記録ID: 5040635
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山阿夫利神社〜蓑毛
2022年12月30日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 468m
- 下り
- 466m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
蓑毛バス停ー秦野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし ペットボトルの蓋をきっちり締めないと濡れるよ |
写真
関東ふれあいの道から阿夫利神社
とここで、お尻が冷たいぞ。。。
ああああ!!!!
大山の名水の蓋が緩んでててザックがビチャビチャに。。。
弘法山はやめてそのまま最短の蓑毛バス停へ下山することに。。。
幸い、下にひく銀色のマットのおかげで中のものはあまり濡れてなかった
とここで、お尻が冷たいぞ。。。
ああああ!!!!
大山の名水の蓋が緩んでててザックがビチャビチャに。。。
弘法山はやめてそのまま最短の蓑毛バス停へ下山することに。。。
幸い、下にひく銀色のマットのおかげで中のものはあまり濡れてなかった
感想
昨日はあたたかくて快晴だったのに
今日は曇りで富士山も見えない。
でも2022年の登り納めは久しぶりの大山へと向かう。
バスを下車しいつもの大山参道を歩き始めると
なにやら隊長の様子が。。どうやら太ももが上がらないらしい。
まあ私は山頂行かなくても阿夫利神社の名水が購入できれば良いので様子を見て行き先を決めることに。
大山寺を過ぎ阿夫利神社についても隊長の足は復活しないということで
いい先を弘法山へと変更。
私は汗でぐっしょり濡れたCWXのシャツを脱ぐ。
お正月まであと2日
阿夫利神社は新年を迎える準備も整い、くぐる輪も設置されていた。
意気揚々とくぐる輪をくぐりお参りをし名水を購入して出てくると
なんと雪がちらついていた。
登山口を横目に蓑毛方面へ
枯葉の気持ちよい関東ふれあいの道を歩いていると
不意にお尻の辺りに違和感が。。。冷たい。。。。
ああああああ〜〜〜!!!
すぐにわかった
大山名水の蓋がきちんと締まっておらず1/3ほど減っていた。
やってしまった。
テンションだだ下がり。
幸い、銀色のシートが防いで傘と雨具が濡れていたが他のものは全てゴアの袋に入れていたので被害は最小限に。
でもザックはビチョビチョで最短で下山することに。
途中蓑毛越のテーブルでご飯を食べる
寒い。ズボン濡れてるし。。。
急いで蓑毛バス停へとむかう。
バス停に着いた頃には太陽も出てぽかぽかと暖かくなった。
ザックとズボンを乾かしながら20分ほどバスを待つ。
バスを待ちながら
ペットボトルの蓋はきっ知り閉めようと心に誓ったのであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する