記録ID: 5041041
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
日程 | 2022年12月30日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
地蔵堂駐車場 MAPコード 575 145 75*5
車・バイク
行き 自宅6:12発→駐車場8:33着(77.8粁) 帰り 駐車場12:29発→おんり〜ゆ〜12:46着(11.2粁) おんり〜ゆ〜13:36発→自宅14:57着(68粁) 総走行距離:157.0粁
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありません。 分岐箇所が少し間違えやすいので、慎重に進む尾根を判断すれば大丈夫です。 今回は大きなルート誤りをしてしまいました。(山伏平から右手に降りているログが間違った箇所です。往復20分のロス、気が付いて登り返しました。) |
---|---|
その他周辺情報 | 日帰り温泉 おんり〜ゆ〜 0465-72-1126 タオル・バスタオル・館内着付きの高級日帰り温泉でした。 http://www.ashigara-only-you.com/ モンベル割引でも2,145円でした。 下山後に立ち寄った「万葉うどん」、沢山の人で賑わっていたので入ってみました。 安くて美味しいお勧めのうどん屋でした。 お湯うどん(並)570円、お替り一皿100円 https://mcity-kankokyokai.com/?p=1021 |
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(山と高原地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS(ガーミンe-Trex30xJ) 財布 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ 手拭 チェーンアイゼン ガスカートリッジ コッヘル |
---|---|
共同装備 | ライトなハイキングなので食事は行動食のみで十分でした。水もペットボトル一本で十分でした。雪の気配は全くありませんでした。 |
写真
感想/記録
by 24c
「富士山の見える山」シリーズで矢倉岳へ登ってきました。
朝の東名高速が2時間の事故渋滞、急遽途中で高速を降りました。
とはいえ30分遅れくらいで無事に駐車場に着きホッとしました。
〇矢倉岳(やぐらだけ)標高 870m
関東百名山 関東百山 神奈川県の山(分県登山ガイド) 静かなる山 東京周辺の山350 富士山の見える山 日本100低名山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=1427
金時山の直ぐ近くの山です。地蔵峠から両方登ることも出来ます。
〇展望
今日は富士山の景色は駄目でした。富士山側は厚い雲に覆われていました。
江ノ島方面含め海側は良く見えました。
偶然知ったうどん屋が今日の最大の収穫でした。
今回はお湯うどん(釜揚げですね)を食べましたが、次回チャンスがあればカレーうどんを食べてみたいです。
小学5年生とお兄さんの二人連れ他、結構多くの人達と行き会いました。
山頂は広くてベンチも沢山有り、ハイキングで登って皆で食事を楽しむには最適の山です。
皆様有り難うございました。
朝の東名高速が2時間の事故渋滞、急遽途中で高速を降りました。
とはいえ30分遅れくらいで無事に駐車場に着きホッとしました。
〇矢倉岳(やぐらだけ)標高 870m
関東百名山 関東百山 神奈川県の山(分県登山ガイド) 静かなる山 東京周辺の山350 富士山の見える山 日本100低名山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=1427
金時山の直ぐ近くの山です。地蔵峠から両方登ることも出来ます。
〇展望
今日は富士山の景色は駄目でした。富士山側は厚い雲に覆われていました。
江ノ島方面含め海側は良く見えました。
偶然知ったうどん屋が今日の最大の収穫でした。
今回はお湯うどん(釜揚げですね)を食べましたが、次回チャンスがあればカレーうどんを食べてみたいです。
小学5年生とお兄さんの二人連れ他、結構多くの人達と行き会いました。
山頂は広くてベンチも沢山有り、ハイキングで登って皆で食事を楽しむには最適の山です。
皆様有り難うございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する