記録ID: 5030552
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年12月31日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by ayamoekano
今年の登り納めの山は小川町の石尊山へ…。
昨年の登り納めの山は小川町の仙元山でしたが、おそらく仙元山レコ登場回数No.1のayamoeのプライドを掛け、また仙元山に行こうと思ってました(笑)
ところが、先日、kunkun_marchさんが、石尊山が大好きな事が分かり、ならばと思い、1年3ヶ月振りの石尊山にした次第です。(kunkun_marchさん、勝手にお名前を拝借し、すみません。)
石尊山はいくつかのコース取りが出来ますが、まだ未登の安戸城跡経由にしました。
こちらのコースは山と高原地図(2017年版)には記載の無いルートなり、勝手にプチバリエーションルートと呼ばさせて頂きます。
実際のコースはプチを付けましたので、明瞭な道でしたが、やはり沢山歩かれているコースとは少し違うなぁと改めて思った次第です。
さて、本日の最大の目的地…、石尊山はkunkun_marchさんが愛して止まない山頂でありますが、好展望はもちろんのこと、祠が祭られており、雰囲気がとても良いと改めて実感しました。
ちなみに数年前、愛弟子のOlive-moreさんとここを訪れた際、祠の間の岩から大きな蛇が突然現れ、非常に驚いた事があります。
きっとその蛇は神様の使いと思い、御利益に満ちた出来事であったと思っております(笑)
来年も皆さまにとって、良い年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
1年間、お世話になり、ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
昨年の登り納めの山は小川町の仙元山でしたが、おそらく仙元山レコ登場回数No.1のayamoeのプライドを掛け、また仙元山に行こうと思ってました(笑)
ところが、先日、kunkun_marchさんが、石尊山が大好きな事が分かり、ならばと思い、1年3ヶ月振りの石尊山にした次第です。(kunkun_marchさん、勝手にお名前を拝借し、すみません。)
石尊山はいくつかのコース取りが出来ますが、まだ未登の安戸城跡経由にしました。
こちらのコースは山と高原地図(2017年版)には記載の無いルートなり、勝手にプチバリエーションルートと呼ばさせて頂きます。
実際のコースはプチを付けましたので、明瞭な道でしたが、やはり沢山歩かれているコースとは少し違うなぁと改めて思った次第です。
さて、本日の最大の目的地…、石尊山はkunkun_marchさんが愛して止まない山頂でありますが、好展望はもちろんのこと、祠が祭られており、雰囲気がとても良いと改めて実感しました。
ちなみに数年前、愛弟子のOlive-moreさんとここを訪れた際、祠の間の岩から大きな蛇が突然現れ、非常に驚いた事があります。
きっとその蛇は神様の使いと思い、御利益に満ちた出来事であったと思っております(笑)
来年も皆さまにとって、良い年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
1年間、お世話になり、ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
貴重な今年最後のレコなのに、私の石尊山愛を代弁していただくような形となってしまい、恐縮ですm(_ _)m
毎回楽しいレコをありがとうございました!
そして今年もお疲れさまでした。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください🎍
勝手にお名前を拝借し、しかも連発の数々のご無礼、お許し下さい。
石尊山山頂は前々から、他の山頂とは一味違う感じの雰囲気を持った山だよなぁと思ってました。
そんな思いの中、石尊山が大好きとのことで、大いに感銘を受けた次第です。
こちらこそ、kunkun_marchさんのレコを毎回、楽しみにしております♪
来年も引き続き、よろしくお願い致します。
良いお年を…。
登り納めには仙元山ではなく石尊山に行かれたんですね!
そしてkunkun_marchさんの名前が何回も
石尊山も登山コースがいくつもあるんですね!
そして山頂からの景色・雰囲気良いんですね!
登り納めお疲れ様でした。
明日は初日の出見に行くのでしょうか?
今年も大変お世話になりました!
来年もよろしくお願いいたします。
そして良いお年をお迎えください。
まんゆ〜*16
kunkun_marchさんの石尊山レコはご覧になりましたか?
石尊山への愛に感心し、何回もお名前を拝借してしまいました。
山頂の雰囲気がとても良いのですよ!
やはり神の使いの蛇がいる祠も一役かっているのかも思います。
もちろん、初日の出を見に行きますよ!
ただ、昨年同様に娘達が付き合ってくれるかが微妙になってきました(笑)
こちらこそ、お世話になり、ありがとうございました。
来年も引き続き、よろしくお願い致します。
コメント、ありがとうございました♪
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する