記録ID: 502797
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鋸岳(釜無川ルート)は通行止め敗退〜悔しいので甲斐駒ケ岳へ
2014年08月30日(土) 〜
2014年08月31日(日)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:10
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 197m
- 下り
- 178m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
釜無川から鋸岳に向かう林道は、8/30日現在、ゲートから約4km地点で全面通行止です。このところの長雨で、「山が動いて、法面の保護のコンクリートが浮いてしまった」と警備員の方が言ってみえました。土曜日も多くの作業の方が入っていて工事中です。 8/20のヤマレコのレポートでは通行可能だったのですが、その後状況が一変したようです。工事は、私たちが止められた所から先でも行われているようです。 この工事がひとまず終了するまでは、釜無川から鋸岳に向かうコースは入山が難しいかも。よほど夜中、工事がやってない時に突破すればいいかもですが、林道の状況がけっこう危険なので、おすすめはできません。 工事が終了したかどうか、どこに確認したらいいかわかりません。建前上は「関係者以外立ち入り禁止」の林道なので、どんな回答が得られるか??? |
その他周辺情報 | 仙流荘の日帰り温泉「仙人の湯」は、夜9時まで入浴受付OK。前夜泊の人、遅くになって下山した人にもありがたいですね♪ http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd3/index.php?id=69 |
写真
ゲートから500mほど手前のちょっと広いところは工事車両が行き交っていたので、ゲート手前の路肩に止めました。このうち1台は釣り人のもの、もう1台は不明。ひょっとしたら、強行突破した登山者か?
撮影機器:
感想
鋸岳に登るんだ!と、気合満々で出かけたのですが、土曜日にしてはやけにダンプは多く行き交うし、工事関係者とみられる車も何台も通りすぎて行きます。
なんだかちょっと雰囲気違うんだけど。。。と思いながら1時間ほど歩いたら、警備員がガードする工事現場に到着。
このところの雨の影響で林道が酷く崩れて、危険すぎるため通行できないと言われ、泣く泣く引き返してきたのでした。(涙)
ホンの10日程前には、釜無川ルートで鋸岳に登った人のレポートがいくつも上がっていたので、こんなことになるとは思いもよりませんでした。トホホ、雨め!
ってことで、釜無川ルートから鋸岳を計画している人は、今回の工事が終わるまで暫くの間は、林道が通れないかもしれませんのでご注意下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1675人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
1時間歩いての通行止め、残念でしたね…
私も釜無川ルートからの鋸岳、気になっていたので興味深く拝見させて頂きました。
ぱっとしない天候が続いているので復旧に暫く時間が掛かるかもしれませんね。
いずれ再訪した際のレコ楽しみにしています!
コメント、ありがとうございます。
鋸岳はずっと行きたかった山ですが、角兵衛沢のガラガラを
どうしても登ったり降りたりしたくなくて、釜無川から行ってみたら
通行止め敗退。(>_<)
わたしたちみたいに悔しい思いをしなくていいようにと、大急ぎで
レポートアップしました。
早く工事が終わって、通行止めが解除になるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する