記録ID: 5027109
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道 栃木21、26-1、27
2022年12月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
真岡鐵道 下館6:54→茂木8:05 |
コース状況/ 危険箇所等 |
解石神社の石段が厄介といえば厄介。 石段がすり減ってへこんでいたり、段ですらなく斜めになっている個所があり そこに落ち葉が積み重なって足場が見えなくなっており 滑らないよう慎重に進む必要がありました。 一応石段を無理に使わないでも登れそうな部分はありましたが。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
栃木35-2、36に行く予定でしたが
当日強風・大雪注意報、気象庁のサイトによれば36のあたりに残雪あるかもということで
多分大丈夫だとは思ったのですが、一瞬でも不安がよぎったのならということで
結局未踏破のこちらのルートを歩くことにしました。
・全体
マップを頭に入れておけば、
基本的に写真に載せたところ以外で道迷いの心配はないかと思います。
案内標識の勘違いには注意。
・コース21
城山公園を抜けた後の舗装路で、水が道路に流れて凍結した箇所が残っていました。
朝早い場合などは一応注意を。
・コース26-1
那須烏山市に入った分岐に標識があったか記憶がありません(左の道)が
それ以外は特に問題ないかと思います。
・コース27
ここも写真(略)。
後は風が強くて音が車の音と聞き分けづらいということがありました。
実際一度だけ車でした。
個人的な見どころとしては鎌倉山からの眺望と龍門の滝くらいだったでしょうか。
あとはやはりGPS(の事前ルート設定)にも注意を払う必要がありました。
(追記)この書き方だとコース32にも同じことが言えそうです、もう少し考えてみると今回は山道で、新しく道が出来ても古い道と区別がつきにくい、古い道が作業用に残されていることがあるというのが体感できた、など……言葉にするとこれだけではない感じがありますが、何であれよい勉強になったことは確かです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する