ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5031350
全員に公開
雪山ハイキング
東北

【蘭山への道 vol.1】ラッセルチャレンジ

2021年01月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
4.8km
登り
271m
下り
260m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:00
合計
3:53
10:31
233
スタート地点
14:23
ゴール地点
※過去ログ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
二又に車を止めてスタート。
右の道に進む。後で分かったけど、多分スキー場跡は左。
2021年01月08日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 10:34
二又に車を止めてスタート。
右の道に進む。後で分かったけど、多分スキー場跡は左。
松島工芸さんが最後の民家
2021年01月08日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 10:35
松島工芸さんが最後の民家
あとはトレースなし
2021年01月08日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 10:40
あとはトレースなし
ラッセルし放題。
正面の山は高倉山かな
2021年01月08日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 10:45
ラッセルし放題。
正面の山は高倉山かな
右手のこっちは赤崩山
2021年01月08日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 10:46
右手のこっちは赤崩山
杉林はあまり好きじゃないんだけど、雪の時は良いね
2021年01月08日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 11:04
杉林はあまり好きじゃないんだけど、雪の時は良いね
廃屋発見
2021年01月08日 11:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 11:12
廃屋発見
とにかく静か
2021年01月08日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 11:24
とにかく静か
1時間でここ。1キロも進んでない
1時間でここ。1キロも進んでない
二又は左に進む。
右に行くと黒森への道があるようだけど、どこまで続いているのか?
2021年01月08日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 11:47
二又は左に進む。
右に行くと黒森への道があるようだけど、どこまで続いているのか?
膝下くらいまで沈む
2021年01月08日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 11:48
膝下くらいまで沈む
二又を過ぎると、少し勾配の斜度が上がってきた。息も上がる。
ブナやナラ、クヌギなどの雑木林なので、陽が差してなくても明るい
2021年01月08日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:02
二又を過ぎると、少し勾配の斜度が上がってきた。息も上がる。
ブナやナラ、クヌギなどの雑木林なので、陽が差してなくても明るい
そして再び杉林。
杉林の中の道は、やや雪が少ない。杉の枝が受け止めるからかな?
2021年01月08日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:16
そして再び杉林。
杉林の中の道は、やや雪が少ない。杉の枝が受け止めるからかな?
また二又。まっすぐ進む。左に行くとスキー場跡なのかも
2021年01月08日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:26
また二又。まっすぐ進む。左に行くとスキー場跡なのかも
2021年01月08日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:32
杉林を抜けると道が細くなって、さらに雪の深さも増す
2021年01月08日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:39
杉林を抜けると道が細くなって、さらに雪の深さも増す
この辺は膝上
2021年01月08日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:40
この辺は膝上
倒木を潜る
2021年01月08日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:48
倒木を潜る
イモムシ発見
2021年01月08日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:54
イモムシ発見
お、鐘突座が見えた!
あの右のコルが今日の目的地だったんだけど無理だな(笑)
2021年01月08日 12:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:56
お、鐘突座が見えた!
あの右のコルが今日の目的地だったんだけど無理だな(笑)
今日初めて発見した動物の足跡。ネズミとかリスとかかな?
2021年01月08日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 13:03
今日初めて発見した動物の足跡。ネズミとかリスとかかな?
キ、キツイ
2021年01月08日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 13:07
キ、キツイ
13時でここ。林道終点がもう少しなので先に進む
13時でここ。林道終点がもう少しなので先に進む
林道終点に到着。地図通り。
2021年01月08日 13:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 13:13
林道終点に到着。地図通り。
さらに先に進んでみる。これなら行けそう。
2021年01月08日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 13:17
さらに先に進んでみる。これなら行けそう。
自分のラッセルした跡を辿って帰る。
楽だけど、それでもさらに沈んだりする
2021年01月08日 13:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 13:39
自分のラッセルした跡を辿って帰る。
楽だけど、それでもさらに沈んだりする
熊のレストランが沢山あった。
葉が付いてるってことは、昨年の熊棚ですね。
昨年は食糧不足だったんだろうな。
豊作だと熊棚は増えないらしい。
2021年01月08日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 13:47
熊のレストランが沢山あった。
葉が付いてるってことは、昨年の熊棚ですね。
昨年は食糧不足だったんだろうな。
豊作だと熊棚は増えないらしい。
振り返ると自分の歩いたところが道になってるって良いよね。人生もそうありたい。
2021年01月08日 13:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 13:48
振り返ると自分の歩いたところが道になってるって良いよね。人生もそうありたい。
赤崩山が見えるところまで戻ってきた。
この辺りは開放感があって良いね
2021年01月08日 14:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 14:07
赤崩山が見えるところまで戻ってきた。
この辺りは開放感があって良いね
振り返ると、蘭山が見えた。手前の濃い色の方がそれ。奥は鐘突座。
2021年01月08日 14:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 14:10
振り返ると、蘭山が見えた。手前の濃い色の方がそれ。奥は鐘突座。
そんなわけで、お待たせ相棒!
2021年01月08日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 14:23
そんなわけで、お待たせ相棒!
帰りの南川ダム。凍ってるねー
2021年01月08日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 14:43
帰りの南川ダム。凍ってるねー

感想

※過去ログ

タイトルが「蘭山」ではなく、「への道」と付いているのは、お察しの通り登頂に至らずのため。
ちなみに、読み方は「あららぎやま」。
今日はまずヨメさんを駅まで送り、仙台市街からの脱出に2時間。
七ツ森の南川ダムのバックウォーターの奥に着いたのが10時15分頃。準備を整えて出発したのが10時半頃。
とりあえず13時まで歩くと決めた。できれば稜線のコルまで行きたい。

林道の最後の民家、松島工芸さんの手前の二又に車を止めてスタート。
松島工芸さんの先は全く踏み跡なし。ふかふかの新雪をラッセルし放題。
気温はマイナス5度。さすがに寒いかと思って、ソフトシェルの上にフリースを着て、カッパを着たけど、15分で暑くなってフリースを脱いだ。
道は林道なので歩きやすいけど、ひたすら膝下くらいのラッセル。
雪は降ってるけど風が無いので静か。
自分が踏みしめる雪の音以外は、時々、枝から落ちる雪の音が微かに聞こえるくらい。
とにかくラッセル。
徐々に勾配が上がってくると苦しさが増す。30歩くらい歩いて立ち止まったり。
とにかく進まない。
奥に行けば行くほど雪が深くなり、ところどころ膝上くらいになる。
結局、13時の時点ではまだ林道の上。さらに15分くらい歩いて林道の終点に到着。
こっちにあららぎスキー場跡があるのかと思ったら違った。
多分、車を止めた二又を左に行った方だな。
ここから先、道はないけどコルまでは難なく行けそう。
問題はコルから先、鐘突座への急登だな。
そんな訳で、今日はここまで。

うーん

悔しい!

これは、蘭山の頂上を踏むまでやめられないな。
来週も来ちゃいそう。ラッセルの跡が残っていれば少しは楽なはず。
とにかくまずはコルまで。その次は鐘突座まで。そして蘭山頂上へ。

誰か歩いてみませんか?
ただ、途中まで林道なので安全だけど、特に面白味はないです。
頂上からの眺望も大したこと無さそうです。
泉ヶ岳と北泉ヶ岳が木々の間から見える程度でしょうね。

誰も行かないかー(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら