記録ID: 5033838
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
観音峯山(展望台まで)
2022年12月28日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 438m
- 下り
- 425m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R309の「道の駅 吉野路黒滝」を過ぎたあたりから凍結箇所がいくつかありました。タイヤはスタッドレスで。 【トイレ】 洋式の水洗トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 赤テープ、トレースもあり、迷うことはないと思います。急登もなく歩きやすいです。 この日は快晴でしたが、木の枝に積もった雪が溶けて、天から雪が降っているようでした。積雪は最初は数センチ、展望台付近で10〜20cmぐらいで、チェーンスパイクを履いて歩きました。 【トイレ】 ありません。 【出会った人】 6人でした。 |
写真
撮影機器:
感想
観音峯山の山頂まで行けば霧氷があったかもしれませんが、今回は稲村ヶ岳を見ることができたので良しとします(笑)。
ちなみに、今回も事前の股関節のストレッチだけですが、歩行時間・距離も短いし、雪道でクッションがよかったせいもあって、私も相方も膝痛はありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
コメントありがとうございます。
私達も稲村ヶ岳へは母公堂から歩いたことがあります。
往復8時間ほどかかりました。
途中に山小屋もあるので、ゆっくり安全にお気をつけて。
雪も楽しそうです いいなー
お月さん 大きくなっていません?
流石、odさん!
よく気づかれました。
これは、先月の皆既月食のときに撮影したモノです。
座布団一枚持っていってくださいませ。
雪山、楽しいです
今日の雪は溶けてるところもあったので
次はもっとふかふかの雪の上を歩きたいです
いい天気で良かったですね。
絶景も雪景色で映えます。
私も膝痛で悩んでいましたけど、ずーっとお風呂でのストレッチを欠かさなかったからか、この数年は大丈夫です。
その代わり体力の衰えは激しいですケドね。
写真 20の鳥ちゃんは「カケス」ですね。
勿体ないぐらいのいい天気でした。
別の日にとっておきたいぐらいの。
膝痛は、もうちょっと長い距離を歩いたときにどうなるか、
四苦八苦、いえ、戦々恐々としております(笑)。
カケス、ありがとうございます。
鳥を見て名前がわかるのは、
カラス、スズメ、鳩、雷鳥ぐらいです。
それ以外はもう覚えられません(笑)。
ぽかぽか陽気で雪山とは思えない日差しでした。
今年は下山時のひざ痛を気にしながらの山歩きばかり。
ようやくストレッチや体操やらの効果があったと思いたいです
カケスちゃん、ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する