ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5038652
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

三ノ峠山

2022年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
5.0km
登り
357m
下り
340m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:40
合計
3:34
7:43
113
スタート地点
9:36
10:16
61
11:17
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
『三ノ峠山登山口駐車場』は、積雪すると除雪されないので駐車出来ません。
『長岡市営スキー場』側からではなく、『長岡市一般廃棄物最終処分場』側の車道を進み、『赤城コマランド』手前の少し広く除雪された場所が駐車スペースとして使えます。小さくてわかりにくいですが、その旨の案内板が存在します。
除雪終点まで車を進めると除雪車が排雪出来なくなり、委託業者から文句を言われるので注意してください。
コース状況/
危険箇所等
雪山ハイキングの域を出ることはありませんので安心ですが、天候は荒れがちなことが多いので、濡れ対策、防寒対策には細心のご注意を。
トレースはよほどの早朝でない限り、あります。
積雪量は山頂で156cmでした。
その他周辺情報 長岡市街地まで車で約20分程度なので、いろいろと便利です。

最終コンビニは『デイリーヤマザキ長岡悠久山店』
https://maps.app.goo.gl/jSLnM8JmFtDR2viq8?g_st=ic
(ka)今日はここから!

どうも!カスティーナです!

(S)この除雪スペースに停めます。これ以上車で進まないようにして下さい。キャパは6〜7台程度。除雪の状態によって増減は当然あります。
6
(ka)今日はここから!

どうも!カスティーナです!

(S)この除雪スペースに停めます。これ以上車で進まないようにして下さい。キャパは6〜7台程度。除雪の状態によって増減は当然あります。
(S)ここ数年のMSRスノーシューの値上がりに納得出来ない人が多そうですが、堅牢性優先ならこれがよかろうと思うのです。

(ka)まさか雪山をやることになるとは夢にも思っていなかったので知識はゼロ。

SMセンセイに言われるがままにお買上げとなりましたが、買って良かったスノーシュー。
2022年12月30日 08:02撮影 by  iPhone XS, Apple
6
12/30 8:02
(S)ここ数年のMSRスノーシューの値上がりに納得出来ない人が多そうですが、堅牢性優先ならこれがよかろうと思うのです。

(ka)まさか雪山をやることになるとは夢にも思っていなかったので知識はゼロ。

SMセンセイに言われるがままにお買上げとなりましたが、買って良かったスノーシュー。
(S)軽いとはいえ、久しぶりの山頂を目指す雪山で、何を持って行ったらいいのか思い出すのに時間がかかった!

(ka)いろいろ担いでいただき感謝です。
2022年12月30日 08:02撮影 by  iPhone XS, Apple
4
12/30 8:02
(S)軽いとはいえ、久しぶりの山頂を目指す雪山で、何を持って行ったらいいのか思い出すのに時間がかかった!

(ka)いろいろ担いでいただき感謝です。
(S)歩いた感じはいかが?

(ka)悪くないね!むしろ、通勤でも使いたいね!

(S)通勤はここより難易度高いからね!
2022年12月30日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 8:07
(S)歩いた感じはいかが?

(ka)悪くないね!むしろ、通勤でも使いたいね!

(S)通勤はここより難易度高いからね!
(S)慣れてくると案の定速いのだな。
この日はノートレースだとスノーシューで15cm程度沈む感じで、楽に歩いていけます。

(ka)いやっほーい(*´∀`*)ノ

快適、快適。
2022年12月30日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/30 8:28
(S)慣れてくると案の定速いのだな。
この日はノートレースだとスノーシューで15cm程度沈む感じで、楽に歩いていけます。

(ka)いやっほーい(*´∀`*)ノ

快適、快適。
(S)樹林帯に突入。着雪してきれい!

(ka)こないだ歩いたときよかずいぶん雪、増えたねー。

(S)立往生で有名になるほど降った後だしねぇ。
2022年12月30日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/30 8:34
(S)樹林帯に突入。着雪してきれい!

