記録ID: 501720
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
雨が上がったようなので 鎌倉アルプス
2014年08月30日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:46
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 187m
- 下り
- 203m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースに特筆するべき危険個所はありません。 但し岩盤に覆われた山道が多く雨の翌日は滑りやすいので十分注意してください |
その他周辺情報 | 瑞泉寺から鎌倉八幡そして鎌倉駅に向かう小町通りには珍しい古道具屋さんや雑貨屋さんが沢山軒を並べていますのでお楽しみくださいませ ![]() ![]() |
写真
「峠の茶屋」さんで一服
女将さんは雨が降らない限り1年中横浜から通っているそうです :-o
鎌倉アルプスは‘滑りやすい’ので雨の日の翌日はお客さんがすくないとのことでした:oops:
女将さんは雨が降らない限り1年中横浜から通っているそうです :-o
鎌倉アルプスは‘滑りやすい’ので雨の日の翌日はお客さんがすくないとのことでした:oops:
感想
本当は足柄平野を一望する曽我丘陵を予定していたのですが予報通り夜明け前はドシャブリ 、仕方なく在宅で一日を過ごすことを覚悟していたのですが7時過ぎになると雨も上がり午後から晴れる
とのことだったので急遽、「鎌倉アルプスハイキング」に出掛けることにしました。
昨年暮れに訪れた時は朝が早かったために北鎌倉から健長寺へ向かう沿道のお店は開店前だったのですが今回は御昼近くとあって珍しい雑貨屋さんや御煎餅の専門店、民芸品屋さんが営業していて見ているだけで楽しい雰囲気 。
健長寺の天登山口から瑞宝寺までの「天園ハイキングコース」はわずか1時間半ほど、太平山直下にある雨が降らない限り営業しているという‘峠の茶屋’女将さんの話では鎌倉アルプスは標高が低く一見歩きやすく思えても岩盤に覆われた山道が多くて滑りやすいため 雨の日の翌日はお客さんが少ないのだそうです。
由比ヶ浜の人影もまばら、かいた汗にも少し肌寒さを感じる 秋の足音が聞こえたハイキングとなりました。
北鎌倉のお店が気になり・・帰宅後はスープカレーにいたしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する