【越美】雪の夜叉ヶ池と,幻の「古池」散策


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
天候 | 朝方みぞれ,のち雪(標高800m以上は風雪強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・広野ダムで積雪約40cm,岩谷林道の奥(夜叉ヶ池登山口)で積雪約70cm。ルート上の藪はほとんど埋まっており,灌木が多少出ている区間はあるものの,歩行には全く問題ない。雪は意外に締まっており,沈み込みはスノーシューで足首〜スネ程度で大したことはないが,重い湿雪のため結構疲れる。 ・今回のルートには大きな危険個所はないが,夜叉ヶ池〜夜叉丸の稜線は痩せており特に南東側(岐阜県側)の夜叉壁が切れ落ちているため,北西側(福井県側)の斜面から巻いて通過したほうが安全。 ・今回散策した夜叉ヶ池から古池にかけての緩傾斜帯は,複雑に波打つような地形に立派なブナの森が広がっており,なかなか良いところ。積雪期に夜叉ヶ池を訪れた際は,併せて散歩してみると良い時間が過ごせると思います。 |
写真
装備
備考 | スノーシュー使用。この時期は雪が柔らかいため,アイゼン・ピッケルは不要。 |
---|
感想
今回の山行もばっちり冬型気圧配置,荒天の日に当たってしまった。視界がなくても行動可能な樹林帯の山を彷徨おうと思い,もうとっくに雪に埋もれているであろう夜叉ヶ池を訪ねてみた。夜叉ヶ池の北東側には,小さな緩傾斜帯が帯状に広がっており,どんなところだろうと前々から気になっていたので,併せて散歩してみることにした。
ところで,夜叉ヶ池の奥にもう一つ池があることは,あまり知られていないのではないだろうか。「古池」と呼ばれるこの池は,ちょうどこの夜叉ヶ池の北東側に広がる緩傾斜帯の中央付近に存在するとされている(写真欄No1の地形図参照)。「秘境・奥美濃の山旅」(芝村文治編,ナカニシヤ書店,昭和47年刊)の中に比較的詳しい記述があり,それによると,古くは尺羅池と呼ばれ,長さ一丁,幅三十間,落葉うず高く水面に積もり,中央に十坪足らずの水を見るばかり,とのことで,ほとんど湿地のような様相を呈しているようだ。無雪期は深い藪に閉ざされているこの幻の池を訪れてみたいというのも,今回の散策の目的だった。
夜叉ヶ池の北東側の緩傾斜帯は,予想以上に良いところだった。穏やかに波打つような地形にブナの巨木が立ち並び,なかなかの森が広がっていた。そしてその森のところどころに,ぽっかりと不思議な円い雪原が点在していて,件の「古池」以外にも,いくつか小さな池が存在していそうな気配が感じられた(もしくは,小規模なヌタ場に近いものかもしれないが)。三周ヶ岳に向かう主稜線から少し外れたところに,こんなに心惹かれる空間があったなんて,この稜線を何度か歩きながらも,これまで全く気付かなかった。積雪期に夜叉ヶ池を訪れる際は,この緩傾斜帯も併せて散歩すれば,なかなか良い時間が過ごせると思う。
そして,「古池」は確かに存在していた。驚いたことに,この時期だというのに,雪に埋もれかけながらも,紛うかたなき黒々とした水面が一部覗いていた。上述したように,この池は半ば湿地のような状態らしいが,時期によってはある程度の水量を湛えていることもあるのかもしれない。今度は雪が解け,ブナが芽吹くころに,笹藪を漕いで再訪してみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
べろり穴と言い、この古池と言い、探検的wanderingはとても楽しいですね。
いつもいつも、引きずり込まれるように読んでいますよ。
「秘境・奥美濃の山旅」は、我が家の蔵書と同じ、S.47.6.1.の初版でしたよ〜。三周ヶ岳の108ページ、hillwandererさんの引用と同じ文がありましたが、当時は、体力もバリバリでしたが、きっと関心外だったのでしょう、読んだ記憶がありません。いまとなっては、関心があってももう行けません。
hillwandererさんの紀行文が、楽しみです。
もしかしたら、近辺のいずれの山域も、ササが枯れるか消滅しているので、この辺りも同様の現象がおきているのかも・・・と思ったりするのですが、どうなんでしょうね。
こんにちは〜。登山は週末の探検だと個人的には思っています。昔の本を読んでいると面白い発見があったりして、それを元に山に登ったりすると結構楽しいですよね。
確かに、奥美濃や越美のあたりも、ササが薄くなってきている印象がありますね。シカの食害なんだと思いますが、歩きやすくなるのはありがたいですが植生的にはちょっと心配ですね。古池も案外簡単に行けてしまったりして…。
良いお年をお迎えください〜😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する