(ka)こないだ歩いたときよかずいぶん雪、増えたねー。

(S)立往生で有名になるほど降った後だしねぇ。
(S)積雪期は直登ルート。とはいってもそれほど急傾斜ではなく、順調順調(´ε` )

(ka)ひー、暑い!暑い!
2022年12月30日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/30 8:56
(S)積雪期は直登ルート。とはいってもそれほど急傾斜ではなく、順調順調(´ε` )

(ka)ひー、暑い!暑い!
(S)お、山頂稜線に出たかな。

(ka)前回はこの稜線が爆風だったとのこと。

今日は雪は降っているもののほぼ無風で初心者のわたしにも安心ね(*´˘`*)
2022年12月30日 09:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/30 9:15
(S)お、山頂稜線に出たかな。

(ka)前回はこの稜線が爆風だったとのこと。

今日は雪は降っているもののほぼ無風で初心者のわたしにも安心ね(*´˘`*)
(S)友遊小屋を左に見て少し進めば眺めが良い細尾根に差し掛かります。その先を少し登れば山頂へ。

(ka)ザ・ビクトリーロード(о´∀`о)
2022年12月30日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 9:27
(S)友遊小屋を左に見て少し進めば眺めが良い細尾根に差し掛かります。その先を少し登れば山頂へ。

(ka)ザ・ビクトリーロード(о´∀`о)
(ka)やったー!

三ノ峠山。

(S)測量用スタッフがあるので、積雪量を読み取るのだ。
2022年12月30日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/30 9:33
(ka)やったー!

三ノ峠山。

(S)測量用スタッフがあるので、積雪量を読み取るのだ。
(S)それによれば積雪量は156cmくらい。

(ka)おほっ!
カスティーナの身長とちょうど同じ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2022年12月30日 09:34撮影 by  iPhone XS, Apple
7
12/30 9:34
(S)それによれば積雪量は156cmくらい。

(ka)おほっ!
カスティーナの身長とちょうど同じ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
(S)山頂標柱は「三」しか見えていないな。

(ka)春に登頂したとき「山頂標識が埋まる」と聞いてはいたが、本当に埋まるとは((((;゜Д゜))))

(S)ちなみにSM100C登頂時過去最高は3.2mくらいだったかと。
2022年12月30日 09:36撮影 by  iPhone XS, Apple
4
12/30 9:36
(S)山頂標柱は「三」しか見えていないな。

(ka)春に登頂したとき「山頂標識が埋まる」と聞いてはいたが、本当に埋まるとは((((;゜Д゜))))

(S)ちなみにSM100C登頂時過去最高は3.2mくらいだったかと。
(S)そこら中探索中…

(ka)トレースないとこを歩き回りたいわけです。
2022年12月30日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/30 9:34
(S)そこら中探索中…

(ka)トレースないとこを歩き回りたいわけです。
(S)お地蔵さまお久しぶりね。

(ka)不思議ね、お地蔵さまは埋まらないのね。

(S)お地蔵さまは巨木の直下なので。
2022年12月30日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/30 9:34
(S)お地蔵さまお久しぶりね。

(ka)不思議ね、お地蔵さまは埋まらないのね。

(S)お地蔵さまは巨木の直下なので。
(ka)ひとしきり探索を終えるとこのヤマオトコはスコップを使って上手にベンチをこさえてくれたのです。
2022年12月30日 09:38撮影 by  iPhone XS, Apple
3
12/30 9:38
(ka)ひとしきり探索を終えるとこのヤマオトコはスコップを使って上手にベンチをこさえてくれたのです。
(ka)寒い日の山はカップ麺に限るよねー!

(S)温かいもの大正義よね!
2022年12月30日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
7
12/30 9:48
(ka)寒い日の山はカップ麺に限るよねー!

(S)温かいもの大正義よね!
(ka)女子力ゼロの食卓がこちら。

(S)雪が降る中でクッカー出して炒め物とか始めたら身体が樹氷になってしまう!こんなんで十分。
2022年12月30日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
5
12/30 9:48
(ka)女子力ゼロの食卓がこちら。

(S)雪が降る中でクッカー出して炒め物とか始めたら身体が樹氷になってしまう!こんなんで十分。
(ka)すごいなー、わたしがこんな雪山をスノーシューで歩くことになるなんて。

(S)逆に土の上の登山道を歩こうと思ったら、この時期新潟では大変遠いところまで…
2022年12月30日 09:58撮影 by  iPhone XS, Apple
3
12/30 9:58
(ka)すごいなー、わたしがこんな雪山をスノーシューで歩くことになるなんて。

(S)逆に土の上の登山道を歩こうと思ったら、この時期新潟では大変遠いところまで…
(ka)そんなわけで下山だよ。

どこを見ても自宅から車で20分だなんて夢みたいな景色( ✧д✧)

(S)家から出ただけでスノーハイクよね。
2022年12月30日 10:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2
12/30 10:25
(ka)そんなわけで下山だよ。

どこを見ても自宅から車で20分だなんて夢みたいな景色( ✧д✧)

(S)家から出ただけでスノーハイクよね。
(ka)住んでいる街も見下ろせる。

どこかにわたしのおうちも見えているはずね♪
2022年12月30日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 10:27
(ka)住んでいる街も見下ろせる。

どこかにわたしのおうちも見えているはずね♪
(ka)お気に入りの展望スポット。

よし!あの雪原をゆくぞ!

(S)どこを行こうが自由、気合さえあれば!
2022年12月30日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/30 10:44
(ka)お気に入りの展望スポット。

よし!あの雪原をゆくぞ!

(S)どこを行こうが自由、気合さえあれば!
(ka)おもむろに雪だるまを作る!と言い出したヤマオトコ。

だがしかし、雪玉はこの急坂を転げ落ち無残にも砕け散ったのであった……

(S)トレースの段差に落ちてこっぱみじんこに(涙)
等身大の雪だるま計画は水泡に帰すこととなった。
2022年12月30日 10:49撮影 by  iPhone XS, Apple
3
12/30 10:49
(ka)おもむろに雪だるまを作る!と言い出したヤマオトコ。

だがしかし、雪玉はこの急坂を転げ落ち無残にも砕け散ったのであった……

(S)トレースの段差に落ちてこっぱみじんこに(涙)
等身大の雪だるま計画は水泡に帰すこととなった。
(ka)そして雪のない頃は薮だらけでとうてい歩けない場所から見下ろす町並み。

これこそ、越後の低山の醍醐味なのではなかろうか。

(S)これで快晴の日がもっと増えれば言うことなしなんだけど。
2022年12月30日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 10:53
(ka)そして雪のない頃は薮だらけでとうてい歩けない場所から見下ろす町並み。

これこそ、越後の低山の醍醐味なのではなかろうか。

(S)これで快晴の日がもっと増えれば言うことなしなんだけど。
(ka)あ゛ーーーーーーーーーーーーー(о´∀`о)

これこれこれこれこれこれ!

やってみたかったやつ!

(S)地元人はやらない。そんなわけでいつやらなくなるか、興味深いところではあるぞ。まぁおもしろいからいつまでもやってほしいけど。
2022年12月30日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/30 10:56
(ka)あ゛ーーーーーーーーーーーーー(о´∀`о)

これこれこれこれこれこれ!

やってみたかったやつ!

(S)地元人はやらない。そんなわけでいつやらなくなるか、興味深いところではあるぞ。まぁおもしろいからいつまでもやってほしいけど。
(ka)ただいまー!

初めてのスノーシューハイク、大満喫で今年の山納めとなりました♡

(S)雪には困らない新潟、雪山には何回行くかなー。
2022年12月30日 11:16撮影 by  iPhone XS, Apple
6
12/30 11:16
(ka)ただいまー!

初めてのスノーシューハイク、大満喫で今年の山納めとなりました♡

(S)雪には困らない新潟、雪山には何回行くかなー。

感想

新潟の山は『ひとつぶで二度おいしい』。

無雪期と積雪期では表情を変えるので、まるで別の山に登っているかのようだ。
見えてくる風景は雪で真っ白になっているが、当然無雪期と同じものではある。
だけど、雪はすべてを白で塗りつぶすだけではなく、あらゆる音を吸い込んで無音に近い空気にしてくれる。


そしてどんな低山でも、この積雪量なら荘厳な山に変化させ、おおげさに言えば荒れれば時として命にかかわることになる。
それが自宅から20分の山である。

なかなか晴れないだけで嘆いていては、バチが当たりそうだ。

雪は人を無邪気にさせる。

そうじゃなくてもわたしは山が好き過ぎて、山に入ってさえいればゴキゲンなのだけれど、それが自分の身長と同じくらいの雪が積もっているだなんて。

これまでガイド本だとかで「積雪期限定ルート」なんて記事を読んでもピンとこなかった。

ところがじっさいにニイガタの山を歩くと、そのヤブの密度は関東近郊のそれとはまったくちがっていて、なるほどこれは一筋縄ではいかないな、と納得。

ならばその積雪量を早くこの目で確かめたい。

そして迎えた里山低山の雪山。

何度か歩いたこの道はすっかり雪に埋もれて、たしかにトレースがなければどこに夏道があるのかも分からない。

でもそれは逆を言えば、障害物が無くなってどこを歩くことだってできる、というわけだ。

我が道を行く。
目指す場所をまっすぐに。

何もかもを埋め尽くした真っ白な雪は、わたしの心までも純白に染めて、初めての山に足を踏み入れたときのようなときめきを思い出させてくれる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら