記録ID: 501816
全員に公開
ハイキング
近畿
湖南アルプス(笹間ヶ岳)
2014年08月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 437m
- 下り
- 434m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口付近に駐車スペース4台程度あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
細かい分岐道が多く道に迷いやすい。 看板少なく、誤記(山頂までの距離が0.3Kmでなく1.3Km) あり。 |
その他周辺情報 | 帰りに温泉 やまとの湯 まで行ったが閉店。 先月閉店したばかり残念 |
写真
装備
備考 | 当日に目的地を変えて、道を知るのは私だけだが、十分下調べをしなかったのでみんなを迷わせてしまった。すみません。 0.3Kmで頂上という看板を信じて、ウロウロ。本当は1.3Kmでした。 |
---|
感想
■始めての湖南アルプスだが、川沿いに歩く。真夏なのにそれほど暑さを感じさせないのは、川のお陰だろう。水がとてもキレイで、赤い池や緑の池などが普段見かけない分とても新鮮。途中までは川と岩を登るが、その後いつもの(土)の登山道になる。変化に富んだ道なので楽しむことができた。
最大の見どころは、山頂にある大岩からの景色。大岩を登ると、静かな田園+琵琶湖+比叡山/比良山が一望できる。400m級の低山ながら眺めは一流。非常に満足てきる山でした。
■登山口で、3人組の登山者と出会い「サギソウが見頃だよ」と教えてもらい、
湿原を探しながらサギソウ(絶命危惧種らしい)を探す。すぐに見ると思っていたが、なかなか見つからずウズウズしたころに、メンバーの1人が「あっ」発見。探しものが見つかって非常に満足。水のきれいな湿原地にしか咲かないと思われる。
■大谷河原から山頂まで0.3Kmの看板を信じてしまい、さらに多数の分岐があるので、行き過ぎたと勘違いして引き返すも山頂はなく道に迷う。ちょうどそのとき、サギソウを教えてもらった3人組の方に再びお会いし、道を教えてもらった。助かった。
敗因は、急遽予定が変更になったため、十分な調査なく登山に踏み切ったことだろう。今後はもっと調べよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4408人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する