ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5018085
全員に公開
ハイキング
近畿

大辺路いいとこどり1日目

2022年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
からす2号 その他7人
GPS
08:56
距離
25.5km
登り
862m
下り
850m

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
0:00
合計
8:57
距離 25.5km 登り 862m 下り 865m
7:00
537
スタート地点
15:56
ゴール地点
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
今夜泊る串本のホテルの駐車場に昨夜から明日夕方まで止めさせてもらった。着替えを持たずに済むので大助かり。
16日16:55串本→18:08朝来
17日 6:32朝来→6:48紀伊富田
朝来の民宿組9人+田辺泊5人+白浜泊2人が合流
17:34周参見→18:13串本
紀勢本線は本数が超少ないので要注意
コース状況/
危険箇所等
*世界遺産にもなっている熊野古道の一部、よく整備された道だけど歩く人が少ないのか荒れたところ(草が伸びていたり)もある
*途中の「安居の渡し」は保存会が運航し要予約、1名500円で通行手形つき。が、今月いっぱいで休止。間に合ってよかった
http://www.town.shirahama.wakayama.jp/kanko/taiken/1452760025050.html
その他周辺情報 *ビジネスホテル串本の駅前店と本店に分宿。どちらも天然温泉大浴場有(宿泊した本店は別棟が大浴場で、日帰りもやっている)旅行支援割引あり。クーポンは週末なので1000円
*食事はレストランサンドリアでみんな一緒に。料理はおいしいけど、アルコールの品ぞろえが悪くお値段高いのでお腹を満たしたら切り上げた。温泉にゆっくり入りたいし明日も早いし、これでよかったかも。
この駅名の読み方にはビックリ!あっそ⁉
ちなみに日本語の「あっそー」のドイツ語は「ア、ソー」ドイツを走ったとき覚えました
2022年12月16日 18:10撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/16 18:10
この駅名の読み方にはビックリ!あっそ⁉
ちなみに日本語の「あっそー」のドイツ語は「ア、ソー」ドイツを走ったとき覚えました
電車移動して紀伊富田スタート
チャレンジチームが先行。ロングコースだよ!がんばってね。
2022年12月17日 07:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/17 7:03
電車移動して紀伊富田スタート
チャレンジチームが先行。ロングコースだよ!がんばってね。
神社の写真も撮ったけどピンボケなので看板の方だけ
2022年12月17日 07:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 7:32
神社の写真も撮ったけどピンボケなので看板の方だけ
草堂寺の写真もピンボケなので看板だけ
2022年12月17日 07:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 7:33
草堂寺の写真もピンボケなので看板だけ
じゃなくてその先に何とか写ってたのもあった
大きな伽藍の並ぶ立派なお寺だった
2022年12月17日 07:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 7:34
じゃなくてその先に何とか写ってたのもあった
大きな伽藍の並ぶ立派なお寺だった
左折して塀の隙間に入ると、いきなり山道
一登りして、すぐ下りになったけど
2022年12月17日 07:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 7:35
左折して塀の隙間に入ると、いきなり山道
一登りして、すぐ下りになったけど
本命はこれから
要害山城跡の案内板を横に見て沢沿いに進む
2022年12月17日 07:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 7:51
本命はこれから
要害山城跡の案内板を横に見て沢沿いに進む
このデジカメ、うす暗いと全然写せない。フラッシュONにしないとダメだ
2022年12月17日 07:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/17 7:59
このデジカメ、うす暗いと全然写せない。フラッシュONにしないとダメだ
沢を離れ、あまり足場の良くない上り坂になる
2022年12月17日 08:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 8:10
沢を離れ、あまり足場の良くない上り坂になる
病み上がりには何ともないけど、ケガのリハビリ中の人、腰・膝傷めている人が心配
ここは登りだからまだいいけど、下りの路面はどんなかな?
2022年12月17日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 8:24
病み上がりには何ともないけど、ケガのリハビリ中の人、腰・膝傷めている人が心配
ここは登りだからまだいいけど、下りの路面はどんなかな?
見晴らしが開けた。海が見えてきれい
2022年12月17日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 8:41
見晴らしが開けた。海が見えてきれい
茶屋跡
ここからマップでは尾根上のピークを踏みながらだけど、大辺路は巻道。自然に進んだら巻道に入って行った
2022年12月17日 09:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 9:13
茶屋跡
ここからマップでは尾根上のピークを踏みながらだけど、大辺路は巻道。自然に進んだら巻道に入って行った
尾根コースしか線が引けなかったからヤマレコマップから警告。石仏もありやはりこれが古道で正解。標識もあったし。
2022年12月17日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 9:15
尾根コースしか線が引けなかったからヤマレコマップから警告。石仏もありやはりこれが古道で正解。標識もあったし。
展望が開けるところは少ない
2022年12月17日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/17 9:24
展望が開けるところは少ない
竜首展望とのこと
2022年12月17日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 9:24
竜首展望とのこと
平坦なところは賑やかに進んでいく
2022年12月17日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/17 9:24
平坦なところは賑やかに進んでいく
安居辻松峠に到着
「安居」は「あご」と読む
この辺の地名は難しいな
2022年12月17日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 9:37
安居辻松峠に到着
「安居」は「あご」と読む
この辺の地名は難しいな
仏様も
2022年12月17日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 9:37
仏様も
地形図でこの区間は実線だけど、シダが茂って幅狭い
尾根の道も合流するはず、地形図ではそれも実線だけどそんな道なかった
2022年12月17日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/17 9:41
地形図でこの区間は実線だけど、シダが茂って幅狭い
尾根の道も合流するはず、地形図ではそれも実線だけどそんな道なかった
こんどは幅広い道に出た
2022年12月17日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 9:51
こんどは幅広い道に出た
やたら広い広場があり、この先は林道
途中からは車の通行も可能な道になる
2022年12月17日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 10:00
やたら広い広場があり、この先は林道
途中からは車の通行も可能な道になる
雨が降ってきて今日は寒いけど、ここは暖かい土地なのだろう。まだ紅葉が散らずに残っている
2022年12月17日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/17 11:33
雨が降ってきて今日は寒いけど、ここは暖かい土地なのだろう。まだ紅葉が散らずに残っている
日置川を見下ろす
渡船はどこかな?
2022年12月17日 11:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 11:34
日置川を見下ろす
渡船はどこかな?
集落を抜けて川に向かっていく
15時くらいまで持つかと思ったら、もう雨が降り始めている
2022年12月17日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 11:44
集落を抜けて川に向かっていく
15時くらいまで持つかと思ったら、もう雨が降り始めている
トイレのついた休憩所があり、スタンプも設置
小辺路のスタンプ帳にまだ欄がたくさん残っていたのに忘れて来た
2022年12月17日 12:03撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/17 12:03
トイレのついた休憩所があり、スタンプも設置
小辺路のスタンプ帳にまだ欄がたくさん残っていたのに忘れて来た
12時半に船を予約
準備はできているそうなので行ってみる
2022年12月17日 12:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 12:10
12時半に船を予約
準備はできているそうなので行ってみる
渡し場の標識
2022年12月17日 12:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 12:12
渡し場の標識
小さな舟なので4人ずつ2回で渡る
2022年12月17日 12:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/17 12:15
小さな舟なので4人ずつ2回で渡る
川下り舟や遊覧船じゃないからあっという間
2022年12月17日 12:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 12:16
川下り舟や遊覧船じゃないからあっという間
対岸に着くとすぐ、仏坂が始まる
欠航の時は川沿いに迂回(その標識もある)
2022年12月17日 12:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 12:28
対岸に着くとすぐ、仏坂が始まる
欠航の時は川沿いに迂回(その標識もある)
皆さん高齢者なので、ゆっくり登る
2022年12月17日 12:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/17 12:32
皆さん高齢者なので、ゆっくり登る
腰痛に耐えながらの仲間も
2022年12月17日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 12:42
腰痛に耐えながらの仲間も
ほぼ登り切った
2022年12月17日 13:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 13:04
ほぼ登り切った
桂松?どの樹かわからなかった
そりゃそうだ、「跡」だから今はないんだ
2022年12月17日 13:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 13:05
桂松?どの樹かわからなかった
そりゃそうだ、「跡」だから今はないんだ
仏坂峠に到着
今、渡し船に乗ってきたのに?2022年12月付けの看板だけど。仏坂の下には、川沿いの道の標識もあったけど?
2022年12月17日 13:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 13:06
仏坂峠に到着
今、渡し船に乗ってきたのに?2022年12月付けの看板だけど。仏坂の下には、川沿いの道の標識もあったけど?
仏坂茶屋跡
安全と電車の時間の関係で、ここからは舗装林道を下る
2022年12月17日 13:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 13:11
仏坂茶屋跡
安全と電車の時間の関係で、ここからは舗装林道を下る
地主神社
寄ってみたけど社殿等はない
だけど、大事なポイント
2022年12月17日 14:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 14:25
地主神社
寄ってみたけど社殿等はない
だけど、大事なポイント
山道を下ってきた大辺路正規コースが合流する地点だから
2022年12月17日 14:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 14:25
山道を下ってきた大辺路正規コースが合流する地点だから
適当に駅へ向かうわけじゃなく、大辺路を辿っている
2022年12月17日 15:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/17 15:35
適当に駅へ向かうわけじゃなく、大辺路を辿っている
手書きの、味わいある看板
2022年12月17日 15:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 15:51
手書きの、味わいある看板
この細い道を入るのが正規コースだけど、もうすぐ駅なのでここからは近道
踏切を渡って街中へ入る?と思ったら全然街じゃない。国道まで出ると小さな店が1軒。アルコール調達
エキナカはカフェや待合室があり、電車が来るまでに出来上がった
2022年12月17日 15:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/17 15:51
この細い道を入るのが正規コースだけど、もうすぐ駅なのでここからは近道
踏切を渡って街中へ入る?と思ったら全然街じゃない。国道まで出ると小さな店が1軒。アルコール調達
エキナカはカフェや待合室があり、電車が来るまでに出来上がった
レストランはコロナの影響でアルコールはほとんど置いていない。宴会形式にせず各自精算。みなさんガッツリ定食にしていたけど、さっき電車待ちで食べ過ぎてお腹いっぱいなので和風ハンバーグ単品。赤ワインを切らしているのには切れた
2022年12月17日 19:26撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/17 19:26
レストランはコロナの影響でアルコールはほとんど置いていない。宴会形式にせず各自精算。みなさんガッツリ定食にしていたけど、さっき電車待ちで食べ過ぎてお腹いっぱいなので和風ハンバーグ単品。赤ワインを切らしているのには切れた
本州最南端の駅の碑
忘れそうなので前日撮っておいた
2022年12月16日 16:31撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/16 16:31
本州最南端の駅の碑
忘れそうなので前日撮っておいた

感想

*かつてはウルトラマラソンで鳴らした面々だけど、高齢化でもう走れない。例外は高齢者になっていない2名くらいのものじゃないかな。その中で峠越えチャレンジチームと、もっと短いコースのエンジョイチームに分かれた。今回旅がらすはワクチン副反応の病み上がりのため、エンジョイに入れてもらってのんびり楽しんだ。
*エンジョイチームの方が久しぶりに会う人が多く、今回良い機会だった。爆笑トークを繰り出すめちゃ明るい仲間がいて笑いっぱなし、楽しかった。大ケガから2か月で復活した仲間、腰痛・膝痛を抱えながら頑張る仲間にも感動した。
*安居の渡しは12月末で休止、乗れて良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
熊野古道大辺路:紀伊富田駅ー安居の渡しう回路ー周参見駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら