ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5028167
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

今年最後は荒船ホワイトワールド (荒船山)

2022年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
11.3km
登り
1,113m
下り
1,117m

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:42
合計
5:46
6:52
10
スタート地点
7:02
7:02
42
7:44
7:44
39
8:23
8:27
2
8:29
8:34
0
8:34
8:34
26
9:00
9:00
7
9:07
9:08
9
9:17
9:25
7
9:32
9:33
6
9:39
10:41
22
11:03
11:12
21
11:33
11:34
41
12:15
12:26
12
12:38
ゴール地点
天候 頭上は快晴
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相沢ダム横駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
胸突八丁下あたりから薄っすら白くなり、山上台地で数センチの積雪でした。滑り止めはあったほうがよいです。(特に下り) ※12/25現在の状況です。
累積標高1100mとなってますが実際1000mも無いかと思います。
その他周辺情報 下仁田こんにゃく観光センター(お食事、お土産、荒船山のバッジも売ってます。)
今年もラストは荒船山、いつもの相沢ダムからスタートです。
2022年12月25日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/25 6:48
今年もラストは荒船山、いつもの相沢ダムからスタートです。
ここまではウォーミングアップでここから登山道になります。
2022年12月25日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/25 7:01
ここまではウォーミングアップでここから登山道になります。
里宮のあたりからコースを反れて尾根直登しました。それほど危険な箇所は無かったと思います。
2022年12月25日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/25 7:05
里宮のあたりからコースを反れて尾根直登しました。それほど危険な箇所は無かったと思います。
そうして正規のルートに合流しました。
2022年12月25日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/25 7:15
そうして正規のルートに合流しました。
ちょっと雪も出てきました。昨日あたり降ったのかな?
2022年12月25日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/25 7:33
ちょっと雪も出てきました。昨日あたり降ったのかな?
新しい看板もありました。
2022年12月25日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 7:34
新しい看板もありました。
ニワトリさん
2022年12月25日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 7:34
ニワトリさん
カルガモの親子
2022年12月25日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 7:40
カルガモの親子
青い鳥 おおるり?
2022年12月25日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/25 7:41
青い鳥 おおるり?
キジ?
2022年12月25日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/25 7:43
キジ?
フクロウ クリスマスなので鳥祭り(笑)
2022年12月25日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/25 7:47
フクロウ クリスマスなので鳥祭り(笑)
Merry Chiristmasと書いたつもり ^^;
2022年12月25日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/25 8:02
Merry Chiristmasと書いたつもり ^^;
胸突八丁下でこのぐらい
2022年12月25日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/25 8:06
胸突八丁下でこのぐらい
艫岩が近づいてきました。
2022年12月25日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/25 8:14
艫岩が近づいてきました。
ここで早くも霧氷が現れました♪
2022年12月25日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
12/25 8:17
ここで早くも霧氷が現れました♪
階段を登れば山頂台地ですです。
2022年12月25日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 8:20
階段を登れば山頂台地ですです。
来たー ホワイトクリスマス
2022年12月25日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12
12/25 8:21
来たー ホワイトクリスマス
まずは艫岩に寄ります。
2022年12月25日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/25 8:31
まずは艫岩に寄ります。
蓼科山は雲の中です。
2022年12月25日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 8:31
蓼科山は雲の中です。
浅間山も見えません。
2022年12月25日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/25 8:31
浅間山も見えません。
全て凍てついてます。
2022年12月25日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/25 8:32
全て凍てついてます。
それでは先へ進みます。
2022年12月25日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 8:36
それでは先へ進みます。
小川を越えて行くと何だか木々が白くなってきましたよ。
2022年12月25日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 8:40
小川を越えて行くと何だか木々が白くなってきましたよ。
真っ白な木々です♪
2022年12月25日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
14
12/25 8:42
真っ白な木々です♪
白い散歩道♪
2022年12月25日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
12/25 8:42
白い散歩道♪
青空に映えますね。
2022年12月25日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
14
12/25 8:43
青空に映えますね。
まさに霧氷の花盛り♪
2022年12月25日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
12/25 8:43
まさに霧氷の花盛り♪
寒い分きれいな霧氷でいっぱいです。
2022年12月25日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/25 8:44
寒い分きれいな霧氷でいっぱいです。
きれい (^^♪
2022年12月25日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
12/25 8:46
きれい (^^♪
青空と白い木々のコントラスト
2022年12月25日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
12/25 8:49
青空と白い木々のコントラスト
真っ白できれいですね (^^♪
2022年12月25日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 8:50
真っ白できれいですね (^^♪
まさにホワイトワールド♪
2022年12月25日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/25 8:51
まさにホワイトワールド♪
カラマツの霧氷もよいですね♪
2022年12月25日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
12/25 8:57
カラマツの霧氷もよいですね♪
ほぼずっと真っ平らだしここは白い散歩道です♪
2022年12月25日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/25 8:59
ほぼずっと真っ平らだしここは白い散歩道です♪
そうして経塚山分岐まで来ました。ここも真っ白
2022年12月25日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/25 9:06
そうして経塚山分岐まで来ました。ここも真っ白
ひと上りで山頂付近へ (^^♪
2022年12月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/25 9:13
ひと上りで山頂付近へ (^^♪
見上げると (^^♪
2022年12月25日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
12/25 9:15
見上げると (^^♪
だいぶ傷んできましたが、山名板も無事なようです。
2022年12月25日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 9:16
だいぶ傷んできましたが、山名板も無事なようです。
ちょっとだけきれいにしておきました。
2022年12月25日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
12/25 9:22
ちょっとだけきれいにしておきました。
見上げると (^^♪
2022年12月25日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
12/25 9:24
見上げると (^^♪
木の間から雲に飲まれた八ヶ岳方面
2022年12月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 9:26
木の間から雲に飲まれた八ヶ岳方面
また下って来ました。平和な散歩道♪
2022年12月25日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/25 9:31
また下って来ました。平和な散歩道♪
ちょっとルートを反れて陽射しの暖かい休憩場所で
2022年12月25日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
12/25 9:34
ちょっとルートを反れて陽射しの暖かい休憩場所で
今日はカレーうどんを食べようと色々と準備してきました。(いすとテーブルも持参です)
2022年12月25日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/25 9:45
今日はカレーうどんを食べようと色々と準備してきました。(いすとテーブルも持参です)
温かいカレーうどんできました。それではいただきまーす(^o^)/
2022年12月25日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
12/25 9:59
温かいカレーうどんできました。それではいただきまーす(^o^)/
食後はコーヒーでくつろぎます。
2022年12月25日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/25 10:18
食後はコーヒーでくつろぎます。
見上げれば霧氷の木々、時折り雪のように降り注いできます。周りに広がる霧氷の森もいい感じです。
2022年12月25日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
12/25 10:28
見上げれば霧氷の木々、時折り雪のように降り注いできます。周りに広がる霧氷の森もいい感じです。
撤収してようやく元のルートに復帰しました。
2022年12月25日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 10:44
撤収してようやく元のルートに復帰しました。
この時間でもまだまだ真っ白な木々♪
2022年12月25日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/25 10:45
この時間でもまだまだ真っ白な木々♪
陽射しも当たってとてもきれいです。
2022年12月25日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 10:46
陽射しも当たってとてもきれいです。
白い世界♪
2022年12月25日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 10:50
白い世界♪
霧氷に赤い実♪
2022年12月25日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 10:50
霧氷に赤い実♪
吸い込まれそうな群青(アオ)
2022年12月25日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 10:52
吸い込まれそうな群青(アオ)
トゲトゲの木
2022年12月25日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/25 10:52
トゲトゲの木
いやあ、霧氷の森堪能しました。
2022年12月25日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/25 10:53
いやあ、霧氷の森堪能しました。
戻りにも艫岩に寄ってみると浅間山が顔を出してくれました。
2022年12月25日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
12/25 11:04
戻りにも艫岩に寄ってみると浅間山が顔を出してくれました。
それでは下ります。
2022年12月25日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/25 11:06
それでは下ります。
最初は急な階段を慎重に下って行きます。
2022年12月25日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/25 11:09
最初は急な階段を慎重に下って行きます。
ここまで下れば一安心、艫岩がだいぶ上に見えます。
2022年12月25日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/25 11:16
ここまで下れば一安心、艫岩がだいぶ上に見えます。
だいぶ下って来てこの辺りには雪はありません。見えている稜線は先日歩いたあたりかな?
2022年12月25日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/25 11:39
だいぶ下って来てこの辺りには雪はありません。見えている稜線は先日歩いたあたりかな?
いつもの倒木の休憩ポイントで一休み
2022年12月25日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/25 11:46
いつもの倒木の休憩ポイントで一休み
無事登山口まで戻って来ました。上に滝が見えます。ドロドロになったチェーンスパイクを川の水できれいにしました。
2022年12月25日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
12/25 12:24
無事登山口まで戻って来ました。上に滝が見えます。ドロドロになったチェーンスパイクを川の水できれいにしました。
車まで戻って来ました。もう1名こちらから上った人がいたようですが、結局停まっていたのは私のだけ。
2022年12月25日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/25 12:35
車まで戻って来ました。もう1名こちらから上った人がいたようですが、結局停まっていたのは私のだけ。
帰り道、ここでお昼ご飯頂きました。
2022年12月25日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/25 13:28
帰り道、ここでお昼ご飯頂きました。
ヒレかつ重美味しかったです。
2022年12月25日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
12/25 13:09
ヒレかつ重美味しかったです。
Eさんのレコでバッジ売っているとのことで見てみるといい感じだったので思わず買っちゃいました。荒船山、今回で15回目の登頂となりました。
2022年12月25日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
12/25 13:27
Eさんのレコでバッジ売っているとのことで見てみるといい感じだったので思わず買っちゃいました。荒船山、今回で15回目の登頂となりました。
撮影機器:

感想

12月25日クリスマス、今年最後の山行は、恒例の荒船山に行ってきました。

朝7時前に相沢ダムのところから出発して往復してきました。前日辺りに少し雪が降ったのか山頂台地辺りで数センチぐらいで歩くのには何ら影響はありませんでした。一応胸突八丁下でチェーンスパイクをつけましたが、付けなくても大丈夫だったとは思います。先日物語山で転んで手を怪我したので慎重に対応しました。

山頂手前からきれいな霧氷が見られて山頂台地では真っ白な森の中楽しくお散歩できました。山頂を踏んでから戻りにちょっとルートを外れた明るい霧氷の森の中で持参したイスとテーブルを出して温かいカレーうどんを作って美味しくいただきました。山頂台地の上は風もあまりなく陽射しが暖かかったです。お昼近くでもきれいな霧氷が残っていて今回も十分に堪能することができました。

戻りに艫岩に寄ったらちょうど浅間山も見ることができよかったです。下りは怪我をしないよう注意しながら下って無事登山口まで戻って来ました。帰りに下仁田こんにゃくセンターでヒレかつ丼を (前回はお弁当でしたが) 今回は温かいのを美味しくいただきました。あと遅ればせながら荒船山のバッチをゲットして帰途に着きました。

この時期の荒船山は昨年と続けて2年連続になりますが、今回もきれいな霧氷の森を歩けてとても満足な今年最後の山歩きとなりました。あと調理道具にテーブルにイスも持参してプチキャンプ気分で山上ブランチも楽しめてよかったです。何はともあれ今年一年無事山行ができたことが何よりですね。そして今年一年私の拙い山行記録をご覧いただきありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

iwanobさん、おはようございます。

確かに荒船山と言ったら、手作りの山頂標があるので
iwanobさんをイメージしますが15回も登っているんですね!
私はヤマレコ以前を含めても5回も登ってないと思います。

それにしても、荒船山の霧氷綺麗ですね。
西寄りの季節風による地形的な影響もあるのかな
黒檜山など霧氷も見てみたいのですが
最近は里山ロングにどっぷりハマっているので
積雪のある山へ足がなかなか向きません…

荒船山が今年最後のレコのようですね。
今年1年、お疲れさまでした。
来年もよろしくお願いします😙
2022/12/26 9:23
mikaboさん、こんばんわー。
そうですね山レコを始めてから荒船山に登ったので15回も登ったのかという感じですね。私の山行回数ベストスリーは、荒船山、赤城地蔵岳、御荷鉾山です。😁
荒船山は、私の中では霧氷のきれいな山というイメージがついています。地形のお陰もあるのしょうね。あとここに冬によく行く理由は、相沢登山口まで雪無しで行けるというのもあります。今回は御荷鉾山ロングと迷ったのですが寒さで霧氷が期待できたのでこちらへ行ってしまいましたが、御荷鉾山にもまた行くことでしょう。😁
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。
2022/12/26 22:14
iwanobさん、こんばんは。砂糖菓子の世界、しっかり満喫できたようですね。定番の荒船山、もう15回も登ってるんですか(驚)もう年中行事の世界かな。自分の場合は赤城山、庚申山、鐘撞堂山、桜山、神成山が同程度でした。志の低さが分かっちゃいますね(爆)今年はキャンプに山にと大活躍、来年もロング、ショート取り混ぜて楽しいレコ、楽しみにしてますね。よい新年をお迎えください(^^)
2022/12/26 23:33
yamaonseさん、おはようございます。
広々台地一面に広がる砂糖菓子のような真っ白な世界に白い浅間山の眺めと、この時期になるとついつい行きたくなります。近くをお散歩しているような山頂台地の森、荒船山の魅力ですね。歩くの楽だし😁 好みのお山は人それぞれ、困ったときの、、、で自然と回数も上がりますね。私もyamaonse さんが日曜日歩いた雨乞山や虎が岡山に加熱起動山ももう二桁いきました。ここも冬場の定番ですね。
今年もキャンプと山でよく行きました。また来年もやりますよ。ご期待ください。(笑) 今年も1年コメントありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
2022/12/27 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
荒船山相沢登山口から
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら