ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 501735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

稀府岳〜天狗岩〜紋別岳 自分イジメ?

2014年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
1,210m
下り
1,169m

コースタイム

7:15稀府岳登山口発ー8:58稀府岳9:12−11:09天狗岩11:33−12:41天狗岩橋ー15:35紋別岳15:49−17:27紋別岳登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
登山道以外は、ヘマすれば危険大
稀府岳登山口
2014年08月30日 07:18撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 7:18
稀府岳登山口
標高450m附近で林を抜け視界が広がる
2014年08月30日 08:17撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 8:17
標高450m附近で林を抜け視界が広がる
ガマ岩展望台から振り返って
2014年08月30日 08:35撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 8:35
ガマ岩展望台から振り返って
前稀府岳前方は雲の中
2014年08月30日 08:43撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:43
前稀府岳前方は雲の中
稀府岳頂上、登山道はここまで
2014年08月30日 09:01撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/30 9:01
稀府岳頂上、登山道はここまで
稀府岳の北にある岩峰、東面は切れ落ちている
2014年08月30日 09:20撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 9:20
稀府岳の北にある岩峰、東面は切れ落ちている
その岩峰を振り返る
2014年08月30日 09:25撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 9:25
その岩峰を振り返る
次のピークは笹斜面
2014年08月30日 09:23撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 9:23
次のピークは笹斜面
東側が切れ落ちていて細い所もある。通りすぎてから振り返って
2014年08月30日 09:53撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/30 9:53
東側が切れ落ちていて細い所もある。通りすぎてから振り返って
672P前後に根曲がり竹があった。
2014年08月30日 10:00撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 10:00
672P前後に根曲がり竹があった。
672Pから紋別岳
2014年08月30日 10:06撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 10:06
672Pから紋別岳
672Pから振り返って
2014年08月30日 10:08撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 10:08
672Pから振り返って
下って行くと天狗岩がよく見えてきて
2014年08月30日 11:01撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 11:01
下って行くと天狗岩がよく見えてきて
ズームアップ
2014年08月30日 11:01撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 11:01
ズームアップ
天狗岩に着いた。高さは10〜15m位か?基部が オーバーハングしていて容易には登れそうにない。この写真は南東面。
2014年08月31日 11:18撮影
9
8/31 11:18
天狗岩に着いた。高さは10〜15m位か?基部が オーバーハングしていて容易には登れそうにない。この写真は南東面。
よく見えるようにしたのか?天狗岩、周囲の木は切られていた。
2014年08月30日 11:14撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 11:14
よく見えるようにしたのか?天狗岩、周囲の木は切られていた。
基部にはテントを張れるような所もある。
2014年08月30日 11:17撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 11:17
基部にはテントを張れるような所もある。
遠くに伊達市が見える。
2014年08月30日 11:29撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 11:29
遠くに伊達市が見える。
そしてプチ天狗岩も
2014年08月30日 11:32撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 11:32
そしてプチ天狗岩も
天狗岩から南の沢を下った。
4m
2014年08月30日 11:55撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 11:55
天狗岩から南の沢を下った。
4m
ハングした滝が多い、岩は苔むしている。4m
2014年08月30日 11:59撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/30 11:59
ハングした滝が多い、岩は苔むしている。4m
左岸の土砂崩れで倒木が沢を塞いでいた。
2014年08月30日 12:28撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 12:28
左岸の土砂崩れで倒木が沢を塞いでいた。
クライムダウン、3m
2014年08月30日 12:28撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 12:28
クライムダウン、3m
ザックを投げ下ろして、バックアンドフットで下った。4m
2014年08月30日 12:35撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/30 12:35
ザックを投げ下ろして、バックアンドフットで下った。4m
倒木につかまって下った、4m
2014年08月30日 12:39撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/30 12:39
倒木につかまって下った、4m
天狗岩橋を潜ってから、萩原林道に出た。
2014年08月30日 12:43撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 12:43
天狗岩橋を潜ってから、萩原林道に出た。
林道脇の滝、アイスクライミングで遊んだこともあった。
2014年08月30日 12:53撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 12:53
林道脇の滝、アイスクライミングで遊んだこともあった。
この岩壁も遊び場だった。
2014年08月30日 12:53撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 12:53
この岩壁も遊び場だった。
橋から4〜500m行って沢に入る。
2014年08月30日 13:02撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 13:02
橋から4〜500m行って沢に入る。
荒れている
2014年08月30日 13:06撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 13:06
荒れている
小さいです、でもこんなのも有ると嬉しいです。
2014年08月30日 13:14撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 13:14
小さいです、でもこんなのも有ると嬉しいです。
ブタ沢だったが、標高495m付近から滑滝が出てきた。
2014年08月30日 14:02撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 14:02
ブタ沢だったが、標高495m付近から滑滝が出てきた。
標高560m附近まで続いた。
2014年08月30日 14:09撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 14:09
標高560m附近まで続いた。
笹薮漕ぎ中、背後を見ると室蘭岳、存在感大に見えた。
2014年08月30日 14:53撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/30 14:53
笹薮漕ぎ中、背後を見ると室蘭岳、存在感大に見えた。
もう少しで紋別岳への登山道のある稜線だ。
2014年08月30日 14:56撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 14:56
もう少しで紋別岳への登山道のある稜線だ。
出たところは、みはらし平だった。正直な自分はここから下りたがっていた、もう一人のへそ曲がりの自分は紋別岳に行けと言う。
2014年08月30日 15:02撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/30 15:02
出たところは、みはらし平だった。正直な自分はここから下りたがっていた、もう一人のへそ曲がりの自分は紋別岳に行けと言う。
世の中なぜか意地の悪い奴が勝つ?紋別岳に向かう。
2014年08月30日 15:03撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 15:03
世の中なぜか意地の悪い奴が勝つ?紋別岳に向かう。
あの山のあの尾根を辿ってきたとすぐに目が行ってしまう、稀府岳。
2014年08月30日 15:10撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 15:10
あの山のあの尾根を辿ってきたとすぐに目が行ってしまう、稀府岳。
今日、入山して初めて人に会った、足の軽快なご婦人だった。
2014年08月30日 15:10撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 15:10
今日、入山して初めて人に会った、足の軽快なご婦人だった。
もう充分と思いながら、先へ進む。
2014年08月30日 15:18撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 15:18
もう充分と思いながら、先へ進む。
紋別岳近し!
2014年08月30日 15:28撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 15:28
紋別岳近し!
紋別岳頂上、他の紋別岳と識別する為に伊達紋別岳とも呼ばれているようだ。
2014年08月30日 15:42撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/30 15:42
紋別岳頂上、他の紋別岳と識別する為に伊達紋別岳とも呼ばれているようだ。
稀府岳も遠くに見える。一人では力が出ないはずだ!(看板に注目)
2014年08月30日 15:39撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 15:39
稀府岳も遠くに見える。一人では力が出ないはずだ!(看板に注目)
洞爺湖の絶景ポイントだ。
2014年08月30日 15:44撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 15:44
洞爺湖の絶景ポイントだ。
7合目から稀府岳。ここからだと頂上も見える。
2014年08月30日 16:33撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 16:33
7合目から稀府岳。ここからだと頂上も見える。
中央の尾根を下ってきて、天狗岩から右の沢を下った。
2014年08月30日 16:33撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/30 16:33
中央の尾根を下ってきて、天狗岩から右の沢を下った。
7合目から振り返る、ここからだと前紋別岳(右奥)の方が存在感がある。
2014年08月30日 16:34撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 16:34
7合目から振り返る、ここからだと前紋別岳(右奥)の方が存在感がある。
紋別岳登山口着、なぜ山名表記がカタカナなのだろう?
2014年08月30日 17:29撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 17:29
紋別岳登山口着、なぜ山名表記がカタカナなのだろう?
8Kmほどペダルを漕いで入山口へ戻った。
2014年08月30日 18:26撮影 by  DMC-FT4, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 18:26
8Kmほどペダルを漕いで入山口へ戻った。
GPSトラック
2014年08月31日 10:00撮影
4
8/31 10:00
GPSトラック

感想

稀府岳から紋別岳をつなげて登る、いくつかのプランの中から、天狗岩経由の山行を行った。

稀府岳登山口〜稀府岳
よく手入れのされた、歩きやすい登山道。

稀府岳〜天狗岩
稜線の東面が切れ落ちている所がある。672P前後で根曲がり竹漕ぎがあったが長い距離ではない。他は膝丈から胸丈の笹漕ぎ、鹿の通った跡を探りながら歩いた。ところどころに鹿道もあった。

天狗岩〜萩原林道
北面を下った方が容易だったかもしれないが、以前からこの小沢に興味があったのでルートとした。
20mの懸垂下降の用意はしてきたが、捲きも含めて、登り返せない滝が出たら引き返そうと思って下った。滝は4m前後のものが多く、捲いたりクライムダウンができ、ロープを使うことは無かった。
でも下ったのは良いが、登り返すのに難儀するものもあったと思う。
この沢の下りが、今日の核心だったと思う。

萩原林道〜紋別岳
疲れていたら沢から送電線の管理道路で前紋別岳に上がろうと思っていた。でも疲れているのに逃げたくなくて沢をつめて登った。
数十年前、幾筋ものルンゼが刻まれているこのあたりを東山ルンゼ群と言って夏や初冬に良く登ったことがある。どちらかと言うと奥に行くにしたがって易しくなる。当時登ったことの無い奥のルンゼを今日は迷わず選択。
上部で滑滝が出てきて細かいホールド、スタンスは疲れた身体では、怖いな〜と感じる所もあった。
下山時刻を気にしながら、自分を叱咤し笹薮を漕ぎ登山道に出た。

紋別岳〜紋別岳登山口
よく手入れのされた、歩きやすい登山道。膝も痛くなり、やけに長く感じた。

紋別岳登山口〜稀府岳登山口
自分イジメの山行だったと、朝、下山口にデポした自転車のペダルを漕ぎながら思った。思考に体力が付いていかない・・・あぁ〜、大きく息を吐き山行を終えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1988人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら