道があれば良いですが300座にはありません。先人達の薄い踏み後とピンクテープとGPSチェックはこまめにしてください。ツヅロウからは処分場方面に下りますが、処分場敷地内に出てしまうと柵で覆われていて簡単には出れません。ルートを考えて向かって下さい。ここからはサービスエリアの側のナメラダンへ尾根沿いを進んで行きますが差程問題なし。登頂後南へ下るルートとサービスエリアに向かうルートあります。サービスエリア直前は藪漕ぎです。サービスエリア直前には幅1m深さ1m位の用水あります。落ちないように。アスファルト道路沿いに進んで次は南土山へ向かいます。高速道路高架からのアプローチ。尾根に出るまでは道が不明瞭、しかもイバラあります。今日もウェアを引っかけて破いてしまいショック、手首をイバラで5ヵ所切ってしまい結構痛い!山頂からは差程問題なしで林道に出れます。林道手前の小川は一部急勾配な場所あります。次に1号線を歩き野尻へ、火頭古神社からのアプローチ。神社裏の竹藪から山頂へ。ルートは問題なし。
今日のルートは車からどんどん離れて進んだので戻りに1時間のロードが待ってました。風が強く手が冷えて大変な帰路となりました。
ここからは車で移動で3座回収
山長坂山頂付近までアスファル道路です。
山頂へは道が無いです。アスファルトからの直ぐに頂上なので問題無い山道です。
鳥居野へは柵を超えて山行スタート。
ここも林道からの竹藪です。
竹藪内で獣道有りますが途中ぬかるんでいます。竹藪の高さがあるので足元が疎かになりがちです。幅の広い竹藪からの頂点目指しますのでルートはありません。
本日ラストのおまけ
径谷はどこから登るか定かではありません。GPSでこまめにチェック必要です。ここにはたまにイバラが有りますので注意を!途中でコンクリートの道?らしきルートが現れます。ここは通るべきですね。
本日9座 累計108座で1年終了。8ヶ月で108座このまま行けば後2年でクリアとは行かないか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する