西山城址


- GPS
- 02:02
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 223m
- 下り
- 221m
コースタイム
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 1:59
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は快晴無風なのでハイキングに出かけることにしました。
朝の気温は−5.5℃。
登山口では枯葉を袋に詰めている方がいる。
覗きに行くと
「車ならすぐ退かすよ。奥の岩場に行くんでしょ。」
「いえ違います。西山城址です。」
「腐葉土を作るんですか。」
「いや来年の春の花の為に少し土に混ぜようと思って。」
なるほど落ち葉ならそこら中にあるから自分でかき集めればいいんだ。
怠惰な生活の割には普通に歩けました。
ビブラムから剝がれた雪の足跡魂が沢山ありました。
結構人が入っているようでした。
猿の糞も多く、一つは出来たてで臭かったです。
登山道で拾ったビール瓶をかみさんが手に持って歩いていたが、手が冷たいというので、途中から私のザックのアミポケットに挿して歩きました。
サントリーだったら途中の水工場に投擲しようかと思いましたが、朝日でしたので思いとどまりました。
乳川に架かる欄干から岩魚に挨拶をしようとした瞬間にパリンという音がしました。
むかし同じ音を正月の釜トンの中で聞いた覚えがあります。
その時は直後からぷーんとワインの臭いがしました。
屏風で飲むワインが消えた瞬間でした。
足元を見ると拾ったビール瓶が粉々になって散乱していました。
全部拾い集めて幸い厚手のビニール袋をかみさんが持っていたのでそれに入れて回収。
来年までガラス瓶の回収がないので車庫で保管。
ビール瓶なんか捨てるな。!
ふと気が付きました。
むかしの釜トンは照明もなく真っ暗で匂いでワインボトルが落ちたのはわかりましたが、回収などしませんでした。
もしあそこで誰かが転んだら怪我をさせてしまったでしょう。
捨てるも落とすも同じこと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する